猫の日ということで、
調べてみました「猫とSDGs」
あるかなーと思いつつ、TNR活動がSDGsに貢献しているようです。
SDGsとの関連は、こちらの投稿が参考になります。
ねこが多くない状況で対応することが、住みやすい街づくりにとって大事なんだと実感しました。
可愛い猫だとしても病気や、3年でここまでの繁殖力があると
どんな街になってしまうんだろうと想像しました。
初めて知った「地域猫活動」追っていきます。
SDGs(持続可能な開発目標)と「地域猫活動」について。 | 妙典 キャットフェローネット(市川市認定団体)
地域の皆様、サポーターの皆様、このHPの読者の皆様、こんばんは! 10連休もそろそろ終盤......。2016年6月6日に団体設立後、まもなくまる3年経過ー、早いものです。皆さん...
妙典 キャットフェローネット(市川市認定団体)
TNRって何?というのは、こちらの記事が勉強になりました。
全ての活動に対して、多くの人が考え、より良い方法で解決することを
導いているんだと思いました。
TNRとは
TNRとは、野良猫を捕獲(Trap)し、避妊・去勢(Neuter)手術をし、元の場所に戻す(Return / …
とこなめ地域ねこの会
このような機会でないと知る機会がなかった地域猫活動や、TNRという活動。
多くのところに目を配りながら、住みやすい社会にする人たちの活動を応援したいです。