トレーダーズキッチン今日もてんこ盛り

株のデイトレードと食事

食運

2024-11-17 17:27:32 | Weblog
今日、昨日と三宮界隈をうろうろしていたが、食運に見放されている。今日は、朝はコンビニで、おにぎりとホットお茶。これは、どこで買っても同じなので、食運はかんけいない。昼は異人館の方に行ってみるかと坂道を上がって行くとチョコザップがあったので、そこで、マッサージ機に。それから、エビフライ、ハンバーグ定食を出している店があったので、そこで、ランチ。お子さまセットのような量のランチがでてきた。エビフライが焦げて黒っぽくなっていた。焦げているエビフライだしたことがないので、逆ににどうしたら、こうなるんだろうとおもった。エビフライは注文が入ったら、フライヤーにほりこんでタイマー3分だったか2分だったか忘れたが、鳴ったらあげてだしていた。僕だったらこれをどうやってだしただろう。エビフライの上にマヨネーズかタルタルソースかなにかのせるものがあれば、薄く塗ってごまかすか?何もかけていないので、ごまかしようがないか。お客様が予想している料理の提供時間より早くだして、こんなに早くでてくればしょうがないかと思ってらうか。無策にクレームきませんようにとねんじながら、おだしして、息を凝らして客席の方の音に集中して時のすぎるのを待つか。キッチンのほうで息を凝らして、こちらの反応を伺っていると思ったら、かわいそうな気がした。ホールの人もわかっててだしてるだろうからホールの方もこちらの様子を伺っているのだろう。ホールは通常、客から直接文句いわれるので、本当にヤバイと思ったら、こんなもの持っていけない、作り直してとキッチンにいう。ホールとキッチンの力関係と日頃の付き合いで、その辺のさじ加減が変わってくるが。
どうも神戸での食運が悪いので、晩飯は大阪に戻って食べようかとおもったが、最後の頼み、元町・南京町に行くことにした。ここなら、大丈夫だろうと思って。今、食べてるが、量がお子さまセットぐらいしかないが、それを除けば問題なし。これで食運を取り戻し大阪に帰れる。

再見(ザイジェン)



ウニめし

2024-11-16 22:39:25 | Weblog
今日は、海鮮の1日?朝は、ドトールでモーニングしたので、少し違うか?昼は、元町のSABAR で、さばの五彩小鉢定食。さばの南蛮とか、いろいろはいっていたが、さばは焼くのが一番か。夕方イベント会場で、ウニごはんとカニの味噌汁があったので食べてみた。カニの味噌汁は、細いカニの足1本と平べったく切った大根が2切れ。ウニごはんは、全くウニの味がせず、ごはんに、色がついているだけなので、写真と見比べてみた。写真でみるとごはんの上に黒っぽい塊が乗っていた。ウニのせるの忘れたんじゃないか?と文句言いにいこうと思ったが、値段を思い返した。カニの味噌汁が700円、ウニごはんが400円。イベント会場だし値段考えたら、こんなものか?怒る気もうせた。 
弁当工場でスポットでいった時の事を思い出した。コンベアーでサラダのトレイを流し、そこにサラダを定量入れていく作業で、測ってトレイに一つ一つ入れていくわけでなく、最後に計量するので、ばらつきがでる。そこで、サラダの総量は少し多めに作っておく。一つ一つのトレイに入れる量は、ピッタリ入れれるわけもないので、若干の±の交差がみとめられている。ベテランは最初は、マイナス交差で入れて、後半、サラダに余裕ができるとプラス交差でいれて、サラダの総量規定分を使う。ウニもアルバイトが午前中使いすぎて、夕方にはなくなっていたのかもしれない。飲食店にバイトにいっても客の食べた皿を下げる時に食べ遺しを食べまくる人もいるので黙って食べた人がいるのかもしれない。アルバイトよくあること?値段も400円、怒ってはいけない。で晩に、磯丸水産の前を通ったら牡蠣とほうれん草のメニューが出ていて、それにつられて店にはいったら、そのメニューはなくなりましたといわれる。仕方がないので、生牡蠣でも食べるかと思ったら生牡蠣はおいていない。牡蠣フライはあった。牡蠣フライ2個幾らとプライスがあった。王将の牡蠣フライ2個幾らをおもいだした。結局、カニチャーハンと海鮮サラダと酎ハイを食った。今日は、食に関しては、はずしまくった。


拍子2

2024-11-13 22:41:46 | Weblog
Mission Impossible ~ Theme Song ( Music Video )  

『007』James Bond Theme ジェームズ・ボンドのテーマ / ★エレクトーンELS02C

拍子1

2024-11-13 22:18:14 | Weblog
作業で1動作増えたので、リズムがおかしくなってきたので、一度作業を分解して、組みなおさねばと思った。帰りに電車の中で考えて見た。1拍子、2拍子、3拍子はその通りの動き。4拍子になると、2拍子+2拍子。5拍子になると2拍子+3拍子。途中でリズムを変える。そんな変な動き。久保田早紀の異邦人が途中で転調している代表曲というのが頭に思い浮かんできた。素数のリズムになると割り切れないので、7拍子もおかしくなってくるのか。素数は2.3.5.7.11、、、、、、、。7の数字が出た瞬間。俳句は5.7.5和歌は5.7.5.7.7のリズム。見事に素数だけでできている。結構、リズムの取り方はバリエーションがあるなと。ゆっくり考えたいが洗濯ものが出いてきたんで干さなければ。後はケセラセラ。

源兼昌・金葉和歌集 
あわじしま かよふ千鳥の 鳴く声に いくよ目覚めぬ 須磨の関守
(訳)須磨の浦から淡路島へと行き来しながら、恋人を呼んでなくせつなげな千鳥の声に、いったい幾夜目を覚ましてしまったのだろうか、須磨の関守は。 

小林一茶
『 大根引き 大根で道を 教えけり 』
季語:大根引き(冬)
意味:大根を引き抜いて収穫している農家の人に道を尋ねたところ、持っていた大根で道を示されたことだ。

【変拍子】5/4拍子の変態楽曲を紹介していく!~5拍子リズムの取り方、ビート特徴など~

チョコ

2024-11-08 22:14:07 | Weblog
最近、チョコザップが月3000円程なのでお試しで入った。よく使う駅と家の間にある店舗にした。最初は仕事帰りに筋トレする気になれず、備え付のマッサージ機でマッサージして帰っていた。筋トレ機も毎日見ていると少しはやってみるかと最初は腹筋を鍛えるマシーンを軽く使って、最近ぜぇぜぇなるほど走ったことがないので、公園に行って走る気にはなれないので、ランニングマシーンに挑戦。マシーンのスピードを上げたいのだが、調整の仕方が良くわからないので、スピードがあげれない。トレーナーがいてないし、トレーニングに来ている人も黙って入ってきて、黙々トレーニングをして帰る。ここは生保のおばちゃん営業みたいに飴いらないと飴を配ればどんな反応するか試してみたい気もする。それを補完するものとしてビデオとかチャットがあるが。安いからか、どの時間帯に行っても人がいる。かといってトレーニングマシンも開いている物があるので人数とマシーンの数が絶妙だ。相談員がいないのが玉に傷だが。マシーンと人数のバランスが悪くなったら、その拠点を広げるのではなく、少し離れたところに又拠点を増やすのだろうか?
コスモス薬品が店舗オペレーションの標準化を図るために、繁盛店ができれば、その近所に自社店舗を作って、売り上げを標準売り上げになるようにしていたような気がする。
スーパー銭湯に行ったとき異次元のマッサージ機と銘打っておいてあったマッサージ器があったが、お尻の筋肉までもみほぐししてくれたので確かに異次元だった。併設して足湯もタイなところがあって、魚が入っていて角質層を食べてくれると解説があった。30分1200円だったか値段はうろ覚え。風呂入った後だったので、魚の泳いでいるところに足をつける気になれず、これが風呂に入る前だったらどんな感触か試してみたかったが。設備に金がかからないので、どこかで15分500円で足をつけると角質層食べてくれますと自分でもやりたい気がする。1時間で6人ぐらい来てくれたら時給3000円になる。その代わり場所を選ぶが。
サンピアザ水族館でドクターフィッシュ足湯体験!@北海道札幌市 Sunpiazza Aquarium DoctorFish spa, Sapporo Hokkaido  
西アジアの河川域に生息する淡水魚で、成体の全長は約10 cm程度である。水温・水質のいずれにも適応の幅が非常に広い丈夫な魚である。37 ℃程度の高い水温でも生存できるため、トルコなどの温泉にも棲息可能だが、通常は淡水の河川や池沼に棲息する。
餌を求める時は活発に動き回るのに対して、普段は石などの上や陰でじっとしている事が多い。食性は雑食性である。口が吸盤のようになっており、水中の石や岩などに付着した藻類を舐めるようにして食べる。さらに、水底にいる微生物や昆虫の幼虫なども食べる。
繁殖は卵生であり、水草やコケを産卵床として利用し、直径2 mmから3 mmの卵を産む。孵化までの期間は、水温により異なるものの、25 ℃前後の水温であれば、おおむね3日から5日程度で、体長5 mm前後の稚魚が孵化する。未成魚の頃は群れで生活する。ヒトの角質層を食べる時期は、生後2ヶ月から2年半頃までである。成長したオスは縄張りを持つようになり多少攻撃的な性格に変化する。なお、寿命はだいたい7年である。

成長したらてんぷらにして売れば一石二鳥?



水の惑星

2024-11-03 20:06:45 | Weblog
地球は、地表の70%が水に覆われ水の惑星とも呼ばれている。その水の97.5パーセントが塩水。水の惑星と言うより、しょっぱい惑星だな。
淡水が2.5パーセント。そのわずかな淡水のうち70パーセントが万年氷河や凍土。残り30パーセントの殆どが土のなかの水分だったりして、人間は淡水の中のわずか約0.4パーセントしか活用できていない。
昔、営業の例え話でどこかの国の人達は靴をはいていない。それを聞いた-営業マンAはそんなところにいっても靴は一足も売れないとあきらめた。営業マンBはみんなにはいてもらったら、すごい数が売れるぞと喜び勇んででかけた。 
氷河がとけて海面上昇して、島が沈むと新聞でみても、この数字を見て、やっとなっとくした。 
どうせ、溶ける氷なら、水の少ないアラブの王様に売り付けて海から離れたところでつかってもらえばとおもうが、でも水が蒸発して雲となり海で雨になれば一緒のことか。結局、中央アジアが鉱物資源の宝庫なので、そこの鉱物資源を採掘した後の穴にを溜め池がわりに水をぶち込む。暑いところだと又蒸発するので。
なかなか難しい海に水を戻さないのも。


ウーバー

2024-10-27 23:12:48 | Weblog
ウーバーで初乗りクーポン2500円があったので、使って見ようと思って今日の三条駅から平安神宮に行くのに京阪電車の香里園から三条駅までの間、ウーバーの配車サービスを試していると三条駅に着くまでにマッチングせず、初トライは成功せず。東大阪の北巽で焼き肉食べて長瀬で用事があったので、ウーバーにトライ。今回は、直ぐにマッチング。車に乗ると運転手さんは丁寧な応対。タクシー会社がウーバー、タクシーゴー、ディディに登録してくれていて、そのどれを使っても良いらしい。乗車客の評価、使用回数とかでバックマージンも変わってきたり、美味しい客がつけてもらえるとか。降りてから携帯見るとチッブの項目もあった。100円、200円、500円と数字がならんでいた。ウーバーイーツの配達をやっていた時、チョコチョコつけてもらって何気に嬉しかったので、100円程つけておいた。タクシーと言えば、流しで路上の人を見ながら、乗る客か単なる歩行者か瞬時に見分ける能力で新人とベテランの収入の差がついていたと思うが、好感度とか、システムを使いこなせるかが収入の差になってくる。パチンコのプログラムのバグを見つけて攻略法を考えるパチプロに何かタクシー業界の攻略法をかんがえさせたら、お客を運ばずぼろ儲けできるかもしれない。ウーバーとかディディとかのシステムは難しそうだがタクシー会社のシステムだといけそうな気がする。
タクシーを安易に使うようになったらいけないのでウーバーのアプリはアンインストールしておいた。

雨が降っては止み、降っては止み

2024-10-19 13:43:55 | Weblog
久々に平手友梨奈がTVに出るとのことで、見ようと思っていたのだが、急用ができて見過ごした。残念。

で、久々に山口小夜子を思い出した。

きょうは何の日?2007年8月14日  
山口小夜子(ニュースステーション・最後の晩餐)  

真田広之の将軍SHOGUNもエミー賞もらったことだし。


roborobo2

2024-10-12 16:07:18 | Weblog
人間の倫理観、道徳観は、その時、その時で変わるが、AIは、大量のデーターを読み込みこむことによって普遍性のある倫理観、道徳観を見つけれるのだろうか?
AIのデーターは英語が多いので、日本人向けの日本語のデーターを集めてつくるAIも作られていっているが、又、ガラパゴスAIとなり、世界標準のAIと違った答えがでてくるようになるのじゃないのだろうか?

NTTドコモが富士通、NECの装置から外国製に。セブンイレブンは、海外企業から買収提案。日本製鐵は、アメリカの選挙で買収案件が進まず。国内人口減で、企業も世界標準にならないと。
俺もついていけるのかな?

ドコモ社長が生え抜きからリクルートから移籍した人が社長になったから、変えれたのか?


roborobo1

2024-10-12 15:05:31 | Weblog
【超人類】たった310万円のイーロン・マスクが仕掛けた人型ロボット計画の全貌

米・テスラが自動運転ロボタクシー「サイバーキャブ」を発表 2026年に生産開始 価格は日本円で450万円を下回る予定