鹿児島は梅雨も明けて、夏にまっしぐらです。
暑い時こそ、温泉や銭湯を利用したいですね。
鹿児島は温泉地ですので、身近に沢山の温泉があります。
私が利用しているのが「いろはの湯」です。
独身ですので、自宅でお風呂を沸かすのはもったいない・・・^^;
シャワーでは、物足りないので我が家の風呂代わりに利用しています。
通常料金は360円ですが、回数券を買って利用していますので1回当たり310円です。
お風呂の種類も多いのでリフレッシュできます。
今日は、この「いろはの湯」をご紹介します。
いろはの湯さんへお願いをして、写真を撮ってきました。
もちろん、公衆浴場等にカメラを持ち込むと犯罪行為ですので、許可が必要です。
12時の閉店時間を過ぎてから、慌てて撮りましたので今ひとつちゃんと撮れませんでした。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/a42a2335c88d9f38cd1dc999092ab5ed.jpg)
駐車場の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/e97f3c4ac4ea8b8aea198b846ef2b21e.jpg)
駐車場から見た外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/3a155e598955ed71607c3a37ecb514ec.jpg)
建物の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/6e06cc653cd49568dcf1fa692b791b04.jpg)
入り口を入ると、左側が下駄箱で突き当たりが売店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/a25f865f41b815ce513829bbcdbe7108.jpg)
番台風景です。
自動販売機で買った入浴券と下駄箱の鍵を渡しロッカーの鍵を貰います。
マッサージの予約とかヒーリングサウナの申し込みもします。
手前が待合室で、その奥がレストランになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/70/33a28780daa804935b72a781d182e410.jpg)
いざお風呂へ・・・・
私はもう中性になってしまいましたが、とりあえず戸籍上は男ですので右ののれんをくぐります。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/09a9ac03d7f92c763c54dfece8158a14.jpg)
短い廊下を進むとロッカールーム(脱衣所)が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/d7aee321100e3453b4f5b5ddba3bb85d.jpg)
お風呂にはいると、左がシャワーと上がり湯、右側が水風呂(炭を利用しています)
水風呂の隣が、腰掛け湯で、写真には写っていませんが、左が泡風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/e803f610a3ba8365d1fd612e60668895.jpg)
水風呂の手前がサウナです。
サウナのテレビも地デジ対応になりました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/d4b2457921ce0fdeacbebb5ac46f0e00.jpg)
手前が電気風呂で、奥が強烈なジェット風呂です。
このジェット風呂でマッサージすると翌朝筋肉痛になるぐらい効きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/1476431a3793e5ac3369c64b30214a1d.jpg)
地下から汲み上げてる温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/db3184adddb128f8accaa8db552b6a05.jpg)
いざ露天風呂へ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/eb55a42da7513533ea2dbdbb4f872e2b.jpg)
右が洞窟風呂で、奥が岩風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/a549bf13d7d5cbdc5c940be11f7c0edd.jpg)
ここは、寝ころびの間で畳が敷いてあります。
私はここで1時間爆睡します。^^;
非常に寝付きの悪い私が不思議とコロッと寝てしまう場所です。^^
この左側がスチームサウナになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/18bd1c43a291164f286821015ec07f7e.jpg)
洞窟湯です。
非常に浅いお風呂で寝転がって入ります。
瞑想の湯だったかな?^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/96e665755a0b42f05ce0d2bc00add287.jpg)
檜風呂です。
両サイドに畳も敷いてあって、ゆっくりテレビを見る事も出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/db48e3aa5ec91bb72b8ec9370bc57636.jpg)
手前が岩風呂で奥が打たせ湯と浅い足裏をマッサージできる場所です。
この岩風呂には色々なものが入れてあります。
菖蒲湯とかみかん湯・リンゴ湯・・・たまにビニールのあひるが200匹ぐらい浮いています。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/3d3c25980956fe60ef1cfe1705125f31.jpg)
出る時は掛け湯して出ます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/48fb77f8680df1f1bcd825bb0de0588c.jpg)
メタボチェックの体重計・・・・
乗る時は、そっと乗るのは私だけでしょうか・・・^^;
暑い夏こそ温泉で1日の疲れを取ってリフレッシュして明日に備えたいですね。
鹿児島市にはこんな温泉が沢山あります。
温泉の渡り歩きをしている人も多いですが、私は自宅から5分程度のここを利用しています。
温泉好きの私は、鹿児島で生まれて良かったな・・・と^^
みなさんも、色々と工夫して夏を乗り切って下さい。
にほんブログ村
暑い時こそ、温泉や銭湯を利用したいですね。
鹿児島は温泉地ですので、身近に沢山の温泉があります。
私が利用しているのが「いろはの湯」です。
独身ですので、自宅でお風呂を沸かすのはもったいない・・・^^;
シャワーでは、物足りないので我が家の風呂代わりに利用しています。
通常料金は360円ですが、回数券を買って利用していますので1回当たり310円です。
お風呂の種類も多いのでリフレッシュできます。
今日は、この「いろはの湯」をご紹介します。
いろはの湯さんへお願いをして、写真を撮ってきました。
もちろん、公衆浴場等にカメラを持ち込むと犯罪行為ですので、許可が必要です。
12時の閉店時間を過ぎてから、慌てて撮りましたので今ひとつちゃんと撮れませんでした。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/a42a2335c88d9f38cd1dc999092ab5ed.jpg)
駐車場の看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/12/e97f3c4ac4ea8b8aea198b846ef2b21e.jpg)
駐車場から見た外観です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/3a155e598955ed71607c3a37ecb514ec.jpg)
建物の入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/6e06cc653cd49568dcf1fa692b791b04.jpg)
入り口を入ると、左側が下駄箱で突き当たりが売店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/a25f865f41b815ce513829bbcdbe7108.jpg)
番台風景です。
自動販売機で買った入浴券と下駄箱の鍵を渡しロッカーの鍵を貰います。
マッサージの予約とかヒーリングサウナの申し込みもします。
手前が待合室で、その奥がレストランになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/70/33a28780daa804935b72a781d182e410.jpg)
いざお風呂へ・・・・
私はもう中性になってしまいましたが、とりあえず戸籍上は男ですので右ののれんをくぐります。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/09a9ac03d7f92c763c54dfece8158a14.jpg)
短い廊下を進むとロッカールーム(脱衣所)が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/d7aee321100e3453b4f5b5ddba3bb85d.jpg)
お風呂にはいると、左がシャワーと上がり湯、右側が水風呂(炭を利用しています)
水風呂の隣が、腰掛け湯で、写真には写っていませんが、左が泡風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fe/e803f610a3ba8365d1fd612e60668895.jpg)
水風呂の手前がサウナです。
サウナのテレビも地デジ対応になりました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/d4b2457921ce0fdeacbebb5ac46f0e00.jpg)
手前が電気風呂で、奥が強烈なジェット風呂です。
このジェット風呂でマッサージすると翌朝筋肉痛になるぐらい効きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/1476431a3793e5ac3369c64b30214a1d.jpg)
地下から汲み上げてる温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/83/db3184adddb128f8accaa8db552b6a05.jpg)
いざ露天風呂へ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/72/eb55a42da7513533ea2dbdbb4f872e2b.jpg)
右が洞窟風呂で、奥が岩風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/03/a549bf13d7d5cbdc5c940be11f7c0edd.jpg)
ここは、寝ころびの間で畳が敷いてあります。
私はここで1時間爆睡します。^^;
非常に寝付きの悪い私が不思議とコロッと寝てしまう場所です。^^
この左側がスチームサウナになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/18bd1c43a291164f286821015ec07f7e.jpg)
洞窟湯です。
非常に浅いお風呂で寝転がって入ります。
瞑想の湯だったかな?^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/96e665755a0b42f05ce0d2bc00add287.jpg)
檜風呂です。
両サイドに畳も敷いてあって、ゆっくりテレビを見る事も出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/db48e3aa5ec91bb72b8ec9370bc57636.jpg)
手前が岩風呂で奥が打たせ湯と浅い足裏をマッサージできる場所です。
この岩風呂には色々なものが入れてあります。
菖蒲湯とかみかん湯・リンゴ湯・・・たまにビニールのあひるが200匹ぐらい浮いています。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/3d3c25980956fe60ef1cfe1705125f31.jpg)
出る時は掛け湯して出ます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/48fb77f8680df1f1bcd825bb0de0588c.jpg)
メタボチェックの体重計・・・・
乗る時は、そっと乗るのは私だけでしょうか・・・^^;
暑い夏こそ温泉で1日の疲れを取ってリフレッシュして明日に備えたいですね。
鹿児島市にはこんな温泉が沢山あります。
温泉の渡り歩きをしている人も多いですが、私は自宅から5分程度のここを利用しています。
温泉好きの私は、鹿児島で生まれて良かったな・・・と^^
みなさんも、色々と工夫して夏を乗り切って下さい。
![にほんブログ村 写真ブログへ](http://photo.blogmura.com/img/photo88_31.gif)