イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

ケーキランチ

2019年10月29日 | 術後10年~

今日も二人でランチ。
ローストビーフプレートとケーキに魅かれてBoo's Cafeへ。

ここはやはりローストビーフを食べたいところだが
残念ながら量的に無理。
‘ちょん’が美味しそうに食べるのを目で楽しんで
私はクラシックショコラにコーヒー。
これはこれで贅沢。
ケーキに添えられた巨峰のシロップ漬けも美味しい。
私がコーヒーを1杯飲み終えるまで
ゆっくりお喋りしながらの心地よいひととき。

帰りにニトリへ寄り道。
食器やファブリック、可愛いクリスマスグッズ
買わなくても眺めるだけで楽しいのは、やっぱり女同志。
‘ちょん’の車用のブランケットを買って帰ってきた。
ピーターって何?




天津ランチ

2019年10月28日 | 術後10年~

本日外来受診日。
今日は受診後‘ちょん’とランチに行く予定だったので
‘ちょん’に送ってもらって病院へ。
おじいちゃんおばあちゃんが
家族に送迎してもらっている光景はよく見るけれど
思いがけずこの年でもうそんな経験をするなんて
親として嬉しく、なんともありがたい。

体重33.7kg、血圧121/77。
珍しく血圧が標準値。
体重は2kg減。
半月ほど前、
食欲をなくてしばらく食べられなかったせいかな。
今は食欲回復。

今日はいつになく空いていて
血液検査後、30分も待たずに外科受診。
年一回のCTはしなくていいのかたずねると
「もういいでしょう」とのこと。
術後10年もCTをやっている人は珍しいらしい。
CTで「異常なし」であることで安心していた感があったので
CTがないと何となく不安ではあるが
これからは健康診断や日頃の体調チェックで
しっかり健康管理をしていかなければならない。
しかし、CTもしないとなれば
これからは注射と鉄剤のためだけの通院ということになる。
それだけで毎回1時間待ちも疲れるが
どちらも生きるために続けなければいけないもの。
今日もビタミンB12注射をしてもらって終了。

続いて循環器内科。
相変わらずワーファリンの効きが悪く
「お薬変えてみますか?」ということになった。
エリキュース錠2.5mg。
ワーファリンより小さく、朝夕1錠ずつ。
「1日2回になりますけどいいですか?」と聞かれたが
今までの1日1回4錠よりよっぽど楽。
それに何より納豆を食べられるってのが嬉しい。
まずは1ヶ月飲んでみて効果を確認。
薬局も空いていて、待ち時間なしですぐ薬が出た。

‘ちょん’に迎えに来てもらい、草木万里野でランチ。
お店の入口は要注意。
‘ちょん’はアジアンプレート、私は天津盛り合わせとコーヒー。
写真なしのメニューで量がわからず心配したが
ひとりで丁度良い品数だったので美味しく味わえた。
食後、百均で買い物をして帰宅。


半年ぶりにカット

2019年10月27日 | 術後10年~

昨日、部活帰りの‘ぼんこ’と二人で美容室へ。
‘ぼんこ’なんて一年以上ぶり。
ずっと伸ばしていた髪を結びやすい長さに切ってもらって
前髪も短く、可愛らしくなった。
何より軽くなってシャンプーも楽そう。
私もとりあえず結んで凌いでいたモサモサ髪をさっぱりカット。
お互いに「可愛い」「可愛い」と褒め合ってちょっと照れ臭い。

二人してさっぱりしたところで今日はおでかけ。
ミスドごはんが温麺に代わって「食べたい」ということで
いつものショッピングセンターへ。
厚切り肉そばとポンデストロベリー、‘ぼんこ’の定番。
私は今CMでやっている新宿中村屋とコラボのグルメパイ。
ビーフシチューが美味しくて、珍しく1コ完食。
セイボリーパイって何でしょう?

今日は秋物セールでセーターとカットソーを購入。
誰が着てもいいかなと。
娘たちと三人で着まわせるのが今のちょっとした楽しみ。

そのあと、実家へ。
善光寺のお土産と妹へ誕生日プレゼント。
残念ながら妹には会えなかったけれど
これからも体を大事に、充実した毎日が送れますように。


冷蔵庫

2019年10月24日 | 術後10年~

ついに来た、新しい冷蔵庫。
めったに買い替えるものではないので
家族みんな楽しみでわくわく。

3社の冷蔵庫を何度も見比べて
最終的に野菜室が大きく引き出せるものに決定。
両開きの大きな冷蔵庫に憧れはあるけれど
元々あまり買い溜めしないので
今までと同じ60cm幅の片開きを選んだ。
気持ちの問題で
野菜室の下に製氷室、というのが何となく嫌で
今までと使い勝手の同じ、野菜室が下タイプ。
唯一今までと大きく違うのは自動製氷。
衛生面が気になるものの、自動でできるのはやっぱり便利。
冷蔵庫掃除はさぼりがちだけれど
ここだけはしっかりお掃除しようと思う。

入れ替えに向けて食材を最小限に減らしたせいもあり
前の冷蔵庫より若干容量が少ない割に
何を入れようかなってくらいに庫内が広々。
これから食材を買い足したら少しは埋まるかな。


信州、三人旅メモ

2019年10月21日 | 術後10年~

学習参観の振り替えでお休みの‘ぼんこ’と
それに合わせて休みを取ってくれた‘ちょん’と
長野の善光寺へ日帰り旅。

「運転はお願いね」と任されたものの
私の車で遠出は心配なので、‘ちょん’の車で出発。
初ETCゲートに緊張しつつ、無事高速に乗ってPAで朝食。
リェヴルのパンが置いてあったので
私は野菜のフォカッチャを買って食べた。
娘たちは長岡醤油ラーメン、かつ丼、朝から食欲満点。
お腹も満たされ、いざ長野へ。

娘たちがDVDを見ながらくつろぐ一方で
私は緊張しながら運転。
高速は何度乗っても慣れないし、怖い。
出発から2時間半、
途中何度か休憩しつつ、ナビを頼りに無事到着。

風情豊かな参道に心躍る。
素敵な店を覗いたり、美味しいものを食べたり
こういう旅はやっぱり女同志がいい。
ともあれまずは参拝。
迫力の仁王門に仲見世、六地蔵、濡れ仏
山門を通って大香炉の煙でお清め。
本堂に入り、おびんずる様を撫でて健康を祈る。
私は目とお腹を撫でた。
お参りのあと、娘たちにお戒壇巡りの説明をしたが
暗いところが苦手なこともあり
興味を示さないので内陣の拝観はせず、閻魔像を拝んで外へ。
境内の小径を歩き
日本忠霊殿・善光寺史料館や経蔵を観て回る。
経蔵は拝観料が必要なので中には入らなかったが
外からも中の輪藏が回るのが見え
外にある輪廻塔(苦悩から抜け出せるという石の車)を回してきた。
苦悩と言うほど困っていることはないけれど
これからも穏やかに毎日を過ごせますように。

授与品所で‘ちょん’は交通安全のお守りを購入。
私は御朱印をいただいた。
他にもお堂やお庭など色々眺めたいところではあったが
二人(特に‘ぼんこ’)はまだそういうものに興味がないので
文化財観光はここまで。
お腹も空いてきたところで美味しいもの散策。

食べたもの
・ぬれおかき(醤油、マヨネーズ)
・おやき(野沢菜、丸なす)
・善光寺ぷりん(かぼちゃ)
・いちごミルクタピオカ(ぷりんが食べられない‘ぼんこ’用)
・BENI-BENIのカスタードアップルパイ

焼き上がりを待って買ったアップルパイはサクサク、とろり。
あ~、幸せ。

善光寺と言ったらやっぱり蕎麦を食べなくちゃ!
と、楽しみにしていったが
あれこれ食べたらお腹いっぱいで蕎麦は断念。

買ったお土産も食べ物ばかり
・七味なめたけ
・大葉のおかず味噌
・七味、わさび八味

ごはんのお供と
善光寺と言ったらやっぱりこれ、八幡屋磯五郎の七味。

散策中、可愛い大型犬たちに遭遇。
知らない人に撫でられてもおとなしく、堂々としてかっこいい。
昼に着いて、あちこち回っているうちに気付けば夕方。
半日はあっという間だったが、‘ぼんこ’ももうお疲れの様子。
またいつか、大人になった二人とゆっくり門前巡りをしたい。

帰り道は真っ暗、平日で交通量も少ないので
前に車がいないと怖くてスピードが出せない。
まぁ、空いているから遅くても迷惑かけないし
安全第一、ゆっくり帰った。
途中、SAで夕食。
せっかくなので白えびかき揚げうどん。
白えびがたくさん入って香ばしくて温まる。
二人はタレかつ丼、醤油ラーメン、朝と逆パターン。
よく食べて元気が一番。
女三人、楽しい信州旅。




ロードサービス初体験

2019年10月13日 | 術後10年~

今日は朝から一騒動。
仕事に行った`ちょん’から
「車のタイヤがパンクした」とメール。
なんとか店には辿り着いたけれど、帰るのは無理そう。
パンク修理キットを使おうかと言うが
素人が下手に触っても心配なので
保険会社のロードサービスに来てもらうように指示。
しかし、電話してもなかなかつながらないと電話が来た。
台風の影響で混み合っているらしい。
不安そうな声で話すので
最悪迎えに行ってあげるし、明日も送ってあげるから
昼休みと仕事終わりと、粘り強く電話するように言った。
その後、電話がつながり
ロードサービスに対応してもらえることになり一安心。
台風対応で忙しいらしく、到着まで時間はかかったが
近所の整備工場まで運んでもらい
ちょうど明後日整備してもらう予定だったので
そのまま車を預けて、`ちょん’も無事帰宅。
いつもにもまして疲れた一日だったことだろう。
まぁ、これもいい経験、今後の人生で役に立つでしょう。
ロードサービスの方、ありがとう。

そして今晩はラグビースコットランド戦。
やったー!!
予選通過、ベスト8おめでとう!
新潟県民としては、稲垣選手の初トライが何より嬉しい。
決勝トーナメントも応援するぞ!


買い物あれこれ

2019年10月12日 | 術後10年~

‘ぼんこ’といろいろお買い物。

冷蔵庫がとうとう寿命のようで
ドアポケットに入れているマーガリンがとろ~り。
ジャムも卵も、ドアポケットのものが全然冷えていない。
冷蔵室も1段目の棚以外上の方の棚が冷えていない。
野菜室と冷凍室は問題ないものの
結婚時に買って以来二十数年、そろそろ買い替え時か。
増税直後でタイミングが悪いが
冷蔵庫は生活必需品、意を決して家電店巡り。
市内3店ほど回ったが
どこも決め手に欠け、説明だけ聞いて次回改めて。

‘ぼんこ’の買い物は部活の三送会で先輩に渡すプレゼント。
300~500円、食べ物以外って結構難しい。
あれこれ悩んで
雑貨店やドラッグストアを何店か回ってみたけれど
結局決められず、また後日探すことにした。

‘ぼんこ’のもう一つの買い物は『セミオトコ』
ノベライズ本が出たということで
TSUTAYA 2店舗を回ったけれど見当たらず。

お腹もすいてきたのでとりあえずタリーズでランチ。
秋フレーバーの塩キャラメルパンプキンラテに
サーモンときのこのチャパッタサンド、こちらも秋の味。
‘ぼんこ’はタリーズに行ったら定番
3種のチーズパスタとフルーツスクイーズ。
炭酸じゃなくていろんなフルーツの味がするのが好きらしい。
ジャック・オ・ランタンのチョコレートチャンクは別腹。
相変わらずよく食べる。

それから戸田書店でようやくセミオトコ発見。
テレビ、面白かったから
‘ぼんこ’が読み終わったら私も貸してもらおう。

そのあと‘ちょん’の店で明日のパンを買い
刺繍糸を買って、夕食の買い物をして帰宅。
今日はあちこち歩きまわって疲れたね。


栗の味

2019年10月08日 | 術後10年~

ご近所から茹で栗をいただいた。
半分に切ってスプーンで食べる、懐かしい味。
自分で茹でるのは面倒だけれど、いただくのは嬉しい。

子供の頃、祖母が茹でてくれた栗を食べたのを思い出す。
栗拾いもしたな、足でイガを割るとコロンと栗の実が見えて。
悪ガキに投げつけられたイガが顔に当たったこともあったっけ。
味覚は忘れていた記憶を蘇らせる。

そのまま食べる分を少し残して
‘ちょん’がマロンパイを作ってくれた。
甘い秋の味。
栗が苦手な‘ぼんこ’用にミートパイもひとつ、優しい。


お祝い演奏会

2019年10月06日 | 術後10年~

本日、地区敬老会。
吹奏楽部もお祝いの演奏で参加する。
昨年は台風で中止になってしまったので
1・2年生、顧問共にみんなが初めての敬老会。
演奏曲は
・アラジンメドレー
・ジブリコレクション
・時代劇スペシャル
・Jupiter
現在アンコンの練習がメインのため
あまり合奏練習をしていなかったそうで
まぁ、それなりの演奏ではあったけれど
夏のコンクール以来、久しぶりに演奏を聴けて嬉しい。

次は12月のアンコン。
参加チームは6チーム中2チーム。
明日の選抜オーディションでしっかり演奏できますように。


念願のマイカー

2019年09月27日 | 術後10年~

今日は待ちに待った‘ちょん’の車の納車日。
黒の軽、ようやく気に入ったものが見つかった。
中古でも自分の貯金で買った車は愛着がわくもの。
安全運転で、大切に乗って欲しい。

納車後、早速運転練習。
16年物の私の車と違い、加速が早い、静か。
ウインカーの音がピコピコ、可愛い。
いつもの通勤コースを運転し
カフェドアミアンでおやつタイム。
私は洋ナシのケーキにコーヒー、‘ちょん’はドルチェセット。
マロンケーキとぶどうジェラートをお願いしたはずが
出てきたのは白っぽいジェラート。
「栗のと間違えた?」と眺めていると
お店の人が紫色のジェラートを慌てて持ってきた。
やっぱり間違えたみたい。
でも、おかげでマロンジェラートも味わえたから
間違えてくれてありがとう。

仕事柄、お友だちと休みが合わないのは可哀想だけれど
お暇なときは母がお付き合いするよ。
いや母が付き合ってもらうのか。
これからは‘ちょん’の車でおでかけもささやかな楽しみ。


暑い連休最終日

2019年09月23日 | 術後10年~

三連休、‘ぼんこ’と二人。
のんびりの休日。

アンサンブルコンテストの部内オーディションを間近に控え
サックスを持ち帰って練習する‘ぼんこ’。
普段はバリトンだが、アンコンはアルトということで
慣れないアルトサックスに奮闘中。
リードを替えたりして調整しながら頑張っている。

連休の最終日は息抜きに買い物へ。
と言っても特に買いたいものがあるわけでもなく
セカンドストリートとダイソーを見て、お昼を買って帰ってきた。

最近‘ぼんこ’がパンに飽き気味なので
‘ちょん’のとこのパンは二ヶ月ぶり。
今日もまたエビグラタンのタルティーヌ。
他にもめんたいとかベーコンチーズとか迷ったんだけれど
やっぱりこれが好き。
それとグレープフルーツデニッシュ。

‘ぼんこ’はいつものもちもちチーズを一つ買って
「パンの気分じゃない」とマックへ。
ドライブスルーは長蛇の列、店の入り口も外まで列が延びていた。
でも‘ぼんこ’の気持ちはもうマックフルーリー。
今日は久しぶりに30度超えの暑い一日。
並んだ甲斐あって、帰りの車中で美味しそうに食べながらクールダウン。

今日のグレープフルーツデニッシュは‘ちょん’が作ったらしいから
食べる前に写真撮影。

 + + + + + + + + + +

(2019年9月24日追記)

ああいったのに、写真を撮るのを忘れてかじってしまった。
かじったとこを隠して撮影。


備忘録~なつぞら

2019年09月20日 | 術後10年~

泰樹さんの名言。

~自分を信じて生きる~

ちゃんと働けば必ずいつか報われる日が来る
報われなければ働き方が悪いか働かせる者が悪いんだ
そんなとこはとっとと逃げ出しゃいいんだ
だが一番悪いのは人がなんとかしてくれると思って生きることだ
人は人を当てにする者を助けたりはせん
逆に自分の力を信じて働いていればきっと誰かが助けてくれるもんだ

だからもう無理に笑うことはない、謝ることもない
お前は堂々としてろ、堂々とここで生きろ

~怒りの感情を表に出すのは生きている証~

(怒りの感情を見せたことがなかったなつを思い)
怒れる者は幸せ者だ
自分の幸せを守るために人は怒る
今のあの子にはそれもない
あの子の望みはただ生きる場所を得ることじゃ
そのために、争いごとを嫌ってあの子は怒ることができなくなった


小鳥に魅かれて

2019年09月17日 | 術後10年~

お休みの‘ちょん’とおでかけ。
郵便局で荷物を出して、最近見つけた新しいパン屋さんへ。
今年の春にオープンしたドイツパンのお店で
姪っ子の通う専門学校の近くにある
古民家を改修した趣あるパン屋さん。
ネットで見つけてまず最初に魅かれのがサインボード。
可愛い小鳥が描かれている。
黄色い窓と幟が目印。
色々な具を挟んだサンドイッチがどれも美味しそうで
‘ちょん’はかなり悩んだ末にれんこんとベーコンを選んだ。
私は茄子と獅子唐、旦那のお土産はひよこ豆とツナ。
‘ぼんこ’のお土産にクロワッサン。
朝7時オープンで、なくなり次第終了ということで
もうお昼だったので売り切れもちらほら。
今度はもうちょっと早く行ってベリーのパンなども買ってみたい。
素朴な味わいが「食べて生きる」ことを感じさせるパン屋さん。

アムゼル(amsel)
・ライ麦パンのサンドイッチ(茄子と獅子唐)
我が家の茄子炒め的な、口馴染みのいい具が美味しい。
・古代小麦のクロワッサン
外はパリパリ、中はお値段に見合ったずっしり感。
・古代小麦のブレッツェル(ブラックペッパー)
塩味とピリッとした刺激が食欲をそそる。
表面が硬いので私の歯で大丈夫か?との不安をよそに
翌日でも固くなく食べやすくて美味しい。


家族揃ってお祭り

2019年09月15日 | 術後10年~

実家の町内のお祭り。
今年一番楽しみにしていたのは旦那である。
ここ数年、仕事で行けなかったので
今年はちょうど休みだから行ける、と夏前から言っていた。
娘たちよりウキウキしている。
‘ちょん’が仕事から帰ってくるのを待って、四人で実家へ。

夕食までの間に父とともに神社へお参りし
出店を一通り見て回った。
目が行くのはやっぱり食べ物。
ところが一番の楽しみのもちポテがない、残念。
それでも娘たちはチーズドッグや焼きそばにそそられ
(私もとり皮焼きに魅かれた)
「夕ごはん食べられなくなるから、帰る前にまた買おう」
と、その場は我慢。
綿あめだけ父に買ってもらって帰った。
チコちゃんの袋に水色とピンク、二色綿あめ。
綿あめの袋って結局その場だけなのよね。
ベタベタだし、洗ってまで取っておくほどでもないから
短い命。

夕食は豪華なお弁当。
牛、豚、鴨と揃った肉料理に
鮭、海老、色とりどりの野菜の数々。
ごはんも炊き込み、青菜、梅の三色、見た目も大満足。
どうせ途中で満腹になるので
お肉や海老など食べたいものを先に食べて
残りはお夜食にお持ち帰りさせてもらった。
旦那が喜んだのはサラダ。
旦那は妹の作るサラダが好きで
実家でごちそうになるときは毎回サラダを楽しみにしている。
今回はカレー風味のポテトサラダ、今日も美味しかった。
御馳走さまでした。

夕食が一段落したところで、旦那と父は窓から花火見物。
私たちはのんびり雑談。
姪っ子二人も我が家の娘たちもすっかり大きくなって
年々女に磨きがかかってきている感じ。
十代、二十代、楽しいことがたくさん待っているよー
学校も仕事も大変だろうけれど、明るく楽しく元気に頑張れ!


ランチはフレンチトースト

2019年09月10日 | 術後10年~

‘ちょん’が作ってくれたフレンチトースト。
お店のチョコラウンドで
シナモンとパウダーシュガーの2タイプ。
どっちも幸せの味。
栄養バランスを考えたおかずもGOOD。
次もお願いします。