なんか、論理回路を見ていたのだが、ANDとORとNOTで本当に足し算できるのか、なんかとっても不思議。
図面を見て、よろよろ線の上をたどっても、今一つピンとこない。
なんかいい方法はないものか、と思って、電子回路で実験できないか考えた。
で、トランジスタをスイッチにしてANDとORはできそう、NOTはリレーでできるのでは、と素人考えで、ブレッドボードに挿してみる。
全然動かんぞ。
で、ネットで調べてみると、どうもトランジスタのベースに大電流を流しすぎていたようだ。
ネットに書いてある通り、100KΩの抵抗を入れると、すんなり動いた。
素人は計算できないから、意味不明なままなのです。
リレーも手持ちは100vに耐えられるパワーリレーしかなく、電流必要なのに、汎用のトランジスタ1個で駆動させる。
何とか出来たからいいかな。
で、ANDとORとNOT回路をつないで半加算回路の完成。
ほんとに動きました。
これを各回路ごとにモジュール化すれば、論理回路実験できるです。
きっと、そんなのどこかに売ってるんだろうなぁ、と思いつつ。
電磁回路のこと知っていればロジックICで簡単にできるのにな、とも思いつつ。
そして、論理回路実験して何になるのかもわからないまま…。
とりあえず、全加算回路の実験まではやってみようかな?
図面を見て、よろよろ線の上をたどっても、今一つピンとこない。
なんかいい方法はないものか、と思って、電子回路で実験できないか考えた。
で、トランジスタをスイッチにしてANDとORはできそう、NOTはリレーでできるのでは、と素人考えで、ブレッドボードに挿してみる。
全然動かんぞ。
で、ネットで調べてみると、どうもトランジスタのベースに大電流を流しすぎていたようだ。
ネットに書いてある通り、100KΩの抵抗を入れると、すんなり動いた。
素人は計算できないから、意味不明なままなのです。
リレーも手持ちは100vに耐えられるパワーリレーしかなく、電流必要なのに、汎用のトランジスタ1個で駆動させる。
何とか出来たからいいかな。
で、ANDとORとNOT回路をつないで半加算回路の完成。
ほんとに動きました。
これを各回路ごとにモジュール化すれば、論理回路実験できるです。
きっと、そんなのどこかに売ってるんだろうなぁ、と思いつつ。
電磁回路のこと知っていればロジックICで簡単にできるのにな、とも思いつつ。
そして、論理回路実験して何になるのかもわからないまま…。
とりあえず、全加算回路の実験まではやってみようかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます