さてさて みなさんにも
またまた 新たなプレゼントですよ~😊😊
今日は頭の痛くなる様な事が多い日デスね!
こういう時だからこそ
一休さんに登場して頂きましょうかね😊😊
みなさんも トンチ!働かせてくださいますか?
“頓知”
1 「機知」「頓知」「機転」は、物事に機敏に対応できる心の働きをいう。
goo 辞書から引用しました。
それでデスね!😊😊
まずは この記事読んでくださいますか!
読んでくださいました。😊😊
ありがとうございました🙇🙇😊😊
インフルエンザの感染者数 1000分の1以下だそうです!
凄いなぁ~❗❗
とても 良かったデスね!😊😊✌✌
そして デスね!
こちら👇👇 シオノギさんのホームページから少し引用させて頂きました。
どこかで 見たり聞いたりされてませんか?
日常生活の中でできる予防法
日常生活の中でインフルエンザを予防することも大切です。
通常のインフルエンザウイルスや新型インフルエンザウイルスの感染は、せきやくしゃみによる飛沫や接触によってウイルスが体内に入ることで起こります。そこで、普段からウイルスが体内に入るのを防ぐようにしましょう。
- 飛沫感染……感染している人の咳・くしゃみにより発生した飛沫を吸い込む
- 接触感染……感染した人が触った直後のドアノブなどに触り、そのまま目、鼻、口に触る
予防法
- 普段から健康管理をし、十分に栄養と睡眠を取って抵抗力を高めておきましょう。人が多く集まる場所から帰ってきたときには手洗いを心がけましょう。アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するのも効果的です。咳エチケットを行いましょう。
咳エチケット
インフルエンザの感染を予防するための「咳エチケット」とは、咳やくしゃみに含まれているかもしれない病原体(感染の原因物質)が、周囲に飛び散らないように気をつけることです。
咳やくしゃみをするときに気をつけること
- 他の人から顔をそらしましょう。ティッシュなどで口と鼻を覆い、使用後のティッシュは捨てましょう。咳、くしゃみが出ている間は積極的にマスクを着用しましょう。
如何ですか?😊😊
こちらの文章!
書かれている事って 新型コロナの感染対策とまるっきり一緒じゃあないですか?
もう みなさんバッチリですよね~😌😌✌✌
さすがですね😊😊
さてさて
一休さんなんですがね😊😊
そろそろ 登場してもらって まずは 専門家会議に行ってもらいませんか?
だってね😊😊
この問題を解いてもらいたくありませんか?
去年 対策していない時の1000分の1ですよ~🤣🤣🤣🤣
とても 有効な対策を 知らず知らずに取っていた事になりませんか?
コロナ対策=インフルエンザ対策と なっていませんか!
さすがですね😊😊
感染症の専門家達が ここまで考えて対策してくださっていたなんて感謝!感謝!デスね!😊😊✌✌
あれ?
アレレ!
なんで 同じ感染症なのに…。
インフルエンザは 激減してて
新型コロナは 減らないの?
😖😖😖😖難しい問題デスね!~
なので やはり 一休さん くらいの頓知の効いた方に
謎解きをしてもらいましょうよ!
馬鹿で 頭の悪い!和輪くんもね!😊😊
一応答え 考えたんですよね~😀😀
感染対策が 間違ってる!ってね😊😊
でもね!
賢い専門家の方々が 決定されてる!対策だからデスね!
間違っているわけないかなぁ…と 思って自信無くなってね!
一休さんに 頼もうとしたのですね😊😊😌😌
みなさんは どう思われますか?
考えて見て頂けますか?
それでは この歌でお別れです
頭 痛くなりませんか🤣🤣🤣🤣🤣
👋👋👋👋