妊娠9ヶ月に入ると、1週間に1回の検診になる。アメリカでは、
9ヶ月で赤ちゃんが産まれる。(計算の仕方が日本と違う)
私の場合、高齢出産で、子宮筋腫(5cm)があるので、
週に2回の検診にするらしい。1回目の検診は、NSTと医師の診察
2回目の検診はNSTのみ。
先週の検診では、「子宮口が2cm拡大してる。もうすぐやな~。」
って感じやった。昨日受診に行ってNSTをとったら、ベビーの
心音が160~170とちょっと高い。ウルトラサウンドもする事になった。
結果は、十分に羊水もあるし、ベビーも動いてるし大丈夫って
事になった。医師の診察を受け、Dr.「来週やな。何時産みたい?」
「え?何時って、予定日は24日やけどいつでも。。。」
Dr.「ほな、病棟に電話してみるわ。」
う~ん、自然に陣痛が始まるのを待つわけやないんやな。
家で、陣痛が5分間隔になるまで待つんも大変やし、病院に
向かう途中に産まれたら嫌やし、初産やから予定日過ぎてベビーが
大きなっても大変やし、子宮筋腫が悪さしたら嫌やし。。。
いろいろな事が頭をよぎる。。。
Dr.「来週の火曜日に予約が取れたから、朝の7時に来て。
スムーズに行けば、木曜日には帰れるよ。帝王切開したら、
金曜日やな。」
あ~、いよいよか。なんか、うれしくなってきた。
来週まで、お腹にとどまってくれますように。