今日も秋晴れ~☀️
前回から5日目にして
また"小石川植物園"に挑戦♪
年間パスポートにしました

(たった5回分♪)
パンフレットにあった正式名称は
"東京大学大学院理学系研究科
付属植物園"でした。
4日前とは少し違うコースから♪


いろはもみじの並木道(右側は温室)
今月末には真っ赤かな♪

まだ紅くはないけれど、綺麗~✨


楠木(くすのき)
何年ぶりかで触れてみた木の肌
何故かフワッと柔らかく温かい感触

半日経っても忘れられない。。

楠木を見上げてみた。。偉大だ✨


そして…ハンカチの木!
奥まった開けた場所にひっそりと…

「hana300.com」より
4月~5月初めに↑
ハンカチのような花をつける♪
小石川植物園のこの木が一番有名らしい


ススキ

薬草園の小径
この小径の手前には
「小石川養生所」跡の井戸もあります


5日前には紅葉真っ盛りだったヌマミズキ
今日見たら、殆ど散ってた。。
下の方に僅かに残っていた真っ赤な葉♪
緑が残っている葉っぱがお気に入り🍁

スイカズラ科の大木の花

スイカズラ科の大木の花

まるでリスや小鹿が出てきそう♪

最後に見た2本の紅葉
バスの時間が迫り名前を見られず残念!

植物園だから
人の手によって造られた自然だけど
先日の心地よさが忘れられず再訪♪
未だにカメラの設定が
よく分からず、適当なので
気に入った写真が殆どありません

でも、写真は二の次にして

たった1時間余りですが
素晴らしいリフレッシュ方法を
見つけることができました

"くすのき"にまた触れたい。。

恋してしまったかしら!?(笑)