年に一度の健康診断。
今年は健康管理センターで。
午後の受付だったせいか、とても空いていて
どの検査も待ち時間なしでスムーズに終わった。
施設も設備も新しくきれい。
案内スタッフがたくさんいるから迷わず回れる。
血液検査のあと、止血バンドを巻いてくれるのがいい。
来年も同じところにしようかな。
ともあれ、まずは検査結果に異状がないことを祈る。
今日は出掛けるついでの‘ちょん’に送迎してもらった。
娘に助けてもらう機会が最近ちょこちょこできてきて
ふと考えると、自分も年を取ったなと思う。
だからと言ってそれが寂しいわけでもなく
誰かを支えることができる大人に成長してくれてただ嬉しい。
年を取るということは
そういう嬉しい瞬間が少しずつ増えていくことなのかなと思う。
そう思ったら年を重ねることも楽しい。
昨日の夕食後、お友だちからLINEで報告。
アンサンブルコンテスト、結果は金賞!
おめでとー!!
ダメ金(次に進めない金)だけれど、金賞は金賞。
素晴らしい演奏だったということ。
そうでしょ、そうでしょ、本当にいい演奏だったもの。
あの感激の涙はただの親バカじゃなかった。
本人も「ダメ金でも嬉しい!」と大喜び。
そんな顔を見て母も嬉しい。
「全員がいい賞を取りたいと真剣だったから」
その思いが実を結んだ。
何かを達成する喜び、大切に。
今日の‘ぼんこ’は疲れ休み。
朝寝坊も大目に見てあげようと放っておいたら
10時過ぎても起きてこない。
こっそり買い物に出掛け、帰ってくるとリビングにいた。
お昼を食べて、テレビを観て
そのうちソファに横になって寝てしまった。
スクール革命も観ずに寝るんだから、よほど疲れていたのだろう。
そのまま起こさずにいたら夕方まで爆睡。
「昼から今まで寝てたんだよ」
仕事帰りの‘ちょん’に自慢げに言っているから可笑しい。
こんなに寝ていいのは今日だけよ。
明日からまたバリトンに戻って頑張るべし。
+ + + + + + + + + +
昨日買ったパンの記録。
昨日食べきれず、今日の朝食になったものもあり。
シュガースポット
・みにメンチカツ(まっくろくろすけ)
・ココナッツラスク
・チョコクリーム&オレンジピール
・コーヒーロール
チョコのパンとコーヒーロール、私好み。
ブーランジェリー シュシュ
・ゴマあんドーナツ
・メープル風味のサツマブレッド
・クリームチーズとクランベリーのライブレッド
クリスマスリースが素敵、店内も素敵。
ゴマあんドーナツは中はごまあんだったらしい。
私も食べたいから、いつかまた行きたい。
アンコン本番。
リクエストの豚汁弁当を持って出かけて行った‘ぼんこ’。
バリトンからアルトに替わり
連符や装飾音符の多いメロディパートに苦戦しながらも
「出るからにはいい賞を目指す」と練習してきた。
先日の激励会では思うように演奏できなかったようだが
それがかえって気を引き締めるきっかけになり
この数日は更に一生懸命練習してきた様子。
今日は今までで一番の演奏ができますようにと願う。
会場は小出郷文化会館。
‘ぼんこ’の演奏を聴こうと‘ちょん’も休みを取ってくれた。
魚沼まで一時間、野山の雪景色を眺めながらのミニドライブ。
‘ぼんこ’たちのチームはサックス六重奏。
『ルーマニア民族舞曲』の組曲の中から5曲を演奏。
なんか、
予想以上に素晴らしい演奏で、感動して涙が出た。
「難しい」「できない」「ダメだー」などと聞いていただけに
チームみんなの息の合った演奏に感激。
頑張って練習してここまできたんだと思うと
‘ぼんこ’の成長と、チームの一体感に胸が熱くなった。
正に“ONE TEAM”。
そのあとの打楽器チームの演奏も素晴らしく
午前の部を最後まで鑑賞し、音楽のひとときを楽しんだ。
結果発表はコンクール後に公式サイトで発表とのこと。
帰り道、魚沼まで行ったついでに周辺のパン屋さん巡り。
昼過ぎで置いてあるパンは少なかったが
気になるパンを数個ずつ買ってみた。
これは帰ってからのおやつ。
そしてランチは川口のモンレーブへ。
私は洋ナシチーズタルトのケーキセット。
‘ちょん’と分けっこ。
ツナとベーコンのトマトパスタも味見させてもらった。
‘ぼんこ’へのお土産にクラシックショコラを購入。
今日のご褒美。
‘ぼんこ’、ECCの筆記テスト日。
事前に勉強はしていたものの
「やだなー」と憂鬱そうにしていた。
おまけに一緒のクラスの子が欠席だと知って
更にテンションダウン、やる気が出ず。
仕方ない、元気の素を出すしかない。
「これ見てやる気出して」と見せたのは
ぴあ Movie Special、山田涼介特集。
効果覿面。
「元気出た!」と一瞬でやる気モードに。
元気の素のパワー絶大。
本当はテストが終わってから
頑張ったご褒美に渡すつもりだったんだけれど
やる気が出なければご褒美も何もない。
「今は表紙だけ、中は帰ってきてから」と念を押し
しっかり勉強してテストに臨んだ。
子どもも大人も、元気の素って大事よね。
決算!忠臣蔵が見たくて‘ぼんこ’を誘ってみた。
中学生が観たい映画じゃないかな、と思ったが
「観てもいいよ」との返事。
タイミングよく今月のファーストデーは映画の日で更にお得。
だったら‘ちょん’も誘おうか、と三人で映画鑑賞。
‘ぼんこ’は一週間後のアンコンの練習も大詰め。
今日は久しぶりにお弁当持ちの一日練習。
疲れているかなと思ったが、映画は観たいと言うので
部活が終わって‘ちょん’と待ち合わせ。
娘たち二人と観るならやっぱりアナ雪?と悩んだが
さすが映画の日、アナ雪はもう空きがなかったので
決算!忠臣蔵を観ることにした。
内容は、私的には面白かったけれど
娘たちは…どうだろう。
私が子供の頃はテレビで時代劇を観る機会も多かったし
年末となれば必ず忠臣蔵をやっていたものだけれど
今は時代劇なんてテレビで観ない。
忠臣蔵が何なのか、わからないのも仕方ない。
豪華俳優&芸人揃いで、知っている顔が多かっただけ良かった。
決算!忠臣蔵も前列以外ほぼ満席だったが
いつもと違ったのが笑い声。
途中、何度か笑う場面で聞こえる声のトーンが違う。
明るくなってみたら観客はほぼ中高年。
あれは忠臣蔵好き世代が観たい映画なのね。
やっぱアナ雪にしてあげればよかったかなとちょっと後悔。
冬休みになったらまた面白い映画を観に行こう。
お休みの‘ちょん’とおでかけ。
ついでに百均によってクリスマスオーナメントを買った。
ブラウン×ブロンズのボールと同系色のモール。
てっぺんに付ける星と吊り下げ用の小さな星はゴールド。
今年は大人っぽいツリーになりそう。
そして大黒製パンへ。
こちらもクリスマスのデコレーションで素敵。
甘いのや惣菜系など
たくさん種類があって毎度決めるのに時間がかかる。
そして結局どれも捨てがたく
「半分コして食べよう」と数種類買う。
今日はパンの他にもうひとつ、シュトレンも。
ハーフの隣に可愛いサイズのがあったので一緒に買ってみた。
この時季、できることなら食べ比べをしてみたいシュトレンも
なかなかお高いので1本買うにもなかなか手が出せず。
このミニサイズは200円ということでお試しにぴったり。
+ + + + + + + + + +
大黒製パン
・はちみつ厚焼玉子
厚焼玉子がしっとりジューシー。
・3種のきのこでつくったクリーミーなサラダコッペ
ガーリックの香りがきいていてその名の通りクリーミー。
・鹿児島スイートポテト&クリームチーズ
さつまいもの甘みとクリームチーズの塩気がちょうどよいバランス。
・ミニシュトレン
しっとりフルーティー、赤い毛糸のリボンが素朴で愛らしい。
‘ちょん’が「なんか普通のと違うお酒使ってる気がする」と言うので
お店のサイトを見てみたら、なるほど
「魚沼の希少な銘酒たかちよで漬け込んだレーズン」と書いてあった。
ちくちく作品を発送してショッピングセンターへ。
雑貨店や食品店を回って
クリスマスオーナメントやお菓子の下見をしてきた。
10年以上使っていた大きなクリスマスツリーも
古くなって葉っぱがポロポロ落ちてきたので
昨年新しいツリーを購入。
「大きくなくていい」と言うので、小さめの90m。
今までは赤や金の華やかなオーナメントだったが
娘たちも大人になって
シックでお洒落なツリーがいいようなので
白×シルバーか、ブラウン×ブロンズにしようかと思う。
色々揃えると結構かかりそうなので
また百均で見てみようかな。
そして‘ちょん’の働くパン屋さんへ。
イートインでひとりランチ、プチ贅沢のひととき。
‘ちょん’は就職して半年が経ち
ちょこっと昇給したらしい。
見習い終了ってことかな。
朝は早いし、日々忙しく大変そうだけれど
やりがいや目標もあるようなので、とりあえず安心。
‘ちょん’が考案したパンがお店に並ぶ日が来たら嬉しい。
今日のランチ。
きのこデニッシュとシナモンミルクロール。
ホワイトソースにきのこ&ベーコン。
好きな組み合わせ。
夕方、娘たちと携帯ショップへ。
‘ぼんこ’のスマホ購入と
‘ちょん’→‘ぼんこ’のお古のスマホを私用に機種変更。
`ちょん’は家族割対象プランへの変更手続き。
3台分、結構な時間がかかり、気付けば20時過ぎ。
遅くまで対応していただいてありがとうございました。
すっかり遅くなったので
ほっともっとでお弁当を買って帰宅。
作ってもらったごはんを食べて
洗い物もキッチンの片付けもしなくてOK。
あ~、なんて楽ちん!
たまにはいいやね。
うーん、
‘ぼんこ’のスマホの設定もさることながら
私もいきなり今日からスマホになったわけで
大丈夫かな。
‘ぼんこ’のiPhoneと私のAndroid
あっちにこっちに触っているうちに頭がこんがらがる。
安心フィルターとか、わけわからん。
疲れたから明日やろう。
循環器内科受診日。
ワーファリン→エリキュース変更の効果確認。
貧血、肝機能等に問題なく
薬の効果も出ているようなので、このまま継続になった。
納豆を食べられるのがありがたいのと
もう一点、血液検査を毎回しなくてもよくなるのも嬉しい。
今後も薬の効果が持続することに期待する。
病院が終わって
‘ちょん’の働くパン屋さんでランチ、と思ったら
今日は半休で、もうすでに家に帰っていた。
スーパーでサンドイッチを買って帰宅。
パンランチはまた次回。
‘ぼんこ’、14歳の誕生日。
ケーキを買いにフロプレステージュへ。
今年もチョコレートケーキ希望ということで
ガトーショコラを買おうと思って行ったのだけれど
「新発売」に魅かれて苺のマーブルシフォンに変更。
いちご好きだし
何といっても見た目が可愛いからきっと気に入るはず。
夕方、
「いろんな人から『おめでとう』って言われたよ」
と照れ笑いしながら帰ってきた。
仲良しのお友だちからプレゼントももらって嬉しそう。
そんな様子を見て母も嬉しい。
夕食はハッシュドビーフ。
カレーもシチューもぽってり濃厚なのが苦手なので
今日はゆるめのサラサラスープタイプ。
「こういうのが好き」と思った通りの笑顔。
いちごのケーキも喜んでいた。
プレゼントはリクエストされていたJUNPのDVD。
ライブに行ける日まではこれで楽しんで。
‘ちょん’からはパーカーとショルダーバッグ。
パーカーは‘ちょん’のと色違いのお揃い風。
バッグはライブやテーマパークなどのおでかけに活躍しそう。
母からはビューラー。
「まつ毛が下向きだからクルンとしたい」と言っていたので。
おめめパッチリ可愛くなって一緒にいっぱい写真撮ろうね。
14歳おめでとう!
季節は秋から冬へ移り行く気配。
朝夕の登下校時も制服だけでは寒くなってきたので
本格的な冬コートになる前に
軽く羽織れるアウターを買いに‘ぼんこ’と買い物。
ブレザーの裾が出ない長さで
袖がきつくなくて、カバンを背負いやすくて等々
全ての希望に叶うものはなかなか見つからず
あちこち回ってようやく気に入ったものに出会った。
モカベージュのボアジャケットと
キャメル×ブルー系のチェック柄マフラー。
暖かそう。
これで来週から寒くないね。
今日は早めに夕食の支度を済ませ
‘ぼんこ’と二人
天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典の中継を観た。
ニュースやワイドショーでも見ることはできるが
一生のうち何度もあることではない貴重な出来事は
リアルタイムで体験したい。
愛菜ちゃんの祝辞。
同じ中学生の親として、立派な姿に感動する。
そして奉祝曲『Ray of Water』
・第一楽章『海神』
・第二楽章『虹の子ども』
・第三楽章『Journey to Hermony』
オーケストラ、ピアノ、そして嵐の歌
全てが素晴らしく
いちファンとして5人をとても誇らしく思う。
また今日も心に残る思い出をひとつ、ありがとう。
一人でも多くの方を
ほんの少しでも笑顔にすることが出来たら
ただただその想いのみで
エンターテイメントを追い求めてきただけのグループです
翔くんの言葉が心にしみる。
今日は中学校の校内合唱コンクール。
お休みの‘ちょん’と二人で鑑賞。
その前にランチ。
ここのところカフェ巡りで結構奮発したので
今日はお財布に優しいミスドへ。
‘ちょん’と行くのは久しぶり。
‘ぼんこ’は麺派だが、‘ちょん’はホットドッグ派。
とろとろチーズドッグを美味しそうに食べる。
ゴールデンチョコレートもお気に入り。
私はチーズマフィンにコーヒー。
トッピングのダイスチーズと
中に入っているとろとろチーズがダブルで美味しい。
ゆっくりランチを楽しんだ後、市立劇場へ。
‘ぼんこ’のクラスの曲は『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』
「全然ダメ」と言っていた割には
みんなの声が揃って良いハーモニーだった。
一年前とは違う歌声に成長を感じる。
今年も吹奏楽部の演奏はなく残念。
もう多分やらないんだと思う。
子どもたちの歌声はいつ聴いても爽やかで心に響く。
歌って、いいな。
四十代も残すところあと一年。
健康で穏やかに過ごせますように。
一日一生、悔いのない毎日を。
娘たちからのプレゼント。
‘ぼんこ’からはお菓子、私の大好きなたべっ子どうぶつ。
いつの間に買ったのかしら。
手紙も添えられていて、読むと成長を感じる。
‘ちょん’からはホットアイマスクとヘアゴム。
それから食べてみたかったメイプルクッキー。
「明日すぐ渡せないから」と前日の夜に渡してくれた。
ハズキルーペだの目のサプリだの言っていたから
アイケア用品を選んでくれたのね、ありがとう。
ヘアゴムもキラキラで可愛い、可愛すぎないかな。
夕食は焼肉でお祝いしてもらい、お腹満腹。
心も満たされ、また一年頑張れそう。
今日は‘ぼんこ’とランチ。
‘ちょん’の働くパン屋さんの併設レストランへ。
秋のイベント、収穫祭。
ベーカリのパンも魅力的ながら
レストランの”チョコフォンデュ食べ放題”は見逃せない。
混むことを予想して、オープン5分前に到着。
11時半からの嵐の会見が気になるが、今日はチョコフォンデュ。
ベンチで待つこと数分、2番目で案内された。
今日はドリンクバーが100円でチョコフォンデュ付き。
入り口を入るとすぐにチョコレートファウンテンがあって
流れるつやつやのチョコレートが美味しそう。
「パスタって高いね」
メニューを眺めながら‘ぼんこ’が言う。
そんなこと気にしないで好きなの選んでいいんだよ。
今月誕生日の‘ぼんこ’。
当日は外食する時間がないから、今日は二人でプレお祝い。
パン・スープ食べ放題とサラダ付きってことを考えれば
結構お得でしょう。
しばらく悩んだ結果
「お母さん、きのこ食べて」と言って
ポルチーニ茸とこしおうのクリームパスタを選ぶ。
きのこは苦手だけれど
チーズクリームと豚肉は捨て難かったらしい。
こしおう?
越後もち豚だって。
”越王”ってことかな。
選んで正解「このソース好き」と満足の笑顔。
もう一皿はおかず系で、とデミグラスハンバーグにした。
こちらもしめじが入っていて
ポルチーニにしめじに、私はきのこばかりたくさん拾って食べた。
美味しかったけどね。
オープンから入ったのでパンは全種類揃って山盛り。
ジャムやクリームもスプーンを入れるのは私たちが一番。
そんなちょっとしたことにもわくわくする。
食パン、バゲット、チョコラウンド等々。
「クリームいっぱいね」とクッキーバニラもたっぷり。
贅沢にバゲットに山盛りに乗せて食べる。
そしてやっぱり塩ワッサン、これはいつ食べても美味しい。
お目当てのチョコフォンデュは
「デザートにしよう、別腹だから」とあとのお楽しみに。
パスタにハンバーグに、パン、サラダ、私はすでにほぼ満腹。
でもチョコフォンデュは食べたい。
バナナとマシュマロとミニドーナツをひとつずつ。
ミニドーナツ、食べたらスーッとした。
ミント?
チョコミントってことかな。
‘ぼんこ’は大好きなパインを何コも食べていた。
満腹の大満足で気付けば2時間。
学校のこと、JUMPのこと、たくさん話していたらあっという間。
楽しいひとときだった。
ベーカリーでチョコとベリーのプチフランスを買って帰宅。
夕方、イベントを終えて帰ってきた‘ちょん’からもお土産パン。
昨日の準備から二日間、いつも以上にお疲れさまだったね。
そして嵐の記者会見の件。
驚き!感激!
SNS公式アカウント開設、おめでとう!
ライブ配信だったとは…リアルタイムで見たかった。
でも、これから楽しみ。