介護タクシーなら 渡辺福祉 株式会社

八王子市を中心とした 介護タクシーにまつわる事、自身の生活全般

民間救急 島から本島へ

2020年07月28日 | 民間救急
24日に急遽骨折された患者様が朝一で高速船に乗船され、竹芝桟橋に到着され、そのまま都内の病院へ転送させていただきました。
弊社としても初めての経験で大変良い機会をいただきました。
また、船員の方々も気持ちよく対応していただき、スムーズに乗り換えができましたことお礼申し上げます。
高速船ってどんな物か見たこともなく、到着する前に港の方々と話をしていてびっくりです!船が海の上に浮いている状態で80km/h近く出るとのこと!

実際到着する際の写真です。揺れが半端なさそうですが、あまり揺れないそうです。
到着する前に時間があったので、車両と海をバックにとりました。(山育ち、仕事以外で海を見ることがないので)

しっかりミーハー気分。到着5分前から仕事モードに切り替え、乗客がすべて下船してから患者の番です。
4人がかりで担架で下船、そのままストレッチャーへ移乗。乗車して出発。病院では休日にて救急外来にて受け入れていただき終了。
すべてスムースな流れでした。しかも乗車、下車する際は雨がやみ、出発してから降り出し、機材片付けの際に本降り。何と運のよい人なんだろう!!!
無事に手術成功をお祈りいたします。
渡辺福祉株式会社 渡邊正憲
HP http://watanabe-fukushi.co.jp
facebook 渡辺福祉株式会社








介護タクシー N95 kN95マスク

2020年07月25日 | 介護タクシー
4連休に入り当社も休車状態に入っています(予約がないです)。土曜日は予約がありますが。
緊急対応はしていますのでご安心ください。
今日は3:45入電 施設内で転倒、救急病院へ転送、終わり次第施設に移送。5:30に終了。
無事に戻られてよかったです。皆さま夜間のトイレには充分きをつけてお過ごしください。
さてこの時期各地で「新型コロナ」によって生活が一変し、私の住んでいる東京はこの連休「不急以外の外出はお控えください」となっています。
仕事柄、マスク着用はマナーですが、今までは「サージカルマスク」で十分でした。
私は3/15から「N95マスク」を装着しています。TVでもよく見かける医療用マスクです。

購入することはほぼ不可能な状況下で救急外来の方たちと同様毎日消毒して1週間使用しています。
1週間持たせるためにサージカルマスを上に被せ2重にして使用しています。
はっきり言いて苦しいです。酸素量が半分以下でしょうか?体力勝負な現場は酸欠になりそうな状況です。
在庫が12個しかないので何とか持たせたいところ、「KN95」マスクを30個寄付していただきました。
本当にありがとうございます。「KN95」はアメリカ・ヨーロッパでN95と同等として「新型コロナ」を対応している医療従事者が使用しています。値段は「N95」の半額。薄さも半分、息漏れは2倍?苦しさは半分。

比べると一目瞭然

しかし「サージカルマスク」よりも安全性は非常に高い製品です。
薬が無い今の状況で濃厚接触が多い業種なので「もらわない」 「うつさない」ためにはできることをしています。
ちなみに自宅に帰った際は玄関で服は脱ぎ、靴裏・玄関まで消毒し、制服はそのまま次亜塩素酸で10分位つけ置き消毒。後にシャワー。家に持ち込まない努力もしています。


介護タクシー2台体制

2020年07月24日 | 介護タクシー
介護タクシーに変更して6年目になります。
これも皆様方に支えられてきた5年の証です。本当にありがとうございます。
車輛も2台体制となり、さらに幅広く活動しています。

○1号車は「ハイエーススーパーロング」日本車の普通乗用車では最大クラスの車両です。
車内も広く医療従事者が患者の処置ができるように広くできています。
○2号車は「E25キャラバン」3000ccディーゼルターボなので力不足を感じることなくトルクでグイグイ進みます。
速さだけならば軽い分「ハイエース」よりも軽快に走ります!
軽油だから臭いのでは?というのは昔の話。今のディーゼルはそんなことはありません!
自宅などで狭いご自宅などはキャラバンの方がスムースに入っていけます。
小さいといってもハイエースのロングよりも長いので中は快適です。
この2台体制でこれからもよろしくお願いいたします。
Facebook #渡辺福祉株式会社
HP https://watanabe-fukushi.co.jp

 


E25キャラバン故障 IGEパイプ

2020年07月24日 | 修理 改造
半年以上修理を繰り返してきたE25キャラバン。
最初はエンジンチェックランプ点灯⇒出力低下。CP検査ではタービン補器類異常。
タービン周りの配管交換 ⇒ 1日で再度エンジンチェックランプ点灯。
日産に点検に出すも2週間原因不明! 廃車を勧めめられる。
修理工場からとりあえずバッテリー交換をして症状が出た時に対処するしかないか、乗り換えを勧められる。
上り坂や高速道路を走行していると点灯することがわかり1日経つと消える。
最近になって排気音が段々大きくなってきたことと、車検があり整備に入れると廃棄漏れ((+_+))
IGEパイプフランジに亀裂が…


更にファンベルトのプーリー支柱が経年変化の為破損
音も静かになり、パワーも初めのころに戻ったようにパワフル!
工場もおそらくこれで全て直ったと思いますとのこと。
コンピュター診断にも出てこない故障原因でした。

認知症行方不明者探索訓練

2018年10月07日 | 介護タクシー
こちらも 「包括・大横センター」からのお知らせです。
大横センター主催で訓練を行います。30名限定ですがまだ間に合います!
実際に認知症の方が徘徊したという設定で街中を探してもらいます。
その際にGPSをつけた該当者を探し連れて帰るという訓練です。
この機械は今後、八王子市で導入するものなので先に実際に使って体験できるものなのです。
日程が10/12金曜日なので時間があまりありません!しかしまだ間に合うとのことです。
皆さまふるってご参加ください。大横エリア外でも問題ありませんよ~。
※申し込みしてからの参加になりますので、連絡をしてください。

ご家族が徘徊して困ったことのある方、またこれから心配のある方等々…
よろしくお願いします(*^_^*)

認知症サポーター養成講座

2018年10月07日 | 介護タクシー
普段お世話になっている「八王子包括・大横センター」より耳寄りな情報をもらいましたのでご紹介します。
皆さん 「認知症サポーター」ってご存知ですか?渡辺が普段胸ポケットに下げているオレンジ色の輪っかがそれです。
この講座は無料で行っていて、認知症について勉強理解する場です。が、医療、介護、福祉に携わる人の物っていう物ではありません。
身近に!多く人に知ってもらいたい!家族の方々にも知ってもらう!ことで対応も変わります。
実際に認知症の方の目線になって体験でき、どれだけ不安な生活を送っているかもわかります。
今回は「大横センター」からの発信ですが多くの包括も主宰しています。
是非皆様多くの方々にお声替えしていただき、多くの市民の方々、企業の方々に参加していただき、八王子は市民全体が認知症に対して優しい街になれることを祈っています。

2台目 投入!

2018年10月07日 | 介護タクシー
久しぶりに投稿します。
2018年6月より2台目を投入しました。
2号車は日産キャラバン!
白いボディにピンクの社名! 可愛らしくなっちゃいましたが、高評価で何よりです(*^_^*)

1号車のトヨタ ハイエースと比べると横幅も25cm狭く 長さも80cm短くなっていますので、狭い道路も入っていけます。
室内はシンプルに配置されています。
1号車同様「ストレッチャー」を搭載しています。体調変化に伴い「車いす」から「ストレッチャー」への即座対応ができます。

リフトは1号車と同じように降りてくるタイプです。コンパクトにできています。
現在2台体制で運行していますので街中で見かけると思います。
皆さまよろしくお願い致します。

ハイエース4型後期 ヘッドライト スモールランプ変更

2017年12月13日 | 介護タクシー
最近は暗くなるのも早く、ヘッドライトを使用する事が多くなりました。
以前使用していたHID を流用。バッテリーからの電源供給をリレーレスに変更して装着。
スモールランプは友人から数年前にもらったLEDを使用して、ボヤ〜としていた顔がスッキリしました。
作業上、写真を撮っておいたので参考まで。

グリルは取説通り簡単に外せます。ライト本体は二箇所爪があり、ドアを開ける事で指をいれるスペースを確保できます。多少強引にはずします。特に気温が低い、初めて外す時はかなり硬いです。

これは内側の爪。4型から変更されてます。

ここにあります。

これは外側の爪。

純正のバルブとLEDバルブの比較。側面8 全面2個のチップ搭載。

これだけ違います。

この位明るいです。装着する際は真っ直ぐ入れないと中に落ちます。しかもリフレクターとカバーの間に!かなり厄介です。配線全て外しユニットを振って落とす!壊れない事を祈りながら(><)

使用した工具はこれだけ
完成。

これは純正のヘッドライトとLEDスモールランプの状態。違いはハッキリわかります。

車両内 棚作成

2017年05月11日 | 介護タクシー
本来、車椅子を搭載する場所に棚を作成しました。
車椅子の方も♿️ストレッチャー🛌の方も丁度目線に車椅子があり、視界を大きく塞がれる。
ごちゃごちゃした感じに見える。
と判断し、車椅子は車内中央へ固定。代わりに棚を作り、ケース、痰吸引器を置く事にしました。
ホームセンターで部材を調達して3700円位。
寸法を測りながら、仮組みしました。

後は固定位置に穴を開けて固定具で固定。念の為タイラップでも固定しました。
プラスチックな素材ですが中に反らないようコの字型の鉄の棒が入ってます。



完成後の写真

バックドア側からの写真 =車椅子の方の目線

スライドドア側からの写真= ストレッチャーの方の目線

素人にしてはまあ、上出来でしょう。と勝手に褒めています😊
棚の上部は同色系の滑り止めシートを敷いています。
大分スッキリしました。
ボックスを3つ収納した事で、車内もスッキリして掃除も早く、二列目シートを出すのもかなり短縮できます。
あとは使用しながら悪いところがあれば改善していきます。

@介護タクシー に宣伝広告しました!

2017年02月22日 | 介護タクシー
「@介護タクシー」という広告に宣伝をだしました。
まだまだ毎日営業をして仕事をいただけるように努力している毎日です。
雑誌への掲載やインターネットにも広告を出していますが、実際には依頼数に反映されておらず…。
今回の掲載は全国区の中から地域で検索するとヒットするという仕組み。八王子市で検索するとヒットします。
是非是非皆様「いいね!」だけでなく、掲載記事を見てください。
そして、文章や表現力のご指摘もどんどんお待ちしております。
よろしくお願いします。
「@介護タクシー」⇒「関東」⇒「東京」⇒「八王子市」で検索できます。
アドレス
http://www.xn--pckil4a5mwg976rgsir79j.com/

2017年1月27日 八王子市介護タクシー

2017年01月28日 | 介護タクシー
忙しい一日でした。
先週から始まった透析通院の方が別の病院に通院依頼が来ました。
朝8:00にはお迎えに行き、仲間からの救援。
日野市から八王子市恩方に迎えに行き京王八王子へ、大谷町から石川町、京王八王子から恩方へと休みなく走っていました。
仕事的には稼働数はよいですが、かなり無理な運行になり、お客様を待たせている状況でした。
一人一人のお客様を大切にしているはずの介護タクシーがお客様を待たせている。これもいまの現状です。
空いている車も人もいるはずなのに、無理して受ける。代行の代行。
何とか変えて行きたい。
そんな事を考えさせられる1日でした。

2017年1月27日 八王子市介護タクシー

2017年01月28日 | 介護タクシー
忙しい一日でした。
先週から始まった透析通院の方が別の病院に通院依頼が来ました。
朝8:00にはお迎えに行き、仲間からの救援。
日野市から八王子市恩方に迎えに行き京王八王子へ、大谷町から石川町、京王八王子から恩方へと休みなく走っていました。
仕事的には稼働数はよいですが、かなり無理な運行になり、お客様を待たせている状況でした。
一人一人のお客様を大切にしているはずの介護タクシーがお客様を待たせている。これもいまの現状です。
空いている車も人もいるはずなのに、無理して受ける。代行の代行。
何とか変えて行きたい。
そんな事を考えさせられる1日でした。

2017年1月27日 八王子市介護タクシー

2017年01月28日 | 介護タクシー
忙しい一日でした。
先週から始まった透析通院の方が別の病院に通院依頼が来ました。
朝8:00にはお迎えに行き、仲間からの救援。
日野市から八王子市恩方に迎えに行き京王八王子へ、大谷町から石川町、京王八王子から恩方へと休みなく走っていました。
仕事的には稼働数はよいですが、かなり無理な運行になり、お客様を待たせている状況でした。
一人一人のお客様を大切にしているはずの介護タクシーがお客様を待たせている。これもいまの現状です。
空いている車も人もいるはずなのに、無理して受ける。代行の代行。
何とか変えて行きたい。
そんな事を考えさせられる1日でした。

2017年1月27日 八王子市介護タクシー

2017年01月28日 | 介護タクシー
忙しい一日でした。
先週から始まった透析通院の方が別の病院に通院依頼が来ました。
朝8:00にはお迎えに行き、仲間からの救援。
日野市から八王子市恩方に迎えに行き京王八王子へ、大谷町から石川町、京王八王子から恩方へと休みなく走っていました。
仕事的には稼働数はよいですが、かなり無理な運行になり、お客様を待たせている状況でした。
一人一人のお客様を大切にしているはずの介護タクシーがお客様を待たせている。これもいまの現状です。
空いている車も人もいるはずなのに、無理して受ける。代行の代行。
何とか変えて行きたい。
そんな事を考えさせられる1日でした。

2017年1月27日 八王子市介護タクシー

2017年01月28日 | 介護タクシー
忙しい一日でした。
先週から始まった透析通院の方が別の病院に通院依頼が来ました。
朝8:00にはお迎えに行き、仲間からの救援。
日野市から八王子市恩方に迎えに行き京王八王子へ、大谷町から石川町、京王八王子から恩方へと休みなく走っていました。
仕事的には稼働数はよいですが、かなり無理な運行になり、お客様を待たせている状況でした。
一人一人のお客様を大切にしているはずの介護タクシーがお客様を待たせている。これもいまの現状です。
空いている車も人もいるはずなのに、無理して受ける。代行の代行。
何とか変えて行きたい。
そんな事を考えさせられる1日でした。