![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/93/9ab1fcb02f67322991ef5da42ae0cf07.jpg)
ブロトピ:アクセスアップのお手伝い!ブロサーあんてなにあなたも入会してみないか!
きょうもお立ち寄りくださり有難うございます。
人気ブログランキングやイイね!などにポチッと応援してくださり有難うございます。
猛暑で夏バテ気味なのでパワーを注入してもらった気分で嬉しいです
今回は、静岡駅からで約10分。井戸観音として知られ、歴史がある長栄寺をご案内させていただきます。
■長栄寺
1568年武田信玄が駿河に侵攻し、今川家7代目氏親が亡ぼされました。
賤機山の砦の姫君が家臣と共に狩野城麓の菩提寺、慈悲山増善寺に庇護を頂くよう、尾根伝いに当地へ降りられました。しかし、昔は賤機山と対岸慈悲尾の間が全て安倍川が流れで対岸まで家宝を持っては渡れなかった。
そこで姫君は、今川家の家宝ー聖観音像を何人かに託したいとの思いで、この井戸に投入されました。
後年、幸いに当観音様がこの井戸から発見されて「井戸出現観音様」と呼ばれ、ご本尊様として信仰されて現在に至っています。
※今川 氏親(いまがわ うじちか)は戦国時代の武将・守護大名・戦国大名である。駿河今川家9代当主。駿河・遠江守護。父は今川義忠、母は幕臣伊勢盛定の娘・北川殿で、北条早雲の甥、今川義元の父に当たる。
(Wikipediaから抜粋)
■沙羅雙樹の花
平家物語でみなさんよくご存じの「沙羅雙樹の花」。
沙羅雙樹の花が咲く頃と時期が合わず、かつて同寺で撮影した写真とコラージュしました。
なので、次の写真では沙羅雙樹の花は咲いていません。
▶今川義元公生誕500年祭(2019年)
静岡浅間神社にて。
静岡鉄道の電車もラッピングでお祝いしていました。
ポチッとしていただけたら励みになります。
ブログ・サークル
【あなたのライフスタイル応援します】では参加者を募集中!!
最後までお目を通してくださり有難うございました。