こんにちは~
とうとう2月・・・
又しても さぼってしまいましたぁ
今年はしょっぱなから ダメダメ
なんちゅ~こっちゃぁ~
皆様にはご心配をおかけして・・・
を 通り過ぎて 呆れられてますね
そんな事を もろともせず
図々しく 頑張ります
今日は火曜日でお店はお休みです
は~~い!

さて“節分”です
あちこちのお寺で豆まきが行われますよね
玄関に 「柊」に「いわしの頭」を
さしておくと 鬼が 入ってこないそうです
柊のチクチクと鰯の臭いが嫌いだそうで・・・
ここ5~6年は「恵方巻き」を食べるのも
定着しつつ あります
「恵方巻き」は関東地方では
やっていませんでしたよね
豆知識ぃ~
節分の豆まきも 中国の習俗が日本へ
伝わって来たものです
豆は「魔滅(まめ)」に通じ無病息災を
祈る 意味が あります
昔 京都の鞍馬に鬼が出た時
毘沙門天の おつげによって 大豆を
鬼の目に投げつけたところ
鬼を退治 出来た という話が残っており
「魔の目(魔目=まめ)」となり
豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」
に通じると言う事の様です
こういう絵は 良く見ますね
鬼は 虎柄のパンツを 履いています
これは 「鬼門」に由来するそうです
「鬼門」は鬼の出入りする方角で「北東」と
されて この方角は 十二支にあてはめると
「丑」「寅」の方角(うしとら)にあたります
古来鬼は「牛(丑)」の角(つの)を持った姿で
「虎(寅)」のパンツを身に付けている
と されていた様ですよ
毎度同じ豆知識にお付き合いして頂き
ありがとうございます
節分が終わると暦の上では春ですよ

さてさて・・・今朝です
本門寺へ朝散歩に行きました
ほら 節分の準備が出来ています

追儺式の立札です

明日だからね~~

豆をまく 年男 年女
今年も プロレス関係の人が多いです

でも いつもの 北斗昌さん佐々木健介さんは
来ないんですね 当然ですが・・・
境内に上がると

あれ?舞台が出来てないじゃん!!

明日なのに 間に合うのかな~?
節分とは無関係ですが・・・

本門寺は 1丁目1番なんですよ!!
本門寺の下寺 養源寺

ここでも 豆まき します

お菓子も まくので子供達には人気です
養源寺で「うだつ」を発見!

わかりますか??

これ!「うだつ」です
あの「うだつが上がらない亭主」の・・・
本来は 防火壁なんですよ
江戸時代中期に
自己の財力を誇示するための手段として
うだつを上げるようになったそうです
「うだつが上がらない」の語源だと言われています
明日は節分のパレードがありますよ
はい!今日も4ワンズ元気しています

いつも応援 ありがとうございます
なんと ぼぉ~とした日々になっていますが
これからも 宜しくお願い致します

ブログ村ランキング参加中です
ポチッとよろしくお願いいたします

にほんブログ村
とうとう2月・・・
又しても さぼってしまいましたぁ
今年はしょっぱなから ダメダメ
なんちゅ~こっちゃぁ~
皆様にはご心配をおかけして・・・
を 通り過ぎて 呆れられてますね
そんな事を もろともせず
図々しく 頑張ります
今日は火曜日でお店はお休みです
は~~い!


あちこちのお寺で豆まきが行われますよね
玄関に 「柊」に「いわしの頭」を
さしておくと 鬼が 入ってこないそうです
柊のチクチクと鰯の臭いが嫌いだそうで・・・
ここ5~6年は「恵方巻き」を食べるのも
定着しつつ あります
「恵方巻き」は関東地方では

やっていませんでしたよね
豆知識ぃ~
節分の豆まきも 中国の習俗が日本へ
伝わって来たものです
豆は「魔滅(まめ)」に通じ無病息災を
祈る 意味が あります
昔 京都の鞍馬に鬼が出た時
毘沙門天の おつげによって 大豆を
鬼の目に投げつけたところ
鬼を退治 出来た という話が残っており
「魔の目(魔目=まめ)」となり
豆を投げつけて「魔を滅する(魔滅=まめ)」
に通じると言う事の様です

鬼は 虎柄のパンツを 履いています
これは 「鬼門」に由来するそうです
「鬼門」は鬼の出入りする方角で「北東」と
されて この方角は 十二支にあてはめると
「丑」「寅」の方角(うしとら)にあたります
古来鬼は「牛(丑)」の角(つの)を持った姿で
「虎(寅)」のパンツを身に付けている
と されていた様ですよ
毎度同じ豆知識にお付き合いして頂き
ありがとうございます
節分が終わると暦の上では春ですよ

さてさて・・・今朝です
本門寺へ朝散歩に行きました
ほら 節分の準備が出来ています

追儺式の立札です

明日だからね~~

豆をまく 年男 年女
今年も プロレス関係の人が多いです

でも いつもの 北斗昌さん佐々木健介さんは
来ないんですね 当然ですが・・・
境内に上がると

あれ?舞台が出来てないじゃん!!

明日なのに 間に合うのかな~?
節分とは無関係ですが・・・

本門寺は 1丁目1番なんですよ!!
本門寺の下寺 養源寺

ここでも 豆まき します

お菓子も まくので子供達には人気です
養源寺で「うだつ」を発見!

わかりますか??

これ!「うだつ」です
あの「うだつが上がらない亭主」の・・・
本来は 防火壁なんですよ
江戸時代中期に
自己の財力を誇示するための手段として
うだつを上げるようになったそうです
「うだつが上がらない」の語源だと言われています
明日は節分のパレードがありますよ
はい!今日も4ワンズ元気しています

いつも応援 ありがとうございます
なんと ぼぉ~とした日々になっていますが
これからも 宜しくお願い致します

ブログ村ランキング参加中です
ポチッとよろしくお願いいたします

にほんブログ村