長岡まつり大花火大会。
旦那は仕事、‘ちょん’は友だちと出掛けたので
‘ぼんこ’と二人。
今年も涼しい部屋で
テレビと窓からの花火を見て過ごそうかと思ったが
数日前‘ぼんこ’がぼそっと
「久しぶりに近くで見たいな」と言っていたのを思い出し
夕食を買うついでに防災公園近くまで行ってみることにした。
道中、長岡空襲のことや
三尺玉が上がるときのサイレンの意味など話している中で
「花火が上がるとき何でヒューって音がするんだろうね」
と聞かれたけれど、私もわからず。
そして更に
「爆弾が落ちるときのヒューって音も同じかな」と。
花火が上がる音と、爆弾が落ちる音
なぜヒューっと鳴るんだろう、と考えていると
「なんか涙が出てきた」
と、思いがけない言葉が。
爆弾がいっぱい落ちてくるところを想像して怖くなったそう。
でもその言葉を聞いて、ふと安心した気持ちにもなった。
近い将来戦争体験者がいなくなった時に
戦争の悲惨さをどうやって語り継いでいくのかと言われているけれど
戦争を体験していない者でも
その事実に関心を持ち学ぶことで、後世に伝えていくことはできる。
子供たちは何かを感じ、理解し、考えることができる。
‘ぼんこ’の言葉を聞いて、そう期待できる気がした。
そんな話をしているうちに防災公園近くのスーパーに到着。
ここは三尺玉の打ち上げ場所に近く、周辺に見物客も多い。
駐車場では長時間駐車を取り締まるための紙が配られていた。
目当ての花火の合間に買い物をして
フェニックスと三尺玉を鑑賞。
フェニックスの雄大な光景は何度見ても感動し、心が洗われる。
ブルーフェニックスが美しかった。
三尺玉はさすが打ち上げ場所間近の大迫力。
見事な大輪と、体を震わせる大きな音が心に響く。
美しい夏の思い出。
帰宅後、テレビで改めて花火を見ながら
二人で遅い夕食を食べた。
今日はちょっと贅沢に合鴨のロースト、スーパーのだけど。
柔らかくて美味。
吹奏楽コンクール地区予選、代表選考日。
楽器搬入応援の旦那を市立劇場へ送り
実家の父を迎えに行って再び会場へ。
駐車場はすでに満車。
二周ほど回っていたら幸運にも1台出て何とか止められた。
‘ぼんこ’の発表は4校目。
・課題曲『春』
・自由曲『ノートルダムの鐘』
課題曲はちょっと難しかったんじゃなかろうか。
選曲は重要だと改めて感じた。
演奏が終わって会場の外で記念撮影。
パート別と全体とたくさん写真を撮ってもらっていた。
お友だちや先輩に交じって笑う‘ぼんこ’の姿が新鮮。
ランチは伽羅舎ROROで。
昨年のコンクールの時も‘ちょん’と二人ここに行った。
今年も一緒に行けたらよかったんだけどね
まだ新入りだから仕方ない。
父はミートソース、旦那は和風パスタ
私はチェリータルトとブレンドコーヒー。
チェリーの酸味が程よく美味。
父と旦那のパスタも一口ずつもらったら満腹になってしまった。
ここはいつもレトロな食器が素敵。
食後、腹ごなしに科学博物館へ寄り道散歩。
私はここが結構好き。
常設展示もたまに見ると新鮮味がある。
午後の部が始まり、結果発表まで3時間。
父と旦那は結果を聞かずに帰るというので
二人を送って会場へ戻ると、案の定駐車場はまだ満車。
「隣の駐車場へお願いします」と誘導されて
駐車場内を一周回って出ようとすると
今日二度目の幸運、またしても1台出てくれて止められた。
結果発表まで各校の演奏を聴きながら過ごす。
たまにはこんな優雅なひとときもいい。
結果は銅賞。
次はアンコンに向けて練習が始まる。
今日は土曜の丑の日。
うなぎと、‘ぼんこ’用に蒲焼き用ぶたバラを買って帰宅。
‘ぼんこ’は結果には納得の様子。
銅賞だったけれど
自分は今まで練習してきたことを出し切れたから満足だと。
それを聞いて母も満足。
春のパンまつり。
毎年お皿を2枚くらいもらっている。
今年はお皿についているシールでWチャンスに応募してみた。
ダメもとで出したのですっかり忘れていたが
今月頭、ヤマザキから当選のメールでびっくり。
久しぶりの懸賞当選、やったー!
思ったより大きくて、エコバックとして十分の容量。
作りもしっかり、重いものを入れても大丈夫そう。
ポケット付きで鍵を見失う心配もなし。
内側にはドリンクホルダー付きで
何と言ってもパンのイラストがいい感じ。
今まで使っていたエコバックが破れて新しいものを探していたので
ちょうどいいトートバッグが届いてラッキー。
しかし、
12:00以降の時間指定受け取りでお願いし
買い物に出掛けて11:55に帰ってきたら
すでにゆうパックが到着していた。
旦那がいたから受け取ってもらえたけれど
夜勤明けだから起こさないようにと午後の時間指定にしたのに
意味なかったじゃん。
配達状況を追跡確認したら
ちゃっかり「12:02お届け済み」になっていたけれど
あれは絶対時間調整して入力したに違いない…不信感。
行方不明になった楽譜を探しに、もう一度ホールへ行ってみた。
もしかしたら座席の脇に置いてるかも…
しかし、やはり座席にも楽譜は見当たらず。
誰かが拾って音楽室に置いておいてくれることを願う。
帰り道、パン屋さんへ。
いつものことながら、どれも美味しそうで選ぶのに悩む。
季節の品を入れてお昼用のパンを数点購入。
今日買えなかったものはまた次回。
そして近くのミスドへ。
楽譜が見つからずがっかりしている‘ぼんこ’に
タピオカで元気補給。
今日は朝早い時間だったから品切れの心配なし。
ベリーのタピオカでちょっと元気が出た。
そのあとは家に帰って思い思いのことをして過ごした一日。
+ + + + + + + + + +
パン・ド・ネイヴル(7月21日)
・白身魚サンド
レモンの香るソースがさっぱり。
お肉はぎっつりでちょっと…というときに食べたいたんぱく質系。
・おいものドーナツ
しっかりさつまいも感、とってももちもち。
・葛巻レトロメロンパン
`ぼんこ’のメロンパン好き継続中。
焼き色のついたクッキー生地が美味しそう。
・南蛮唐揚げコッペ&焼肉コッペ
唐揚げ&お肉たっぷり、ボリューミー、タレが美味しい。
・季節のソフトフランス(パイン)
パインクリームにつぶつぶパインが入って爽やか、夏の味。
‘ぼんこ’吹奏楽コンクールリハーサル。
今年は単独で一日ホールを借り切っての練習。
午後からは楽器のセッティングリハーサルがあり
セッティングのお手伝いメンバーの旦那も参加した。
私は腕力に自信がないので見学。
コンクールまでいよいよあと一週間。
本番で力を出し切ることができるよう
精一杯練習して本番を迎えてもらいたい。
練習が終わり、一足先に家に戻ってしばらくすると
‘ぼんこ’も帰宅。
「楽譜置いてきた」
ホールの譜面台に置いたまま帰ってきたかも、と言う。
帰り道の途中で気付いたのだが、そのまま帰ってきたそう。
すぐ学校に戻って音楽室を探すなり
先生に言うなりすればいいのに、なぜ帰ってくる?
しばらくして学校に行ってみたが時すでに遅し。
音楽室は閉まって誰もいなかった。
仕方ないからホールに電話して確認してもらったが
譜面台置き場にも、ステージにも、客席にもないとのこと。
月曜日に音楽室を探して、みんなに聞いてみるしかない。
涙目でかなり落ち込んでいる‘ぼんこ’。
普段と違うことをする時こそ、ひとつひとつしっかり確認。
次は気を付けるようにと肝に銘じたことだろう。
‘ちょん’とおとぎ屋でランチ。
入口のタピオカのサインボードに心惹かれ
‘ちょん’はキャラメルラテタピオカとトマトソースのパスタ。
私はパスタを一口味見させてもらって
季節のブルーベリーシフォンにブレンドコーヒー。
朝早く出掛け、帰ってくると疲れて休む毎日。
体は大丈夫なのかな、辛いことはないかな
心配になることもあるが
こうしてたまにゆっくり‘ちょん’の話を聞くとほっとする。
山あり谷ありでも
充実した日々を過ごせているのならそれでいい。
若さで乗り越えろ!
話はいつでも聞くよ。
ランチのあとは中古車店めぐり。
気に入った1台があって見せてもらったものの
先に交渉中の人がいるとのことで結果待ち。
でもちょっとお高めだったから要検討。
部活から帰ってきた‘ぼんこ’と二人でミスドへ。
もちろんお目当てはタピオカだったのに
残念ながらベリーのは売り切れ。
やっぱり午前中に行かないとなくなっちゃうのかな。
夏休みになったらまた行こう。
そのかわり、今日はいつもと違うドーナツをセレクト。
と言っても定番のエンゼルフレンチなんだけれど
小さい頃からポンデリング派の‘ぼんこ’は
フレンチクルーラーを食べた記憶がなく
今まで中がカスタードだと思って敬遠していたらしいが
ホイップクリームだと知ってトライ。
ふわふわ食感に「美味しい」と満足気。
そしてもちろんポンデリングも食べる。
私はいつものように甘いのかしょっぱいのか
ひとつを選ぶのに悩んだ結果、ブルーベリーチーズマフィン。
キャラメルアーモンドも迷ったが、今度食べよう。
食後、買い物。
ミスドの横でスポーツブランドのセールをやっていて
「50%引きでーす」と聞けば覗いてみたくなる。
‘ぼんこ’にコンバースのミニショルダーバッグを買った。
赤が可愛い。
それから‘ちょん’の様子を見にパン屋さんへ。
明日の昼食用のパンを買って
イートインでいつものもちもちチーズを食べて一休み。
‘ちょん’の仕事はまだまだ終わりそうにないので
GUで買い物をしたあと、ペットショップへ。
家で動物を飼うのは無理なので
動物好きの‘ぼんこ’はペットショップを見るのが好き。
わんちゃん&ねこちゃんの前を嬉しそうに行ったり来たり
いつまでも飽きずに見ていられそう。
今時のペットショップって全然臭わないのね。
それどころかいい匂いで快適。
しばし可愛いわんちゃんたちに癒されたあと
‘ちょん’を迎えに行って帰宅。
+ + + + + + + + + +
(2019年7月15日追記)
昨日買ったパンでおうちランチ。
・エビグラタンのタルティーヌ
バゲットが柔らかくて食べやすいから好き。
・ダークチェリーデニッシュ
季節のデニッシュは食べておかないと。
・野沢菜おやき&パンオショコラ
‘ぼんこ’のお気に入り。
いつも甘いのとしょっぱい系を1コずつ買う。
今週東京へ行ってきた‘ちょん’からお土産。
ごまたまごでお馴染み東京たまごシリーズ、キャラメルたまご。
中はキャラメル餡、外はキャラメルチョココーティング。
おやつに1日1コで満足の美味しさ。
娘の買ってくれたものは、空き箱さえ捨て難く
親バカ心で何かに利用できないものかと考えてしまう。
中に仕切りがあってちょうどいいので、刺繍糸入れにしてみた。
お土産、どうもありがとう。
就職して三ヶ月。
人手がギリギリで日々忙しいようだが
入って早々、講習会や見本市、そして今週のパン屋視察など
色々な経験をさせてもらっていることはありがたい。
新しいことをどんどん吸収して
今後の仕事や人生に役立てていって欲しいと思う。
国会中継であさイチは9時で終わり。
いつもならテレビを消して音楽を聴くところ
何気なくスッキリにチャンネルを替えると
先日のTHE MUSIC DAYでの矢沢氏のインタビューがあると。
リハーサルの映像もあると。
それはもしや、米川氏も映るのでは?
あー、いた!
やっぱり米川氏だ。
今度は明るいから顔もしっかり見える。
おー、笑ってる。
ギター弾いてる。
懐かしいお姿。
神さま、ありがとう。
偶然また今日も会えたことに感謝。
七夕のおまけかな。
おりひめとひこぼしにも、またありがとう。
天野川男さんもありがとう。
そして、コジコジの願いにもありがとう。
元気になったよ。
THE MUSIC DAY。
微かな期待を抱いて矢沢氏のライブを見る。
あー、MIYAVIか、残念。
そう思って見ていると
2曲目、矢沢氏が「ギター!」と叫んだあとに映ったのは
ん?
んん??
米川氏?
この感じ、そんな気がする。
なんとかまた映らないかとテレビにかじりついて見るが
映ってもチラ見えで、おまけに暗いからよく見えない。
でもあの風貌はやっぱりそんな気がする。
そう思って心地よいギターの音を聴いていた。
あの最後に映った姿は確かに見覚えがある。
その後、ネット検索してみても
ライブ情報は出ていても、米川氏うんぬんまでは見当たらない。
でもきっとそう。
そして今日、もう一度検索してみたらヒット。
やっぱり米川氏だった。
数年前から矢沢氏のバンドメンバーとして参加していることは
どこかで見て知っていたけれど
今も続いていたのね。
あー、この嬉しい気持ち、ドキドキ、誰かに話したい。
とりあえずそこにいた‘ぼんこ’に話してみるが、わかんないよね。
‘ぼんこ’が山田くんを見て「キャー」ってなるくらいのドキドキよ。
そう言ったら「へぇ~」と笑っていた。
七夕前夜に20数年ぶりの出会い。
あぁ、神さまありがとう。
そうだ、コジコジのおりひめとひこぼし。
あの二人がいつもよりたくさん願いを叶えてくれた
そのうちのひとつかな。
おりひめ、ひこぼし、ありがとう。
一昨日昨日と二連休の‘ちょん’とパン屋巡り。
そしておうちランチ。
ブレッドアース(7月2日)
・バジルチキンサンド
薄切りレモンでボリューミーチキンもさっぱり。
・オレンジのデニッシュ、名前忘れた。
爽やか、夏のデニッシュ。
ラ・ボントーン(7月3日)
・クレームシトロンデニッシュ
またオレンジ、好きなものは何度でも食べたい。
・窯焼きオニオングラタン
・キノコのグラタンタルティーヌ
‘ちょん’と半分コ、正確には私が1/3。
野菜がのったパンはもれなく美味しい。
どちらの店も美味しそうなパンはそれなりのお値段。
しょっちゅうは買えないからたまの贅沢。
今日のランチは昨日ボントーンで買ったパン。
・丸でチーズ
パン生地からチーズのいい香り。
・塩レモンメロンパン
ほんのり塩味、爽やかレモン。
学校から帰った‘ぼんこ’が一言。
「明日プール授業だから」
なんで前日に言うかなー
「先週の学年だよりに書いてあったじゃん」と言うが
今週の何曜日なのかは教えてよー
一応、自分で水着など準備したようだが
ゴーグルが見つからないらしい。
旦那のを借りて使っているので、旦那に知らないか聞いている。
タンスの引き出しやクローゼットを探しても見つからない様子。
それ、私が片付けましたよ。
昨年の夏からこの春まで
ずっと洗面所のカゴに置きっぱなしだったから
洗面所の引き出しにしまってある。
そこは見たのか、見てもなかったのか。
そこになかったら私にもわからない。
前日になって慌ててバツが悪いのか私には聞いてこないが
ゴーグルのことが気になってか
机に向かっても勉強が手につかないといった感じ。
すでに夕方。
もし本当にないのなら、今すぐ買いに行かなくてはならない。
このままずっと黙っていて
夜になって「ゴーグルがない」と言ってきてもアウト。
どうする?
しばらくすると
「明日は最初だから水遊びくらいだよね」と
ガッツリ泳ぎはしないだろうというようなことを言ってきた。
「うーん、どうかな」と答えると
「ゴーグルがないんだよね」と。
おぉ、偉い。
怒られるかもしれないという葛藤に打ち勝って
思い切って告白できた勇気、それが大事。
その勇気に免じて怒ることはせず
洗面所の引き出しに片付けたことを伝えると
「そうだったっけ」と笑っている。
全く、忘れんぼー
使い終わったものはすぐ片付ける、頼みますよー
いくつになっても、大人でも
言いにくいことを口に出すのには相当な勇気がいる。
時には口に出して失敗することもあるけれど
口に出さないことに後ろめたさが残るなら
勇気を出して言った方がいい。
今日の‘ぼんこ’の行動を大いに称えたいと思う。
お気に入りだったドナルドのボートビルダーのカップ。
残りのひとつも持ち手が取れてしまって引退。
でも捨てるなんてできないので、またサボテンポットに再利用。
持ち手は瞬間接着剤で付けたけれど
油断して持ってしまうとまた取れるので、取扱注意。
新入りのサボテンは手前の三つ。
右がギムノカリキューム、真ん中がウチワサボテン。
左のは 「ミニサボテン」 としか書いてなくて名前不明。
ついでに古株のサボテンを大きなカップに植え替えた。
ミッフィのペアマグカップ。
これもヒビが入って引退、長らくスプーン立てになっていたもの。
結婚祝いに頂いた思い入れのあるカップなので
こちらもサボテンポットとなってこれからも眺めることができる。
古株のサボテンたちはみんな根っこがびっしり張っていてびっくり。
見た目にあまり変化はないけれど元気に生きているんだね。
お気に入りのカップとサボテン、可愛いコたち。
昨夜の地震は久しぶりに大きな揺れだった。
携帯の緊急地震速報に驚いて
テレビにも速報が出て数秒後、グラグラ。
すぐ治まるかな、と思ったら段々大きく揺れ出して時間も長い。
長岡は震度5弱と出ていたが、そんなに揺れた感じはない。
見附が震度4だったから、この辺りもそのくらいだろう。
娘たちはそれぞれの部屋にいたので、声をかけると
‘ぼんこ’は「怖い」と言って部屋から出てきた。
1歳のときに中越沖地震を経験しているが
記憶にある中では昨夜の揺れが今までで一番大きい。
中越地震のとき怖くて震えていた‘ちょん’は
今はもうあまり覚えていないそうだ。
今日は娘たちと三人で映画アラジンを観に行ってきた。
本日レディースデー、KINEZOで予約して出発。
上映時間まで余裕があるので
びっくりドンキーで先に夕食を済ませた。
三人ともチーズハンバーグ、‘ぼんこ’は更にチーズトッピング。
ダブルチーズだと「×」が「#」になるのね。
私は100g分も食べられず、二人に助けてもらった。
これっぽっちでもう入らないって、仕方ないけれど情けない。
お腹も満たされ映画館へ。
今日は吹き替え版。
T-LEXシアターは両肘シートでゆったり観賞できる。
アニメのアラジンで私が一番好きなシーンは
「僕を信じろ」とアラジンが手を差し出すところ。
そこでジャスミンが「何ですって?」と聞き返す
あのシーンがとても好き。
実写版の吹き替えでは「僕を信じて」だったが
それでもやっぱりあのシーンは素敵だった。
そしてアラジンもジャスミンもジーニーも、みんな歌が素晴らしい。
やっぱりジーニーは山ちゃんでなくちゃ。
あー、TDRに行きたい。
アラビアンコーストに行きたい。
マジックランプシアターを見て
フライングカーペットとカルーセルとシンドバッドに乗って
カスバフードコートでごはんを食べて…
あー、行きたい。
週末の父の日を前に、一足早くお祝い。
実家の父をランチに誘った。
ここ数年一緒に食事をしていた父のお気に入りの店は
小上がりの座敷席。
脚を手術した父には椅子席の方がいいかなと
今年は‘ちょん’の勤めるパン屋さんに併設のレストランへ。
お料理1プレートにパン食べ放題とスープが付く。
父は気を遣ってくれてか、一番安いパスタを選ぼうとしていたので
‘ちょん’に聞いていたお店イチオシのクリームパスタをすすめた。
私はチキンソテー。
料理が来るまでの間、パンを選ぶ。
小さくカットしたパンが何種類かあるのに
父は食パンと雑穀パンばかりをお皿に山積み。
いろんな種類をひとつずつ取ればいいんだよ、とすすめても
食べ慣れないパンには興味はないらしい。
まぁ、食パンはお店の看板商品だからいいんだけれど。
と言いつつ、私も食パンと雑穀パンとバゲットを一切れずつ。
メロンパンとかも食べたかったけれど、多分食べきれないから仕方ない。
トマトスープを飲みながらパンを食べていると
お料理がが運ばれてきた。
小海老のトマトクリームパスタはえびがぷりぷりふんわり。
そして私のレモンソルトのチキンソテーもとってもやわらか。
ナイフがすーっと入っていく。
レモンの香りが爽やか。
お互いに一口ずつ味見してその美味しさに大満足。
パンに塗るラムレーズンやクッキークリームも美味しいが
残ったパスタソースやレモンソルトソースをパンに付けるのもまた美味。
父は「行儀悪くないか?」と言うが
こういう時は美味しいソースを最後まで味わうべし。
パンに付けてもやっぱり美味しい。
いつもと同じ、近況報告や他愛もない世間話をしながら
ゆっくり食べて約1時間。
お腹もほどよく満腹に、会計を済ませてパンコーナーへ。
実家の妹ファミリー用と、自宅用にお土産のパンを買って
おまけに父の日クッキーも買って父にプレゼント。
イートインでサービスのコーヒーを1杯飲んで帰ってきた。
父は傘寿間近ながらも、何でも良く食べて元気にしているが
以前に比べると、会う度年齢を感じるようになってきた。
いつまでも長生きしてね、とは安易に言えないが
命ある限り穏やかに、健やかに毎日を過ごしてもらえたらと思う。
来年も一緒に食事しましょう。
今日は‘ちょん’の働く姿も見てもらえてよかった。