![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/87/2d9c2371f6eb8b387d63debf2ed685fd.jpg)
こんにちは、
先日は2017年、14歳だったわたしの夏休みのようすを
過去のことながら、書いてみたくなったので写真と共に記しました。
今回は2018年、15歳だった年に、相変わらず一眼レフを愛して撮った写真たちを載せたいなと思いつきました。
その年は、四季折々、一眼レフを買ってからの7年間の中でも、感慨深い写真ばかり撮れた気がしているのです。
早生まれのわたし、高校1年生。
なんだか一年通して世界がきらきらして思えた時でした^^
しかし相変わらず、高校生活もありつつ悠長に1人で風景など楽しんでいる人間でね。
今回は一年通してどの季節も写真を載せたい気分なのですが、
さらに気分で、やっぱり一番好きな夏から載せます。
夏もたくさん写真があります。
割に、カメラ好きでも、写真のためにわざわざ出掛けることはあまり無いです。
出掛けにカメラがついてくる感じ、それも出不精な性格ですが、この年はささやかにあちこち出掛けた様子でした。
県の端にある自然博物館に行きました。
その屋外でのようす、3枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/b28321dcb261fddce653f65f1fd0b581.jpg?1695504334)
トンボちゃん、夏らしくてよろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/79b431d271352aec9759f66ba75fe0c2.jpg?1695504348)
若い綺麗な色のカマキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/c406ac880c204330b09ad44306de1429.jpg?1695504380)
博物館には、特に動いて咆哮をあげさえする恐竜の模型がおり、
きいろい目もギョロリと動いて目を合わせてくるのですが、そのこちらを見てくる恐竜が、
生き物好きのわたしは可愛くて、家で飼えたらいいのにと行くたび思います。
お土産屋さんでメスのルリビタキのカラビナを買いました。
リュックにいつもつけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/06/cc87604572b4209443b83a7c07723524.jpg?1695504670)
かげまるが上るのを禁止されている(ふだんはちゃんと守ってくれます。他のところにはどこも乗るのに、不思議)テーブルに乗って寝ていたそうです。
あまりに安らかな寝顔で、そのままにしていたとか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1d/5b0fc9f256b6c1ba0615aab296725a41.jpg?1695504883)
この日は観察のため少しカエルに来てもらった模様。
トノサマガエルとよく似た見かけでこの辺りにいますが、
ここの近隣ではトノサマガエルは他県しかいないようです。故郷でも見たことないので、見てみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/94/274c0035f0866ce9d0bfc07e1f68412f.jpg?1695505095)
この日は蟹の折り紙がうまく出来るようになるまで延々練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/7999a9d8b71bcfb0d9aef409708ea8db.jpg?1695506501)
片足3番、片足5本などなっちゃったカニちゃんもいる、軍団の行進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/e693337398c60f16facaf76bf5514207.jpg?1695506501)
高校の帰りの駅で、雑貨屋の薄暗い隅に可愛い瓶のサイダーが売ってあったので買って来ました。
もしかして古過ぎたのかおいしくなかったです(笑)
今も折々つい瓶ものや缶ものに手が伸びますが、この年はとくに熱心に、ビール瓶など集めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/2e2adaa4447f6da2799fd61bd2b6c43d.jpg?1695505240)
瓶にビー玉を詰めて風車を挿すと、風車が安定して頭を揺らがせないのです。
風が強いこの土地で、5階は真夏のごく暑い日までは窓を開けていると涼しいので、
ずっと窓を開けて風車を置いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/53/7c760d14d107fb25d76dd0e5faa87e89.jpg?1695505357)
窓辺の物たちその他、
高校の遠足でスカイツリーに行って、地下のデパートで買った風鈴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/843a2a46b7ed078685aba8e57ad28928.jpg?1695505357)
簡単に作ってみた風鈴。鍵やクリスタルが瓶の蓋にあたり、ささやかなとてもいい音がします。
のちにクリスタルは海で拾った鬼胡桃の殻に変えて、以後よりいい舌になってずっと下げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/05a0940a117fb83c7c07b99b2dab7e63.jpg?1695505449)
あまり窓辺が綺麗ではありませんが、夏を覗き込むさすけ。
少し遠くの方には四季を鮮やかに見せてくれる緑が広がっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/57103efdd422e00cc127bb015812078c.jpg?1695505650)
そのちょうど、窓の向こうに見える、通りをひとつ挟んですぐ向こうの緑まで歩いて行きました。
森と田んぼがあり、細かなところをファインダーで覗いて回りました。
水路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/a78d4bbb23e52509e293580ab75fe5f5.jpg?1695505796)
水路、好きです。
もっと鮮やかに撮れたシオカラトンボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/ed0a07907f2c82abfe25cb7b7d6b9cc0.jpg?1695505830)
水気を十分含んだ土の上、背の低い草の間に、ちいさ〜いカエルちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/34db4279160f1c92d9867fd42a17ffe6.jpg?1695505904)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/43b0bff4f162c0d7a5bd359b7b1cd50d.jpg?1695505904)
頑張ってね、応援してるよ。
そして、ツバメ。これは飛んでいるところを撮りたくて撮りたくて、
ピントを手動にしてみたり、とても頑張って、それはもうたくさんシャッターも切って撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/672311ba62bbdd7a23b4d730ea6dddcb.jpg?1695505964)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/8b1f08ecbbe1f657684c031c340bf2f0.jpg?1695505964)
技術などはないので、勝負です。
この日の散歩では野草も野草らしいものを積んできて、生命力あふれる生花を仕立てた模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/5057455a22caf80959828945762648b4.jpg?1695505701)
あ、この日の晩御飯は、「特大かげちゃんお稲荷」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/8e2c68921043702b218c9d85a01636af.jpg?1695506084)
恰幅がかげまるのようだったので・・^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/8f2d0b44179ab34952e5a0e3748ae800.jpg?1695506131)
近所の小さなお祭りに行って、金魚も掬って、一緒に暮らしていました。
飼えるだけしか掬いませんでしたが、わたし金魚掬いとても得意なんです^^
が、すぐに死なせてしまうので、毎度エゴを感じてしまうんです…。
バケツが手狭なほど最初から大きくて、「鯉ちゃん」という名前にしていた愛しの金魚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/11a0825e4296c6a7d95d8766f6a3da9d.jpg?1695506286)
金魚藻も好き。金魚って、情緒が詰まっていて全部大好き。
うまく飼えるようになるといいんだけどなぁ。
夏の元気いっぱい賑やかな庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/92233c32bbd2dee69ff60cd18965533e.jpg?1695506442)
真夏は暑さを掻い潜って行かなければいけなかったので、
あまり機会もありませんでしたが、さすけと散歩、「さすんぽ」も沢山行った一年でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/063c02134de47a69d8feb5073b64622d.jpg?1695506846)
胸のブラジャー(?)と、お腹のシソの葉(??)、少し見せてくれています。
さすけは3箇所白いお毛毛の部分がある黒猫で、
その3箇所どれも個性的で、笑っちゃうので、また折にご紹介したいと思っています。
ベランダには行きやすいのでよくいたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/32f016630fc8739f1af1d1e09d54738f.jpg?1695507869)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ed/c37a9ecf85c34a4caf49cf70c5be58d9.jpg?1695507869)
長い夏の記録でした。
まだまだ、2018年の他の季節で、写真やお書きしたい感慨、とてもたくさんあります。
いらっしゃる数少ない、読んでくださっている方、
長い記事にお付き合いいただきありがとうございます。
それからもし、虫や両生類など苦手でしたら、すみません^^;
頻繁に出てくるかと思います。でもよければ、またぜひ見てね。
https://blog.goo.ne.jp/sakuranbo-doghotel/e/004200e7e64e19acfad52a6d99b406b1