安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412656867/
≪安倍晋三首相は7日午前の参議院予算委員会で、物価上昇に賃金の上昇が追い付いてないとの指摘に対して、消費増税分を除いて、物価安定目標に向けた物価上昇については、賃金は追い付いてきている」との見方を示した。福山哲郎委員(民主)の質問に答えた。
安倍晋三首相は安倍政権の経済政策はデフレからの脱却に重点をおいているとし、「デフレ脱却とはいえないが現在の段階ではデフレではないという状況に持ってきた。現在のところうまくいっている」と評価した。
実質賃金が伸びていないことについては、「消費税の負担は給付として帰ってくる。これはすぐに(賃金が)追い付くことはできない。物価安定目標に向けた物価上昇には、賃金は追い付いてきている」と語った。
また、10%への消費増税判断に関して首相は「7─9月に成長軌道に戻れているかが大切だ」と指摘。「しっかりと経済成長ができないと、税収が増えない。経済が腰折れしては元も子もない。冷静に、しっかりと経済が戻っているかどうかを含めて分析したい」との考えを示した。
再増税見送りならアベノミクスの失敗ではないかとの指摘には「経済は生き物だ。経済の状況をみながら判断するのは当たり前だ」とした。
円安になっても輸出が伸びてないことについては「2009年から2012年までの円高のなかで企業が海外投資比率を急速に高めた。企業の価格設定行動が変化し、収益を重んじた。そうしたことから輸出は増えなかった」と分析した。
さらに「安倍政権になってから、海外投資比率の増加や輸出の減少傾向は止まった」とし、「いまの為替が続くかを企業が見ている。国内に投資という判断になれば、(生産移転の動きは)反転する」との見方を示した。
また今後の輸出の動向に関して、「海外景気の底堅さなどを背景に、輸出が次第に持ち直していくと期待できる」と述べた。 ≫
自民党工作員の書き込み>>
………………………………
全部ミンスが悪い
あいつら本当に大嘘吐きだったものな
不思議不思議
何故か自民がまともに見える
………………………………
↑
それ一回10円?
………………………………
(T-T)ノ~ 自民党が雇った工作員だから、こいつのお手当は税金から支給されています。
電通工作員にご注意を!!!!
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/219.html
(T-T)ノ~ 電通が窓口でバイトを手配しているんですね。
日本人バイトだと日当が高いので、中国に外注している可能性も考えられます。
情弱の戯言>>
………………………………
これで上げたら支持率下がるだろうね。
今度は何しても回復しないくらいにね。
………………………………
(T-T)ノ~ まだこんな事をぬかしている馬鹿がいたか!
支持率はCIAのお手盛り。
巷間の意見>>
………………………………
さすがに池沼レベル
成蹊大学には無理だったんだよ
………………………………
(T-T)ノ~ ちょっと頭が切れる奴は裏切るから、CIAも疑心暗鬼になって馬鹿を選んだんです。
巷間の意見>>
………………………………
なんで日本の政治家って官僚のいう事を忠実に遂行するだけの能力しかないの?
わかんない連中は一度下野して庶民の苦労を味わってみたらどうだ?
………………………………
(T-T)ノ~「下野」の使い方が違うだろ。それはそれとして、庶民の苦労を味わいたくないから政治屋家業にしがみついているんだよ。
一度利権の味を覚えたらもう止められません。まじめに働くのがばかばかしくなっちゃう。
地方議員から叩き上げの政治屋の知識なんて医学に例えれば、家庭の医学を読んだ程度。プロの医者に知識で対抗できるわけない。結局言われたとおりのことしかできない。
日本の政治家でボスになるのは大概が官僚出身者。
しかも、官僚は採用されるとすぐ米国様に研修に行かされ、みっちり洗脳されて帰ってくる。
最近はその官僚もなりすまし系が急造。
巷間の意見>>
………………………………
頭おかしい
正気の沙汰ではない
もう精神病院の隔離病棟に幽閉されるレベルの発言
台本読みでなければの話だが
………………………………
(T-T)ノ~ ルビ付きの台本を棒読みしているだけ。ひらがなカタカナが読めれば日本の首相は務まります。初音ミクでもOK。
ヽ(τωヽ)ノ 「真相も何も」の話で、安倍チョンはユダ金のロボットで原稿棒読み。消費増税はユダ金へのみかじめ料ということでした。
記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!
人気ブログランキングへ
最新の画像もっと見る
最近の「極右閣下の独り言」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2005年
人気記事