イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

気付き

2019年06月11日 | 術後10年~

旦那が仕事で不具合があり今日は休みになったと言う。
えっ、そんな時こそ会社行かなくていいの?
行った方がいいんじゃないの?

そこでふと思う。

なぜ旦那の問題に私がヤキモキしているのだろう。
いい大人なんだから
旦那は旦那で自分のことは自分でなんとかすればいい。
私が心配したからどうにかなることでもないし。

子供を育て、家族の予定をやりくりしているうちに
人のことを心配するのが仕事になっていたみたい。

そうか、
娘たちも自力でなんとかできる歳になったことだし
もう人の心配ばかりしていないで、自分のことを考えればいいんだ。
そう考えたら日頃のヤキモキやモヤモヤもなくなる。

以前、免許を取りたての娘の運転について義姉が
「男は全然心配しない」と言っていた。
義姉も私も、娘が一人で運転して出かけたら
どこかで事故に合っていないかと帰ってくるまで心配だと言うが
旦那は「特にそんなこと考えないな」と言う。
あの時は、男って無関心だなと思ったけれど
あれは男だからというよりは
自分以外のことを心配するという習慣がないからなのだと今思う。

人は人、自分のことだけ考える。
そうすればもっと気楽に、自分のことに集中して日々過ごせる。
いつまでも娘たちの心配をしていてもキリがないし
娘たちにはそれぞれの人生、時間がある。
できれば辛いことは起きて欲しくないけれど
楽しいことも、辛いことも、全て経験だと思って見守る時期に来た。

今日はそんな気付きのあった日。
私は私の人生、楽しく充実した時を過ごしたい。
視力の限界が来るまで
できるだけ長くちくちくが続けられたらいいと思う。


頭痛、そして気を引き締める

2019年06月09日 | 術後10年~

先週木曜日。
夕方位から左のこめかみ辺りが痛くなる。
痛いというか、扇風機の風が当たるとピリピリする。
頭の中というより、皮膚が痛い感じ。
疲労か寝不足か、原因はわからないけれど早めに寝た。

金曜日もまだ痛い。
時々こめかみ辺りにピクッとくる痛さ。
更に左目がいつもよりぼやける感じがあり
頭に異常があるのでは、と不安になる。
もしや二週間前におでこを強打した影響か。
ネットで調べれば調べるほど不安になり
週明けまで続くようなら病院に行こうかな、と思う。
ずっと痛みが続くわけではないが
気になってちくちくも進まず。

土曜日、ピリピリとした痛みはなくなった。
一晩寝たら目の違和感もない。
でもまだパソコンもちくちくもやる気が起きないので
この週末は作業はお休み、午後から‘ぼんこ’と出掛けた。
外に出て、美味しいものを食べるとリフレッシュ。
夕食は手抜きでスーパーの冷やし中華。

そして今日、痛みは気にならなくなった。
まだなんとなく違和感はあるが、とりあえず大丈夫そう。

現金なもので
胃切除後の辛い時期は人生や終活について真剣に考えていたのに
元気になると日々のらりくらりと暮らしてしまっている。
今回の頭痛で
病気だったらどうしよう、いきなり入院になったらどうしよう
そうなる前にちくちくの受注分は発送しなくちゃ
家の中、まだ中途半端に片付けてないものがたくさんあるのに
などとあらゆる心配が押し寄せてきて
日頃から整理整頓、身辺整理をしておけばよかったと後悔。

人間は健康で心配事がないときほど怠け者になってしまう。
いけない、いけない。
一日一生。
日々懸命に生きるべし。


念願のタピオカ

2019年06月08日 | 術後10年~

‘ぼんこ’は定期テストが終わって部活再開。
テスト期間中部活停止だった分、この週末は土日二日間練習。
半日ずつだけれど、それでも「面倒臭い」と言っている。
‘ちょん’の頃はお弁当持ちで一日部活だった。
今は朝練もなく、あの頃に比べて練習量ははるかに少ない。
市の方針とは言え、この練習量でコンクールに向けて仕上がるのか。
たまの二日間練習くらい頑張って欲しいものである。

とは言え、テストが終わり部活も二日間頑張ったということで
午後からは二人でおでかけ、ミスドでランチ。
今日のお目当てはタピオカドリンク。
前回行ったときは限定数に達して終了していたので
今日こそはと楽しみにしていた。
タピオカに合わせて今日はいつもの麺ではなくドーナツをチョイス。
定番のチョコファッション。
私が‘ぼんこ’くらいの時はこういうもさもさ系は苦手だったが
‘ぼんこ’はサーターアンダギーやオールドファッションが好きである。
生地が新しくなったというオールドファッションは
以前よりほわほわした優しい感じ。
今はあのもさもさが好きなので、マイルドになって残念な気もするが
これはこれで子供も食べやすくていいのかな。

私はシナモンに誘われてフルーツスティック。
ドライフルーツがたくさん入ってもちもち、いい香り。
二口食べたところでもうひとつ、チーズとキーマカレーのパイ。
大きなチーズが入って美味しい。
フルーツスティックはお持ち帰りにして、パイは全部食べた。
満腹。

念願のタピオカドリンクに大満足したところで、お買い物。
ちょっとお腹が重いが、歩いている方が早く下がるので頑張って歩く。
学校へ持って行く水筒の留め口が壊れたので、新しいものを購入。
いつも見るお店を数店見て回った中で、リトルミーに心惹かれた。
オフホワイトの本体に赤い蓋が可愛い。
ランチバッグもあって買おうか迷ったが、今回は水筒だけ。
大切に使ってね。

 + + + + + + + + + +

(2019年6月9日追記)

昨日カルディでタピオカだと思って買った赤いつぶつぶ。
今日、‘ぼんこ’がおやつに食べたらタピオカじゃなかった。
確かにタピオカとは書いてない。
食感はいくら、薄い皮の中に甘い液体が入っている。
噛むとプチッとはじけてジュースが出てくる不思議な食べ物。
タピオカではなかったけれど
‘ぼんこ’は「美味しい」と喜んで食べていた。


負傷 その2

2019年05月31日 | 術後10年~

今日‘ぼんこ’は久しぶりに採血をした。
中学校で行われる貧血検査及びピロリ菌検査。

まだ血液型を調べていないので
今度病気で血液検査することになった時
一緒に血液型を調べてもらおう、そう言いつつもう中学生。
ありがたいことに
一年に一度風邪をひくくらいの病気知らずでここまで来た。
前回の採血がいつだったか、どんなだったかも覚えていない。
小さい頃に何度か受けてはいるが
本人の記憶にある中では初めてに等しい。
だから今日まで「血取るの嫌だな」と言っていた。

そして、無事検査終了。
「全然痛くなかった」と帰ってきた。
それどころか
「またやりたい」と言っている。
いやいや、そこまでは。
とは言え、採血に対する恐怖心がなくなって良かった。

「ほらここ」と採血した場所を見せてきたので
(と言ってももうどこかわからない)
「じゃあお母さんのも見る?」と指にできた血豆を見せたら
「うわ、怖」

今朝、伸び放題のユキヤナギを剪定ばさみで切っていて
太い枝を力任せにパチンとやったら、薬指を挟んだ。
血が出た!
と思ったら、切れずに血豆。
これはこれで痛い。

先日のおでこの傷は治りかけで痒く
無意識に手をやるとまだ痛い。
今週は体調運が悪い一週間だった。


体調不良

2019年05月29日 | 術後10年~

水分を多く取るとお腹が張って苦しくなる。
それ以前に、ゴク、ゴク、と二口も飲むともう詰まる。
そうと分かっていても
こう暑いと飲み物に自然と手が出て
普段は一日かけてコーヒーを1~2杯飲むのがやっとなのに
コーヒーに冷やし抹茶にと一日3杯。

それでも
体が水分を必要としているのなら体の欲するままに
と飲んでいたら、どうも調子が悪い。
ここ数日、夕食以降の食欲がなく
普段食べる量の半分も食べられず、食べたくもならない。
飲み物をたくさん飲みたくなるのは体調不良の予兆。
体が水分を欲しているから飲みたくなるのか
たくさん飲むから体調が悪くなるのか
その辺は何年たっても見極めが難しくて、結果体調を崩す。

しかし、対処は早めに。
食欲がないときは思い切って絶食。
せいぜい一日食べずにいれば、お腹すっきり、食欲が戻ってくる。
腸もたまには休ませてあげないといけない。

早起きと夜更かしの毎日も
ここにきて疲れが出てきたのかな、とも思うけれど
まだまだ頑張らねば。

と、食べることを控えたら無事食欲復活で一安心。
また腸が詰まって入院、手術なんてなったら嫌だからね。
しかし、鏡を見たら頬がコケた。
一食一食の栄養で日々を生きていることを改めて実感。
またしっかり食べて取り戻すべし。


負傷

2019年05月27日 | 術後10年~

‘ちょん’を駅まで送った帰り
スーパーで買い物をして
そうだ、初心者マークをまた付けておかなくちゃ
(現在‘ちょん’と共用なので)
とドアを開け、ダッシュボード下に手を伸ばそうとしたら
目測を誤った。
ドアの角におでこを強打。
幸い目には当たらなかったが、激痛。
おでこに手を当てながら車に乗り込むと
ん?
濡れてる?

きゃー!
血が出た!!

ライトをつけてミラーで見てみると
右眉の上が縦に1cmくらい切れて血が出ている。
慌ててティッシュで止血。
ウエットティッシュで汚れた手を拭いて
ハンドルやドアもとりあえず拭いて
出血が治まったところで帰宅。

‘ぼんこ’に見せたら「怖い」と言われた。
確かに、傷が怖い人っぽい。
治るまで時間がかかりそう…
跡、残るかな。

しかし、本当におでこで良かった。
目の上の骨が出っ張っているおかげで
目に当たらずに済んだわけで
大事な部分を守るように
人間の骨格はよくできているものだとつくづく思った。


やっぱりチーズのパンが好き

2019年05月26日 | 術後10年~

冬に暖房の調子が悪く修理してもらったエアコン。
その後また温風が出なくなり、面倒臭いから放っておいた。
そして最近の暑さ。
今日はさすがに扇風機だけでは耐えられず
久しぶりにエアコンを入れてみたが冷風が出ない。
温度を下げても出てくるのは生温かい送風。
やはりもう一度修理に来てもらわなくてはならないようだ。

今日はまた‘ちょん’の勤めるパン屋さんへ行ってきた。
夕方前の軽いおやつタイム。
周年祭のサービス価格のチーズフランスを‘ぼんこ’と半分コ。
焼き立てでふんわり、香ばしいチーズが美味。
そして私たちの定番、もちもちチーズも美味しい。
イートインに来たら必ずこれを食べる。
それから周年祭サービスでもらったドーナツも半分コ。
これも揚げたてでほわほわ、美味しい。
私はもうこれでお腹いっぱい。
‘ぼんこ’はプラスでメロンパンも食べた。

明日の昼食用に買った
黒焼きそばコッペとシナモンシュガートーストも楽しみ。


講習会

2019年05月25日 | 術後10年~

‘ぼんこ’、第二回吹奏楽講習会。
今日は‘ちょん’もかつて講習会で行った中学校。
久しぶりの風景が懐かしい。

お弁当はおにぎりと言っていたが
暑くなるということで、冷やしうどんに変更。
5月でもう冷麺弁当って、早いな。

今日の講習会は前回より出席者が少なく
希望制なので欠席理由は人それぞれだろうが
「自分だって出たいわけじゃない」と言いつつ参加。
その気持ちもわかるけれど
経験は積み重ねてこそ豊かになっていくもの。
無駄なことはない。
面倒がらず頑張って欲しい。

‘ちょん’はお店の周年祭で更に帰りが遅かった。
連日お疲れで体が心配。


100kmの2/3

2019年05月18日 | 術後10年~

お天気に恵まれ、中学校はチャレンジウォーク。
お弁当は食べやすいようにおにぎりがいいとのことで
ハンバーグ、チーズ、梅干しの3種おにぎりに大葉を巻いた。
いつもより1時間早く出発。

16時過ぎ、
「これ見て~」と帰ってきた姿を見ると
腕と脚にバッチリ日焼け。
腕時計と靴下の跡がくっきりで面白い。
足の裏に水膨れができたと言って歩きづらそうにしているが
元気はまだ残っているようで、昨年よりは疲れていないっぽい。
タイムも昨年より早かったそう。
最近もりもり食べているし、体力付いたかな。
お疲れさま。

月曜日は代休だけれど部活。
明日は一日ゆっくり休んでちょうだい。


プチ旅の日

2019年05月16日 | 術後10年~

テレビのニュースで三条の白藤が見頃だと聞き
行ってみたいなと。

ひとりで行こうかとも思ったが
また三条のパン屋さんへ行ってみるのもいいかなと
お休みの‘ちょん’を誘ってみた。
今日は“旅の日”らしいからプチ旅ドライブ。

まずは腹ごしらえにパン屋さんへ。
昨年も行ったサンフォーレット。
今日は庭が見える窓辺のカウンター席に座った。
草木の緑と可愛らしい花、小さな噴水
素敵な庭を眺めて美味しいパンを食べる、幸せなひととき。
私が選んだのは
そんな洒落たシチュエーションにちょっと似合ってない
カレーえびフライパン。
写真を撮るにはちょっとミスマッチだったかな。
でもえびが食べたかったんだ、普段家でえび食べないから。
酸味のあるカレーがフライと合って美味しかった。
‘ちょん’の明太子サンドとくるみロールも一口ずつもらって
お腹もいい感じ。
このあと白藤を見に行くのでパンは半分でやめておいた。

そして八王寺の大白藤へ。
駐車場で車を降りると、甘い香りが漂っていた。
つつじもきれい。
藤の花はすでに満開を過ぎて散り始めていたが
白い花が青空に映えてとても美しい。
大きな幹とダイナミックに伸びる枝も見応えがある。
‘ちょん’は蜂に怯えてあまり近付かず。
藤の花に蜂は付きものだからね、まぁ仕方ない。
付き合ってくれてありがとう。

来年はもう少し早めに、花が散る前に見に行ってみたい。
今度は‘ぼんこ’を誘おうかな。
蜂のことは内緒で。


おみやげありがとう

2019年05月14日 | 術後10年~

毎日忙しそうな‘ちょん’。
仕事が充実しているのはいいことだが
頑張りすぎて体を壊さないかとちょっと心配。

土日休みじゃないとなかなか友だちとも遊べないし
せっかくの休みは本当に“休む”だけで終わるのも可哀想。

体が慣れるまでは仕方がないのかなと思うが
せめて何か気分転換できることがあれば。
そう思っていたら
今日は久しぶりに友だちとパン屋巡りへ。
「一緒に食べよう」とお土産パンも買ってきてくれた。

リフレッシュできたみたいでよかった。
また明日から頑張れ!


ひとりランチ

2019年05月13日 | 術後10年~

外来受診日。
体重、血圧、いつも通り。

今日の病院は混んでいた。
まず駐車場がほぼ満車。
誰かが出るところを見つけて止めなきゃってほど。
そして血液検査待ちは1時間近く。

更に外科の受診は予約時間から1時間遅れ。
今日は血液検査はなく、ビタミンB12の注射を打ってもらうだけ。
先日、目のサプリの広告で
ビタミンB12不足が視神経に影響するとか書いてあったので
先生に聞いてみたが「聞いたことないな」とのこと。
ただの売り文句かな。
老眼もあるが、最近暗いところで見えにくかったり
目の衰えを感じると言ったら
「それは年のせいですよ、私もですから」と言われた。
やっぱりそうか。
先生は私よりちょっと上くらいかな。
‘ちょん’と同い年のお子さんがいるので
看護師さんに注射をしてもらている間、成人式の話などをした。
忙しいから、成人式を見に行く暇などないだろう。
晴れ着姿を見るくらいはできたのだろうか。
これからもできる限り先生に診てもらえるよう
どうかお体をお大事に
私よりも長く、元気で現役で頑張っていただきたい。

続いて循環器内科。
外科の1時間半後の予約時間であったが、こちらもすでに1時間遅れ。
「お待たせしてすみませんね」と言われたが
先生のせいではないので
先生こそ毎日たくさんの患者さんを診て大変だなと思う。

会計が済んで薬局に行くと、待ち時間90分。
さすがにずっと座って待っているのも時間がもったいないので
一旦出て‘ちょん’の働くパン屋へ行ってきた。
ずっと食べてみたかったシャンティーユを買ってイートインへ。
サクサクのクロワッサンにつめたく冷えたカスタードが美味。
温かいコーヒーをちびちび飲みながらまったりランチタイム。
無料サービスのコーヒーは小さめカップで
ごくごく飲めない私にはちょうどよい量で嬉しい。
シャンティーユは半分残して、もうひとつ、旨塩レモンバター。
‘ちょん’が焼き立てがおすすめだと言っていた通り
ほわほわ温かくてふんわり、レモンの香りが爽やか。
バターの香りも良く、塩味は元気が出る。
半分にしておくつもりが、美味しくて全部食べてしまった。
ごちそうさまでした。
帰りがけ、厨房の中の‘ちょん’と目が合った。

病院へ戻って薬を受け取り帰宅。
14時を過ぎていたが、今日はまだ薬待ちが多い。
次は8月、もう真夏だな。


キッシュとペペロンチーノ

2019年05月12日 | 術後10年~

今日の夕食は‘ちょん’の手料理。
「せっかくの母の日だから任せて」
頼もしい言葉に喜びを感じながら一日を過ごす。

仕事から帰ってきた‘ちょん’はそのままキッチンへ。
お店でのキッシュ作りのノウハウを生かして
ほうれん草とベーコンのキッシュ。
もう一品はキャベツのペペロンチーノ。
いい香りが2階まで漂ってきた。

途中経過。



パスタが茹で上がり
夕食の準備が整ったところでキッチンへ行くと
ローストビーフのサラダ(スーパーの)も付いて豪華なディナー。

キッシュはチーズもたっぷり入って、間違いなく好きな味。
ペペロンチーノはパスタを軟らかめに茹でてもらった。
ニンニクと唐辛子がきいて本格的。
キッシュもパスタもちょうどよい塩加減で
ゆっくり食べなきゃと思いつつ「もう一口」と食が進む美味しさ。
これはもう‘ちょん’の得意料理と言っていいね。
今日はどうもありがとう。

‘ぼんこ’は寝坊して体裁が悪いのもあってか
朝食の後片付けや洗濯干しをして、買い物にも付き合ってくれた。
どうもありがとう。

こうして娘たちとの楽しい時間を過ごすとき
亡くなった母ともっといろんなことをしたかったなと思う。
美味しいものを食べたり、ガーデニングをしたり
二人で旅行にも行きたかったな、孫たちと遊んで欲しかったな。
「いつかできるだろう」と思うことは
“いつか”ではなく、心に思ったその時にやった方がいい。
これからも時々娘たちに付き合ってもらおう。

娘たちが忙しくなった分、時間に余裕ができて
最近は家の中を少しずつ整理しているが
ちくちくも落ち着いてきたことだし
たまにはひとりでどこかお出かけしようかな、と考えている。
それには予算と車が…
とりあえず、どこへ行こうか考えるだけでも楽しいかな。


DVD鑑賞週間

2019年05月06日 | 術後10年~

連休最終日。
‘ぼんこ’は部活、私は部活保護者会。

今年はまた顧問が替わって男の先生。
‘ぼんこ’が「去年よりいいと思う」と言うように
吹奏楽に精通した熱心な感じの先生で
今年はしっかりした練習が期待できそう。
本番でベストの演奏ができるよう
向上心を持って練習を積み重ねていって欲しいと思う。
母はお弁当や送迎で応援するべし。

そして今年の特別な10連休も今日で終わり。
世の中は何をするか、どこへ行くかと盛り上がっていたが
我が家はどこへ出掛けるでもなく
改元の儀式中継を見て、家でのんびりの10日間。
‘ちょん’がいないと‘ぼんこ’はおでかけしてもつまらないようで
出掛けたいとも言わない。
DVDを借りて二人で映画鑑賞を楽しんだ。

『プーと大人になった樸』
ピグレットが可愛すぎる。
愛らしいしぐさ、話し方、やっぱり大好き。

『リメンバー・ミー』
家族の心が通じ合う幸せ。
ミゲルはもちろんヘクターの歌も素敵。

『銀魂2』
‘ちょん’おすすめ&‘ぼんこ’リクエスト。
銀魂、知らないけれど面白かった。

『グレイテスト・ショーマン』
‘ちょん’のリクエスト。
ショーの世界は華やか。
誰よりも、あの旦那についていく奥さんが素晴らしいと思う。

『ナミヤ雑貨店の奇蹟』
‘ぼんこ’のリクエスト。
時系列を理解するのが大変、でもほっと温かい気持ち。

『いつかロマンス劇場で』
私のリクエスト。
途中で寝てしまい、3回観てやっと内容を理解。
素敵な結末。

どれも観たかった作品で
色々な映画をゆっくり鑑賞できたのは、案外いい連休だった。


気分転換

2019年05月04日 | 術後10年~

思った通りにしておけばよかった。
そんな風に後悔することが続いて
ちょっと落ち込んでいた。

そんな時、娘たちはいつも
「もう過ぎたことはくよくよ考えない」
と、励ましてくれる。
見習わなきゃと思いつつ
やっぱり考えると悔やまれる。
やらずに後悔するより
やりたいことはやっぱりやった方がいい。
つくづく思った。
なんとなくうじうじした気分。

今日も午後から‘ぼんこ’とDVD観賞。
ナミヤ雑貨店の奇蹟。
時系列と人間関係を理解するのに頭を使うが
温かい気持ちになるファンタジー。

その結末を観て、なんだか気持ちがすっきり。
過ぎたことを考えるより
これからのことを考えなくちゃ。