
さぁ、いよいよギヤボックスをつけてモーターが回るか?
今まで大丈夫だったから、すぐできるはず。
・・・と思ったのですが、できない。
一瞬モーターが回ったと思ったら、ESP32のLEDが点滅。
これはESP32が悲鳴を上げている。
でも原因がわからない。
ネットで調べたらモーターのノイズか逆起電流(漢字あってたかな?)が主な原因らしい。
逆起電流だとしたらどこにダイオード挿せばいいかしら?
と何回かテストしたけどダメ。
ということはノイズかも。はんだ付けは今日はやめとこう、なので今日は終わり、と思ったら。
回った。
なんで?
一度回ると調子よく回ってくれます。逆回りも問題なし。
後で考えたら、モータードライブは逆起電流対策済みのものなので、やはり原因はノイズだったかもです。で、モーターがそれでも何回か回ってノイズが変化したのかも、というのが私の推測。
とりあえず回ったから良しとします。
次は、きちんと配線を組んで走行チャレンジです。

とりあえずそこらにあったもので形にしてみました。
さらに負荷がかかるから、多分動かないだろうなぁ。
今まで大丈夫だったから、すぐできるはず。
・・・と思ったのですが、できない。
一瞬モーターが回ったと思ったら、ESP32のLEDが点滅。
これはESP32が悲鳴を上げている。
でも原因がわからない。
ネットで調べたらモーターのノイズか逆起電流(漢字あってたかな?)が主な原因らしい。
逆起電流だとしたらどこにダイオード挿せばいいかしら?
と何回かテストしたけどダメ。
ということはノイズかも。はんだ付けは今日はやめとこう、なので今日は終わり、と思ったら。
回った。
なんで?
一度回ると調子よく回ってくれます。逆回りも問題なし。
後で考えたら、モータードライブは逆起電流対策済みのものなので、やはり原因はノイズだったかもです。で、モーターがそれでも何回か回ってノイズが変化したのかも、というのが私の推測。
とりあえず回ったから良しとします。
次は、きちんと配線を組んで走行チャレンジです。

とりあえずそこらにあったもので形にしてみました。
さらに負荷がかかるから、多分動かないだろうなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます