2021年12月の大垣市議会総務環境委員会様で、家庭ごみ収集有料化構想が審議されました。
以前、その概要をブログにまとめたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/a2aeceb26f3428f7a4bf7bd46d4e57fe.jpg?1642805811)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/29/206db9a9341ee25ba573449f8fe04ea6.jpg?1642805810)
***
上記は前置きでした。
これからが今回の本題です。
***
大垣市議会常任委員会(総務環境委員会)様の審議のやり方・内容(結果)が気になりましたので、大垣市行政サービス「市政への意見箱」で大垣市議会総務環境委員会様の審議のやり方・方法を質問しました。
そのご回答が、大垣市議会事務局様からありました。(ありがとうございました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/d832aa6c5687fa08cfba3d56e53b02df.jpg?1642804133)
上記で、大垣市議会の常任委員会様における運営の流れが分かりました。
委員会資料の開示時期は、「委員会開会30分前」とのことです。
私見=30分前に資料を受け取り、金額が億単位の
案件等を適切に審議できるのでしょうか?
「良識的にあり得ない」と思います。
(下記ブログで紹介した、家庭ごみ収集有料化
計画で、各世帯の負担が年間約3,000円は、
どんぶり勘定で、現実的にあり得ない試算で
したが、環境総務委員会の委員さんはこの
試算是非を考えられたのでしょうか?)
「市政への意見箱」のご回答のお礼に、文章を送りました。以下、少し文章を調整(一部割愛、改行調整)して、掲載=文字化します。
***
本件(私見)については、別途、各議員さんに個人的に情報提供し、また、地元メディアにも問題提起しました。
今後、市議会様の運営に課題があると思われることが顕在化した場合は、市議会様の中で課題改善が行われることを期待しています。
関係する皆様に宜しくお伝えいただけると幸いに存じます。
***
今回のブログの最後に…
大垣市の家庭ごみ収集有料化計画について、2022年1月、パブリック・コメントが募集されています。そのホームページを紹介します。
大垣市の家庭ごみ収集有料化試算の問題については、ブログで紹介しています。(今回のブログの冒頭で紹介した内容(再掲)です。)
***
以上、このブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。