![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/f8c3a707fd5b9d03954e0d0b68280af1.jpg)
最近週末になると荒れ模様で久しく釣りに出れませんでしたが・・・今日の天皇誕生日は、好天・凪!
正月用タラコ確保に向け海へ!
今回の船は、苫小牧西港「日昇丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/dc0c2f5c726cb01a0ddc9575e1e72f8d.jpg)
豪華 朝食サービスつきであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/07291eaa2d27f3d85cd74ad563def87c.jpg)
午前6時出港、1時間ほどかけて苫小牧沖水深95mラインへ。
8本針、サビキのスケソ仕掛けに、錘150号・・・・水深40m~60mで反応あり。
すぐに船中パタパタとスケソが釣れた。
60cmUPの大物も混じり、たまにソウハチも・・・!
今回の釣行では、新兵器を持参し、使い心地の確認も行ってきた。!!
新兵器は
シャクリサポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/27f3a97f805660d7f22b935ae0e89604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/a386cca23ee047222846e7a1b0394f88.jpg)
金属の平板に、頭にロッドホルダーのクランプを付けられるようにしたパイプを付けてある。これをロッドホルダーで船べりに固定!
本来のロッドホルダーのクランプはリールの後方に付けるが、シャクリサポートのクランプはリールの前方にセットする。
同行者橋さんの写真のように、クランプを支点に竿をあおることができる。
魚が掛かったら、シャクリサポートのクランプを外し、ロッドをホルダーへ移動させる!
シャクリサポートが重量を支えてくれるので、すごく楽!!
同船の方が、色々と聞きに来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/5606be21f9b8cd6a2614d10d219dea84.jpg)
パール工房さんで扱っている。
釣りの方は、いたって快調・・途中仕掛けをスケソ仕掛けから、赤フラッシャーのソウハチ仕掛けに変更したが、これの方が反応良し!!
何度か、スケソ、ソウハチ取り混ぜ6~8匹の多点釣り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/a2998769a04c038d7db04d66a7482dbe.jpg)
ところで、長年疑問に思っていたスケソの雄雌の判別について船長に聞いてみたところ・・・・
おなかが丸く張っていてハラビレがピンクなのが雌、雄はハラビレに色が無い!
と教えてもらった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/53d955d843ec9529bd5aa3a841f5f4d2.jpg)
この写真、上が雄・・・ 下が雌・・・
確かにこれで、かなり判別可能なのであるが・・・中に悩ましいのが2割ぐらいある・・・・
最後は腹を軽く押さえて・・・・・卵が顔を覘かすか、白子が出るか・・・(笑)
結果、35Lクーラー満杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/f8c3a707fd5b9d03954e0d0b68280af1.jpg)
最後にお隣の釣り人が マスを1本揚げて 終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/ec06846382a8042103a740086fac1148.jpg)
日昇丸 佐々木船長 090-3114-5058
正月用タラコ確保に向け海へ!
今回の船は、苫小牧西港「日昇丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/dc0c2f5c726cb01a0ddc9575e1e72f8d.jpg)
豪華 朝食サービスつきであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/07291eaa2d27f3d85cd74ad563def87c.jpg)
午前6時出港、1時間ほどかけて苫小牧沖水深95mラインへ。
8本針、サビキのスケソ仕掛けに、錘150号・・・・水深40m~60mで反応あり。
すぐに船中パタパタとスケソが釣れた。
60cmUPの大物も混じり、たまにソウハチも・・・!
今回の釣行では、新兵器を持参し、使い心地の確認も行ってきた。!!
新兵器は
シャクリサポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/27f3a97f805660d7f22b935ae0e89604.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/a386cca23ee047222846e7a1b0394f88.jpg)
金属の平板に、頭にロッドホルダーのクランプを付けられるようにしたパイプを付けてある。これをロッドホルダーで船べりに固定!
本来のロッドホルダーのクランプはリールの後方に付けるが、シャクリサポートのクランプはリールの前方にセットする。
同行者橋さんの写真のように、クランプを支点に竿をあおることができる。
魚が掛かったら、シャクリサポートのクランプを外し、ロッドをホルダーへ移動させる!
シャクリサポートが重量を支えてくれるので、すごく楽!!
同船の方が、色々と聞きに来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/5606be21f9b8cd6a2614d10d219dea84.jpg)
パール工房さんで扱っている。
釣りの方は、いたって快調・・途中仕掛けをスケソ仕掛けから、赤フラッシャーのソウハチ仕掛けに変更したが、これの方が反応良し!!
何度か、スケソ、ソウハチ取り混ぜ6~8匹の多点釣り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/08/a2998769a04c038d7db04d66a7482dbe.jpg)
ところで、長年疑問に思っていたスケソの雄雌の判別について船長に聞いてみたところ・・・・
おなかが丸く張っていてハラビレがピンクなのが雌、雄はハラビレに色が無い!
と教えてもらった!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/53d955d843ec9529bd5aa3a841f5f4d2.jpg)
この写真、上が雄・・・ 下が雌・・・
確かにこれで、かなり判別可能なのであるが・・・中に悩ましいのが2割ぐらいある・・・・
最後は腹を軽く押さえて・・・・・卵が顔を覘かすか、白子が出るか・・・(笑)
結果、35Lクーラー満杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/f8c3a707fd5b9d03954e0d0b68280af1.jpg)
最後にお隣の釣り人が マスを1本揚げて 終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/ec06846382a8042103a740086fac1148.jpg)
日昇丸 佐々木船長 090-3114-5058
早速現場で使われたんですね~
慣れましたか??(笑)
毎度様
シャクリサポート良いです。やはり体がぜんぜん楽です!
ロッドを取り付けるパイプを締め込み切らずに、2回転ほど緩めて使うのがコツです。締めこんでしまうと左右に振れなくなります。