![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/1eefa75b08a4e2f19e73a72a29a77a87.jpg)
さあ、今週は DAIWAの船カレイ大会!
会場の苫小牧に向かう途中の高速道路・・・・なにやら見知った車が・・・
KING工藤氏の車!
KING氏、今日は橋さんと共に大会とは関係なく、真栄丸でカレイ釣に出るのであります。
追い抜きながら挨拶を交わし、苫小牧西港へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/464fd9ee14108a1bbf3e514674e77b1d.jpg)
会場ではDAIWAの新しいロゴのテントで既に受付が開始されていました。
北海道でDAIWAといえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/c239e8c9bb3f9dae26026ac697ae0e5b.jpg)
このおじさん・・・・畑山氏
船座抽選・・・・
先週はどの船でも船首側のほうが釣れていたので、「船首・船首」とつぶやきながらくじを引くが・・・・
天洋丸⑪・・・右船尾から2番目・・・・残念!
隣はなんと先週も隣だった、ベテランI氏・・・・100人も参加する大会なのに寄寓!
出港!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/83074ac5eb9fe58fc7c1059dd23ba750.jpg)
※ 苫西のシーバースにはデカイ、タンカーが接岸していました。
天気 晴朗・波無し! 絶好のカレイ日和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/26d1b4dc7a49cbeeab2fcefd28f620b4.jpg)
厚真沖のポイントには既に沢山の釣り船。天洋丸は一番陸側水深18mに入る。
競技開始!
・・・・・・・・・・・・
2時間経過・・・・ 40cm超の・・・・・・・・・・・・・・・ イシモチ 2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/82a1bf318fa276b29a2254a26972ce95.jpg)
船全体も ポツポツと釣れてはいるものの、あまり良い声が聞こえてこない。
私も何とか待望のマガレイGET! サイズは28cmほどか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/07f32d5e4a6fe0026461f6f65d61a675.jpg)
30分後・・もう一枚同じようなサイズを追加
そして、来たんですよ・・ コツコツ・・グングン・・・・アワセを入れ巻き上げるもののドラグが滑る・・・・
タモをお願いし無事に 43cm GET!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/4b9a3750567a739d3d8cf7dbb52e0a2c.jpg)
その後釣れども釣れどもカジカとなり・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
船キャビンの無線で真栄丸西舘船長の声が聞こえてきた。
真栄水深20mあたり、天洋よりかなり沖側に入っていて・・結構釣れているようす。
周囲の船は沖目に入りなおした様子・・・
船長に沖に行こうと声を掛けるも中々行ってくれず。
その後1時間ほどしてやっと移動、大会船「第三北斗」の傍に強引に入る。
こちらの方がカジカも少なく釣りやすい。アタリがあると8割くらいの確立でマガレイが釣れている。
釣を再開するも、すっぽ抜けが続いたので、針を3本全て取り替える。
ここまで私のマガレイは5枚・・・大物が1枚あるものの後は30cm以下の小物・・・入れ替えをしたいところ。
10分ほどして、良い刺さりのアタリ!
慎重に巻き上げ38cmGET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/1eefa75b08a4e2f19e73a72a29a77a87.jpg)
その後33cmでさらに入れ替えを行ったところでタイムアップ!
気が付けば周囲は霧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/fd67c9707f88d42b59725ac542087c30.jpg)
ヒヤッとした霧の中、競争するように各船港へ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/972b417964f3b17f71acf6c0a56116a9.jpg)
船ごとに検量を実施・・・
釣っている方は巨マ混じりで20~30枚持っている模様
DAIWAの大会は25cm以上のマガレイ5枚合計重量で争われる。
私、8枚の中から 5枚を選び提出・・・・2.488kg
優勝者は5kgを越える重量でした。
さあ・・・・帰って刺身作るぞ(笑)
会場の苫小牧に向かう途中の高速道路・・・・なにやら見知った車が・・・
KING工藤氏の車!
KING氏、今日は橋さんと共に大会とは関係なく、真栄丸でカレイ釣に出るのであります。
追い抜きながら挨拶を交わし、苫小牧西港へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/464fd9ee14108a1bbf3e514674e77b1d.jpg)
会場ではDAIWAの新しいロゴのテントで既に受付が開始されていました。
北海道でDAIWAといえば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/c239e8c9bb3f9dae26026ac697ae0e5b.jpg)
このおじさん・・・・畑山氏
船座抽選・・・・
先週はどの船でも船首側のほうが釣れていたので、「船首・船首」とつぶやきながらくじを引くが・・・・
天洋丸⑪・・・右船尾から2番目・・・・残念!
隣はなんと先週も隣だった、ベテランI氏・・・・100人も参加する大会なのに寄寓!
出港!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/83074ac5eb9fe58fc7c1059dd23ba750.jpg)
※ 苫西のシーバースにはデカイ、タンカーが接岸していました。
天気 晴朗・波無し! 絶好のカレイ日和
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/26d1b4dc7a49cbeeab2fcefd28f620b4.jpg)
厚真沖のポイントには既に沢山の釣り船。天洋丸は一番陸側水深18mに入る。
競技開始!
・・・・・・・・・・・・
2時間経過・・・・ 40cm超の・・・・・・・・・・・・・・・ イシモチ 2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/be/82a1bf318fa276b29a2254a26972ce95.jpg)
船全体も ポツポツと釣れてはいるものの、あまり良い声が聞こえてこない。
私も何とか待望のマガレイGET! サイズは28cmほどか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/53/07f32d5e4a6fe0026461f6f65d61a675.jpg)
30分後・・もう一枚同じようなサイズを追加
そして、来たんですよ・・ コツコツ・・グングン・・・・アワセを入れ巻き上げるもののドラグが滑る・・・・
タモをお願いし無事に 43cm GET!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/4b9a3750567a739d3d8cf7dbb52e0a2c.jpg)
その後釣れども釣れどもカジカとなり・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
船キャビンの無線で真栄丸西舘船長の声が聞こえてきた。
真栄水深20mあたり、天洋よりかなり沖側に入っていて・・結構釣れているようす。
周囲の船は沖目に入りなおした様子・・・
船長に沖に行こうと声を掛けるも中々行ってくれず。
その後1時間ほどしてやっと移動、大会船「第三北斗」の傍に強引に入る。
こちらの方がカジカも少なく釣りやすい。アタリがあると8割くらいの確立でマガレイが釣れている。
釣を再開するも、すっぽ抜けが続いたので、針を3本全て取り替える。
ここまで私のマガレイは5枚・・・大物が1枚あるものの後は30cm以下の小物・・・入れ替えをしたいところ。
10分ほどして、良い刺さりのアタリ!
慎重に巻き上げ38cmGET
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0c/1eefa75b08a4e2f19e73a72a29a77a87.jpg)
その後33cmでさらに入れ替えを行ったところでタイムアップ!
気が付けば周囲は霧!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/fd67c9707f88d42b59725ac542087c30.jpg)
ヒヤッとした霧の中、競争するように各船港へ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/972b417964f3b17f71acf6c0a56116a9.jpg)
船ごとに検量を実施・・・
釣っている方は巨マ混じりで20~30枚持っている模様
DAIWAの大会は25cm以上のマガレイ5枚合計重量で争われる。
私、8枚の中から 5枚を選び提出・・・・2.488kg
優勝者は5kgを越える重量でした。
さあ・・・・帰って刺身作るぞ(笑)
それでも今シーズン初のギャンブリー楽しんできましたよ~(^^)今回仲間2人は初めて40OVERのマガレイを釣ったんですが、その後30cm台のを釣っても喜ばなくなりました(笑)
大会参加お疲れ様でした!
来ている話は聞いていました。
苫小牧の「ギャンブリー」いちど経験すると、カレイ釣りの常識が変わるんですね。
やはり、40cmアップのマガレイって言うのは衝撃的です!!
※BOOKMARKにある「Ara's秘密基地【北海道釣行準備室】」
の →Mail →メッセージを送る
にて書き込み及びmasaさんのメールアドレスをお知らせください(非公開です)
当方からそのアドレスにメールを送らせていただきます。