
スタメンに前田大輔の名前があったので急いでラピートに乗ってセラドへ行ってきました。
行ってきてよかった・・。

ということで、いつもの平日京セラドームです。

到着は19:30頃。珍しく投手戦ともなればいい席に座りたくなるものです。
(近鉄沿線デーを利用してB指定席に着きました。近鉄難波駅利用でも対象になるようです。)
試合の進行は早く、すでに6回の攻防が始まっていたところ。
この時点では、西武側のエラーがあってオリックスに得点は入っていたのですが、
ヒット数から言うと西武側が千尋を攻めていた印象がありました。

そうはいえども千尋もガンガン攻めてましたね。
オカワリに対しても内角にズバッとストレートで詰まらせたり、空振り三振奪ったり・・。
今まで自分をガンガン責めすぎていましたが、気にすることなんかないんですよ。
調子が悪いときに監督が引っ張りすぎた、くらいに思っておけばいいんですよ。
そして、この調子を引き戻してくれたのは、やっぱり前田大輔のリードあってのものでしょうか。
金子-前田の相性の良さは鉄板ですもんね。

イニングを重ねるごとに、自信がついて躍動感があふれていたようにも思えます。
ところでAKD君を慕っていた涌井投手でしたが、今日はAKD君との直接対決になりましたね。
石井義人とも何か今晩メシ行く?とかって話してたんでしょうかねぇ。

しかし、いくら相手がエース級といえども、相変わらず効率の悪い攻撃が続きましたね。

下位打線が塁上をにぎわしといて・・

チャンスを作るものの・・・

上位に帰るとそのチャンスを潰す・・。
そんな、打順ほんまにこれでええんか?ていう状況に不安は募っていました。
ラロッカも頑張ってはいるのは重々分かるのですが、守備範囲が以前よりさらに狭くなった上に
得点圏打率があまりに低いため、今なら治療に専念させようよ・・という気にもなったりします。
カブレラがあんだけ打ちまくってるのに打点に繋がっていないのも気の毒だったり。
7回裏の二死満塁のチャンスが途絶えた後、8回表先頭高山にヒットを打たれやばい空気が充満していましたが、
千尋は後続の大崎・石井義人・細川という苦手打線を封じ込めて、涌井に負けない勝負強さを見せてくれました。
相手もナカジ・GG・銀次郎がいない状況だけに、攻撃に苦労していましたね。
あと初回のエラーでもらった得点が、西武にとってはプレッシャーに感じていたようですし。
そうは行っても、千尋も突然打ち込まれ出すと止まらなくなる傾向がありますから、
このまま試合が終わるのかは信用しておりませんでした。
前田大輔も、裏の裏の裏をかくリードをしたものの、結局打者との読みと一致してホームラン打たれるケースもありましたし。
(意外と去年は前田がマスクを被ると被本塁打が多かったように思います)
そんな、緊迫したような、フワフワしたような状況から一変するのが8回裏。
先頭のAKDがクリーンヒットで出塁した後・・

続いてミツタカ・ゴトー。
思い切り詰まらせバットが砕け散るも、ボールをライト前に運ぶほどの強靭なパワーを発揮しましたね。

ラロッカが倒れるものの、このところ打撃好調なキタガーさんがライトへ犠牲フライを放ってくれました。
これで勝負ありか!と思ったのですが・・更に意外な展開が。

T-岡田は四球。バルは必死に走って内野安打。

そして、この男に回ってきたわけですよ。
すでに2アウト。千尋が9回に向けて肩慣らしをしている頃。
ファームでも今年は全く打ててないというのに、いくら130球投げていたといっても、あの涌井から、
思い切って振りぬいたバットから放たれた打球は高々と舞い上がり・・・


特大ホームラン。5階席に入ったかと思ったんですが、実は下段の方に飛び込んでいたみたいです。
前田大輔というと、一昨年のバットを放り投げたような格好でライト前にテキサスヒットを打つ、
いやらしー当たりのイメージが根付いていましたが、こんな力強さを持っていたとは。
去年、肘を手術してからいろいろここまで復帰するのに時間は掛かりましたけど、本当に良かったですね。

こうして9回表も千尋が最後まで投げ抜き、前田大輔も最後まで千尋をリードし続け、千尋はエースとして蘇りました。
Bs 6 - 0 Lions
前も言いましたが、やっぱり他球団を見てもダルには鶴岡、岩隈には藤井といった相棒がいるものです。
同じように千尋には、前田なんですよね。
そして、明日は木佐貫とフミヒロなんでしょうか。
ただ、近ちゃんだけは日高会長を相当慕っていましたから、会長が2軍にいる間どんなコンビニなるのかは注目するところです。


星野コーチも助けられたところがあるかもしれませんね。


しかしその後のヒーローインタビュー。
友松アナ 「あの満塁の場面で、ホームランを打ったときの感触はいかがだったんですか?」
前田大輔 「まぐれですね!」
と半ば冗談めいて応えていたはずが、スタンドからは口々に・・・
「うん、知ってる」
「当たり前や」
「まぐれに決まってるやんか」
「そらそうよ」
と、冷静に指摘されてました。
ここに平日にいる人たちは、たいがい常連さんですからね・・。
でもまー、厳しくみたとしても、あれはうまく打ったと思いますし、みんなわかってて言ってるんですけどね。

にほんブログ村
お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
行ってきてよかった・・。

ということで、いつもの平日京セラドームです。


到着は19:30頃。珍しく投手戦ともなればいい席に座りたくなるものです。
(近鉄沿線デーを利用してB指定席に着きました。近鉄難波駅利用でも対象になるようです。)
試合の進行は早く、すでに6回の攻防が始まっていたところ。
この時点では、西武側のエラーがあってオリックスに得点は入っていたのですが、
ヒット数から言うと西武側が千尋を攻めていた印象がありました。


そうはいえども千尋もガンガン攻めてましたね。
オカワリに対しても内角にズバッとストレートで詰まらせたり、空振り三振奪ったり・・。
今まで自分をガンガン責めすぎていましたが、気にすることなんかないんですよ。
調子が悪いときに監督が引っ張りすぎた、くらいに思っておけばいいんですよ。
そして、この調子を引き戻してくれたのは、やっぱり前田大輔のリードあってのものでしょうか。
金子-前田の相性の良さは鉄板ですもんね。


イニングを重ねるごとに、自信がついて躍動感があふれていたようにも思えます。
ところでAKD君を慕っていた涌井投手でしたが、今日はAKD君との直接対決になりましたね。
石井義人とも何か今晩メシ行く?とかって話してたんでしょうかねぇ。


しかし、いくら相手がエース級といえども、相変わらず効率の悪い攻撃が続きましたね。

下位打線が塁上をにぎわしといて・・

チャンスを作るものの・・・

上位に帰るとそのチャンスを潰す・・。
そんな、打順ほんまにこれでええんか?ていう状況に不安は募っていました。
ラロッカも頑張ってはいるのは重々分かるのですが、守備範囲が以前よりさらに狭くなった上に
得点圏打率があまりに低いため、今なら治療に専念させようよ・・という気にもなったりします。
カブレラがあんだけ打ちまくってるのに打点に繋がっていないのも気の毒だったり。
7回裏の二死満塁のチャンスが途絶えた後、8回表先頭高山にヒットを打たれやばい空気が充満していましたが、
千尋は後続の大崎・石井義人・細川という苦手打線を封じ込めて、涌井に負けない勝負強さを見せてくれました。
相手もナカジ・GG・銀次郎がいない状況だけに、攻撃に苦労していましたね。
あと初回のエラーでもらった得点が、西武にとってはプレッシャーに感じていたようですし。
そうは行っても、千尋も突然打ち込まれ出すと止まらなくなる傾向がありますから、
このまま試合が終わるのかは信用しておりませんでした。
前田大輔も、裏の裏の裏をかくリードをしたものの、結局打者との読みと一致してホームラン打たれるケースもありましたし。
(意外と去年は前田がマスクを被ると被本塁打が多かったように思います)
そんな、緊迫したような、フワフワしたような状況から一変するのが8回裏。
先頭のAKDがクリーンヒットで出塁した後・・

続いてミツタカ・ゴトー。
思い切り詰まらせバットが砕け散るも、ボールをライト前に運ぶほどの強靭なパワーを発揮しましたね。


ラロッカが倒れるものの、このところ打撃好調なキタガーさんがライトへ犠牲フライを放ってくれました。
これで勝負ありか!と思ったのですが・・更に意外な展開が。

T-岡田は四球。バルは必死に走って内野安打。


そして、この男に回ってきたわけですよ。
すでに2アウト。千尋が9回に向けて肩慣らしをしている頃。
ファームでも今年は全く打ててないというのに、いくら130球投げていたといっても、あの涌井から、
思い切って振りぬいたバットから放たれた打球は高々と舞い上がり・・・



特大ホームラン。5階席に入ったかと思ったんですが、実は下段の方に飛び込んでいたみたいです。
前田大輔というと、一昨年のバットを放り投げたような格好でライト前にテキサスヒットを打つ、
いやらしー当たりのイメージが根付いていましたが、こんな力強さを持っていたとは。
去年、肘を手術してからいろいろここまで復帰するのに時間は掛かりましたけど、本当に良かったですね。

こうして9回表も千尋が最後まで投げ抜き、前田大輔も最後まで千尋をリードし続け、千尋はエースとして蘇りました。
Bs 6 - 0 Lions
前も言いましたが、やっぱり他球団を見てもダルには鶴岡、岩隈には藤井といった相棒がいるものです。
同じように千尋には、前田なんですよね。
そして、明日は木佐貫とフミヒロなんでしょうか。
ただ、近ちゃんだけは日高会長を相当慕っていましたから、会長が2軍にいる間どんなコンビニなるのかは注目するところです。


星野コーチも助けられたところがあるかもしれませんね。



しかしその後のヒーローインタビュー。
友松アナ 「あの満塁の場面で、ホームランを打ったときの感触はいかがだったんですか?」
前田大輔 「まぐれですね!」
と半ば冗談めいて応えていたはずが、スタンドからは口々に・・・
「うん、知ってる」
「当たり前や」
「まぐれに決まってるやんか」
「そらそうよ」
と、冷静に指摘されてました。
ここに平日にいる人たちは、たいがい常連さんですからね・・。
でもまー、厳しくみたとしても、あれはうまく打ったと思いますし、みんなわかってて言ってるんですけどね。


お時間とお気持ちに余裕がありましたら・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます