イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

新潟散歩

2016年09月10日 | 術後7年~

‘ちょん’が専門学校の説明会に参加するということで
送迎がてら新潟までドライブ。
渋滞もなく1時間半で学校に到着。

「ちょっと外で遊ぼうか」
お天気が良いので、‘ぼんこ’と私は関屋浜のお城公園へ。
5年生にはちょっと子供っぽいけれど
お城の滑り台の頂上まで登ったり、シーソーやブランコに乗ったり
目新しい遊具で一通り遊んだあと、海の方へ行ってみた。
「わぁ、白い!」
遠く広がる青い空と海、白い砂浜、お日さま、風
全部気持ちいいい!
9月と言えどもまだ暑いので、しばらく海を眺めて退散。

‘ちょん’が終わるまでまだ時間があるので
車を止めて古町をぶらぶら歩いてみることにした。
ところが慣れない新潟、どこの駐車場がお得なのか分からない。
おまけに右折・左折禁止や一通で思う方向に行けないし
「ここ3回目だよ」と‘ぼんこ’に言われながら
ぐるぐる回ってようやく駐車。
20年ぶりの古町は、週末にもかかわらずひっそり。
NEXT21や西堀、ふるまちモールなど一通り覗いてみても
どこも足を踏み入れるのをためらうくらい、閑散としていて寂しい。
こういうのを浦島太郎状態って言うのかしら。
あまりの人気のなさにびっくり。
とりあえず買いたいものがあったので、百均に寄って暇つぶし。
しばらくして‘ちょん’からメールが来て合流。

‘ちょん’は専門学校の隣にある直営店で待っていた。
元はこちらの店が本業らしい。
普段買えないような製菓食材や調理器具がたくさん揃っていて
見ているだけで楽しいお店。
‘ちょん’は店内を念入りに物色し
製パン用の道具とちょっと高級な粉を購入。
ついでに‘ぼんこ’も「これ美味しそう!」とドライいちごを購入。
おやつに食べるらしい。

それから‘ちょん’が行きたいと言うパン屋さんへ。
古町の外れのマンションの1階にあるパンヤオルタ。
窓辺に数席のイートインスペースがある小さなパン屋さん。
席が空いていなかったので持ち帰りにして
またさっきの関屋浜の公園に行って食べることにした。
‘ぼんこ’はメロンパンとチーズの丸いパン。
‘ちょん’はマロンペースト入りのミニバケットに
チーズのタルティーヌとチョコ&クルミのデニッシュを私と半分コ。
ハード系のパンが多く、私の歯にはちょっと危険。
でもどれも美味しいパンだった。

それから海沿いをずっと走って、夏の名残りのドライブ。
天領の里でいつもの帰り道方面にそれるつもりが
曲がり損ねて、そのまま石地まで行って海とお別れ。
二人とも途中で眠ってしまったけれど
MWAMを聞きながら、いい気持ちのドライブ日和であった。

帰宅後、夕食をどうしようかと考えながら一休み。
するとご近所の人がやってきて
今家を建てているところで「お祝いに」とお赤飯と折詰を頂いた。
ラッキー!
夕食は残っていたそうめんとお赤飯と折詰でバッチリ。
終わりよければすべて良し、御馳走さまでした。

今日行った辺り、新潟市中央区?関屋地区って言うのかな?
たまに行っても素通りするだけで
改めて辺りを眺めてみると
学校やお寺・神社がたくさんあって、格調高い雰囲気だった。
坂の上にあるってだけで高級感あり。
大きなマンションもあって
ああいうのをブルジョワって言うんだろうか。
庶民は眺めるだけのところだな。

この記事についてブログを書く
« たべもの記録~9月9日 | トップ | 今日の名言 »
最新の画像もっと見る

術後7年~」カテゴリの最新記事