こんにちは~
今日もご覧頂きまして
ありがとう ございます
皆様の温かい応援・コメントが
たいへん励みになっております
今日は良いお天気ですよ~
晴れるとやっぱり嬉しいです
はい!
今日も元気に張り切っていきましょう

火曜日は定休日です

3月3日「雛祭り」ですね
「上巳の節句」(じょうしのせっく)です
「上巳」とは 最初の巳(み)の日で
3月3日にあたり
桃が咲く時期と重なることから
「桃の節句」ともいわれます
桃など自然の生命力をもらい厄災を祓います
女の子の誕生と成長を祝う
「ひな祭り」として
一般に浸透しています
豆知識ぃ~
元々年齢・性別は関係なく
草や藁(わら)で作った人形(ひとがた)の
体を撫で 穢れ(けがれ)を移し
健康を祈って災厄を祓う事を目的とした
農村儀礼がありました
平安時代 貴族の10才位までの子女の間で
人形(ひとがた)を
ごっこ遊びに使っていたようです
この2つが混ざり合って雛祭りになりました
現在も地方によって穢れ(けがれ)を
紙の人形に移し 川に流す「流し雛」の
風習が 受け継がれています

桃と柳を飾る理由
昔から 花瓶に入れて 桃と柳を活けます
これは 桃には 邪気払いの効き目が
あるとされている為です
柳も生命力が強い事から
健康を祈って飾ります

お雛様の配置
関東では自分から向かって左に男雛
右に女雛を置くとされていますが
京都では逆で
向かって右に男雛左に女雛になります
これは 御所の伝統にならったものです
また一説には 左に男雛右に女雛は新しく
左に女雛右に男雛は古いやり方であると
言う説も あるようです

桜と橘
雛段飾りに飾られている 桜と橘
桃と柳では ないんです が・・・
これは 京都御所にある
「左近の桜」「右近の橘」を
模しているとされます
右に桜左に橘を 配置します
これは
お雛様からみての左右で 見た目では
向かっているので 逆になるわけです

お雛様とは
不幸は娘の身代わりとなって
人形に受けてもらい健やかに成長して
お雛様のように
幸せが訪れる事を願うのです
一般的にひな壇は
3月2日を「宵の節句」
4日を「送り節句」といって出しておいて
5日を過ぎるとすぐに片付けなければ
その家の女の子はお嫁に行くのが遅くなる
という 言い伝えがありますね

これは 伊豆稲取の「つるし雛」です
説明は長くなるので 止めておきます
見に行ってみたいんですよ~
行った事が無い物ですから
我が家は 女の子がいないので・・・
ご縁がありません 残念です

4ワンズお付き合い下さい

先週アップしたお花の写真

クリスマスローズですと
machiz4さんに教えて頂いた話を
(ありがとうございました)
おやつのおばちゃんにお話しすると
咲いている所を教えてくれました

照栄院です 知らなかった~

朝散歩でよく前を通ります
とてもお庭のお手入れを良くしていて
犬を連れて入るのは
申し訳ないので入った事が
ありませんでした
「犬禁止」とは書いていないんですが

4ワンズには待っていてもらいました
草花だからね・・・
あったぁ~

ありました 可愛いお花です

machiz4さんにも教えて頂きましたが
自然では今が花の咲く時期なんですね

クリスマスじゃ~ないのね
お寺らしい名前では無いけどね




色や形が色々あるんですね
ヨーロッパのお花だそうで
寒さに強く日光もさほどいらないとか

今 流行っているんだそうです
ぜ~んぜん 知りませんでした
調べてみると和名を
「寒芍薬(カンシャクヤク)」といい
明治時代に日本に入って来ていて
茶花として茶席を彩って来たそうです
ぜ~んぜん 知らなかったわ~
このお花 茎と根に毒があるそうですよ
ワンズの出番が少なくなってしまった
今日のお見送り4ショット・・・

あれ?花ちゃ~ん!

花 コタツムリに変身していて
お見送りしてくれませんでした
寂しいよぉ~花ちゃ~ん
最後まで読んで頂きまして
ありがとう ございました

ブログ村ランキング参加中です
ポチッとよろしくお願い致します


最後にお知らせ
"ちばわん"HPがリニューアル致しました
とても素敵なHPになっています
姫菜ママのブログに書きました
お時間のある時に見て下さいね!
今日もご覧頂きまして
ありがとう ございます
皆様の温かい応援・コメントが
たいへん励みになっております
今日は良いお天気ですよ~
晴れるとやっぱり嬉しいです
はい!
今日も元気に張り切っていきましょう

火曜日は定休日です

3月3日「雛祭り」ですね
「上巳の節句」(じょうしのせっく)です

3月3日にあたり
桃が咲く時期と重なることから
「桃の節句」ともいわれます
桃など自然の生命力をもらい厄災を祓います
女の子の誕生と成長を祝う
「ひな祭り」として
一般に浸透しています
豆知識ぃ~

元々年齢・性別は関係なく
草や藁(わら)で作った人形(ひとがた)の
体を撫で 穢れ(けがれ)を移し
健康を祈って災厄を祓う事を目的とした
農村儀礼がありました
平安時代 貴族の10才位までの子女の間で
人形(ひとがた)を
ごっこ遊びに使っていたようです
この2つが混ざり合って雛祭りになりました
現在も地方によって穢れ(けがれ)を
紙の人形に移し 川に流す「流し雛」の
風習が 受け継がれています


桃と柳を飾る理由
昔から 花瓶に入れて 桃と柳を活けます
これは 桃には 邪気払いの効き目が
あるとされている為です
柳も生命力が強い事から
健康を祈って飾ります

お雛様の配置
関東では自分から向かって左に男雛
右に女雛を置くとされていますが
京都では逆で
向かって右に男雛左に女雛になります
これは 御所の伝統にならったものです
また一説には 左に男雛右に女雛は新しく
左に女雛右に男雛は古いやり方であると
言う説も あるようです

桜と橘
雛段飾りに飾られている 桜と橘
桃と柳では ないんです が・・・
これは 京都御所にある
「左近の桜」「右近の橘」を
模しているとされます
右に桜左に橘を 配置します
これは
お雛様からみての左右で 見た目では
向かっているので 逆になるわけです


お雛様とは
不幸は娘の身代わりとなって
人形に受けてもらい健やかに成長して
お雛様のように
幸せが訪れる事を願うのです

3月2日を「宵の節句」
4日を「送り節句」といって出しておいて
5日を過ぎるとすぐに片付けなければ
その家の女の子はお嫁に行くのが遅くなる
という 言い伝えがありますね

これは 伊豆稲取の「つるし雛」です
説明は長くなるので 止めておきます
見に行ってみたいんですよ~
行った事が無い物ですから
我が家は 女の子がいないので・・・
ご縁がありません 残念です

4ワンズお付き合い下さい

先週アップしたお花の写真

クリスマスローズですと
machiz4さんに教えて頂いた話を
(ありがとうございました)
おやつのおばちゃんにお話しすると
咲いている所を教えてくれました

照栄院です 知らなかった~

朝散歩でよく前を通ります
とてもお庭のお手入れを良くしていて
犬を連れて入るのは
申し訳ないので入った事が
ありませんでした
「犬禁止」とは書いていないんですが

4ワンズには待っていてもらいました
草花だからね・・・
あったぁ~

ありました 可愛いお花です

machiz4さんにも教えて頂きましたが
自然では今が花の咲く時期なんですね

クリスマスじゃ~ないのね

お寺らしい名前では無いけどね







色や形が色々あるんですね
ヨーロッパのお花だそうで
寒さに強く日光もさほどいらないとか

今 流行っているんだそうです
ぜ~んぜん 知りませんでした
調べてみると和名を
「寒芍薬(カンシャクヤク)」といい
明治時代に日本に入って来ていて
茶花として茶席を彩って来たそうです
ぜ~んぜん 知らなかったわ~
このお花 茎と根に毒があるそうですよ
ワンズの出番が少なくなってしまった
今日のお見送り4ショット・・・

あれ?花ちゃ~ん!

花 コタツムリに変身していて
お見送りしてくれませんでした
寂しいよぉ~花ちゃ~ん
最後まで読んで頂きまして
ありがとう ございました

ブログ村ランキング参加中です
ポチッとよろしくお願い致します


最後にお知らせ
"ちばわん"HPがリニューアル致しました
とても素敵なHPになっています
姫菜ママのブログに書きました
お時間のある時に見て下さいね!