四国旅行から帰って
1週間後の6月1日
牧野植物園を歩いてた時から
ずーっと行きたかった
小石川植物園へ。。
あの立派な植物園から比べると
相変わらずのボサボサぶりが
なんだか懐かしくて…
メタセコイヤ林へ
スマホ撮影
もうここに立つだけで
全てが癒されます・°*
真っ白なネームプレートが
なぜか愛おしく思えます
カメラ散歩を始めた頃は
この白いネームプレートが
なんとも目障りな存在でした(^^;
牧野植物園のネームプレートは
茶色であまり目立たず。。
牧野博士の名前の入った植物が
1500もあるので目立つ必要ないのかも…
ちなみに小石川植物園には
わずかに29種類(^^;
アジサイ
ここの紫陽花は
庭園にあるような華やかさは
期待できないけれど…
大銀杏の木漏れ日のなかで…
のびのびと咲いていたり…
薄暗い巨樹の森のなかで
ひっそりと咲いている美しさ・°*
以前の私だったら
クモの巣や虫食い葉が邪魔で
カメラを向けていなかったかも。。
道の途中で。。
牧野植物園にはなかった
まるで山のなかにいるような
お先真っ暗な階段や…
いつもの脇道まで
愛おしく思えたのが不思議(^^;
↑この道の先にあるのが
ヒロハカツラの葉っぱたち
巨木のネームプレート
学名にシーボルトの名前と共に
(Makino)がついてます
「スダジイ」という名前を
初めて見た時、思わずクスッ!?
シイの木の仲間だけど
他にも「イタジイ」「ナガジイ」が
あるらしいです(^^;
菖 蒲 田
梅林にある
細長い菖蒲田には期待せず…
この季節
毎年小石川"後楽園"で
花菖蒲を楽しんでましたが。。
まさかこんなに美しいとは…
思いがけない美しさに…
夢中になり…
時間を忘れました。。
梅林のなかに現れた
天の川みたい.:*:・'°・°*
そして…高台へ
巨木の森を歩いていると…
なにやら爽やかな甘い香りが
菩提樹の花・°*
ここ最近は同じ区内にある
ここ最近は同じ区内にある
「肥後細川庭園」へ
立派な菩提樹を見に行ってたけど…
初めて菩提樹の花を見たのは
ここ小石川植物園。。
よく見ると
学名に「Maxim.」が…!
学名に「Maxim.」が…!
ロシアの植物学者
マキシモビッチ博士ですね
香りもお花も癒されました
葉っぱも
ハーブティになります🌿
スマホ撮影
桜広場を眺めながら…
水筒のアイスティを一口
至福の時間。。
久しぶりに訪れた
小石川植物園は
やっぱり私の癒しの原点・°*
。.:*:・'°・°*。.:*:・'°・°*
いつも
ご訪問いただき
ありがとうございます🍀
wako・°*