さようなら 令和3年 丑年(うしどし)
このブログは、所々、備忘録的に話が脱線します。読みにくい箇所があるかもしれません、すみません。
私の数十年来の旧友は「牛(丑)」好きなのですが、その旧友が好きという「丑」年も、今日が最後になりました。大晦日。(ちなみに、私が高校生時代に先生から?「牛」と言われたとか、別の人が言われたとか… クラスメートによっては、別の?先生から「豆腐~」と言われたことが、確かありました。)
***
1年を振り返り…
今年、2021年(令和3年)、私にとっていろいろな出来事があった1年だったように思います。
といっても、歳を重ねる毎に記憶の衰えは進んでいることから、今年2021年、初め頃~中旬についてはなかなか思い出せません。後半、特に第4四半期の出来事が印象強く、今もその流れ(尾)を引いていることから、今の思いが今年の印象のように思えてしまいます。
一番印象深い事柄は、夏以降、大垣市教育界の教職員研修を知り、その流れで「情報モラル」問題をいろいろ考えてきた件…
第4四半期、知らないうちに「刑事・民事の手続き」が示唆され、実際に不可解なタイムトランプ付きメールなどが送られ、24時間以内の返信を求められたことなどが、ものすごく印象に残っています。
この件は、複数の相談できる機関(人)から助言をいただくことができましたので、今はその助言を参考に様子見としています。(助言下さった、複数の方々、その時、大変お世話になりました。ありがとうございました。)
ただ、あのような真実味を思わせるメールやMessengerなどについて、当事者となった私はなかなか年末まで割り切れず…
毎日「刑事・民事」の響きが気になり、時に冷静さを欠くことが増えました。大きな失敗は、この年末、或る所からの貸与品を紛失してしまったことです。この件は紛失場所が不明だったことから警察署に出向いて「遺失」を申し出て「遺失届」を受理していただきました。その後、なんと❗、自宅近くに落ちていたと或る方が現物を我が家に持って来て下さいました。これはビックリしました。←本当に感謝です! これにより、警察署に登録していただいた遺失届については、念のため現物を提示して遺失届を解除していただきました。警察署の関係者の皆様、年末の慌ただしい時期にお手数をおかけしました。その場でも丁重に申し上げたつもりですが、順々の手続き、本当にありがとうございました。
(参考:ここは備忘録、読み飛ばしていただいてもOKです。以前、私は外出先で自分以外の方の貴重品が落ちていることを見つけ、それなりの流れで対応したことがあります。コンビニ入口で運転免許証が落ちていた時はコンビニ店員さんに預け… キャッシュカードや携帯電話(スマートフォン)が落ちていた時(数回)はすぐにできる対応をしたなど… ←全て最終的には持ち主の元に返ったと思います。一番印象的だったのは(この時だけは我が子が?)スキー場で画面が割れたスマートフォンを拾ったこと。この時、スキー滑りの回数は減りましたが、私は案内所に届けに行きました。しばらくして案内所から落とし物のアナウンスがありました。その時、近くにいた人が「奇跡が起こった❗」と喜んでいたので、持ち主はその人だったのかもしれません。こうした一連の流れは、運命的に持ちつ持たれつかもしれないように思います。しかし、お互いに(大切な場合はもちろん、普通も)物の管理は気をつけなければいけませんね… ←今日の本題から逸れてしまいました、すみません…)
***
さて、このような流れで、生活の中で「情報モラル」問題が尾を引いていました。そんな中、今秋知った大垣市の教員さんについての誹謗中傷ブログは(←4系統が削除(閉鎖)済←こちらの問題提起に私も少し関わりました、一般社会の助け合い精神で)、冷静に全体を俯瞰(ふかん)すると、私がはまってしまった「情報モラル」問題の流れの中、どこかで何か関係があるように思えてなりません。ただ、これはあくまで個人的な推察です。←実際のところ、どうなのでしょう? 情報モラルの専門家さんなどにお話を聞く機会を持つことができるなら、一度聞いてみたいものです。
今は上記一連の流れを様子見しています。
この流れについては、ブログ主「身勝手な主張」さんが分かりやすく紹介しておられますので、ここではそのリンク先を掲載したく思います。(以前、別件でリンク利用をOKとしていただきましたので、今回も利用しました。身勝手な主張さん、今回もありがとうございます、と思っています。)
今年は私の関心事が、世間一般の人達が関心あることではなく、別の狭い分野に限定していることを、何回も実感しました。
運動音痴でスポーツ嫌いから体力低下となり、体力がないから早く寝てしまい、できることが限られる、という悪循環となっています。
悪循環で時間不足もあり、関心不足もあり、本を読むことも最近は全然…という具合…
頑張って!?、昨日(晦日)、NHKドラマ「山本五十六」を見ました。こうした、私の暮らしに今までなかった流れを、来年繋げていきたいです。
ところで、この年末、一冊の本を注文しました。そこで、年始、その本を読もうと思います。その本は探偵小説とされています。
***
お話は大きく変わり…
今年初めに意識した外国語の習得は、元々、春からNHKラジオ講座で、フランス語、ドイツ語、英語、アラビア語に挑戦しようと考えていました。春~夏にかけて、あまり気乗りしなかったのか記憶にございませんが、なかなかできませんでした。秋のスタートは、少し乗り遅れてしまい、さらにその後「情報モラル」問題が振りかかり、ラジオ講座による語学習得は今秋もうまく進みませんでした。しかし、アラビア語については、初めの頃に番組を聞いて語感を少し知ることができました。来春の勉強につながる可能性を考えています。ドイツ語については、或る所でドイツ語の話題を聞き、その後、Facebookのストーリーズでドイツポップス=懐かしい「ネーナ」(Nena)などの歌を懐かしみ、30年ぶりに関心が高まろうとしています。フランス語については、ラジオ講座の受講は進みませんでしたが、毎日、インターネットラジオを聴いていて、語感はかなり慣れてきたように思います。聴くラジオは、多くの場合、 "M Radio"(número 1 sur la chanson française)、"Chante France"(les plus belles chansons françaises)(共にフランス)、たまに "Radio Contact"(ベルギー)です。
その他、なかなか進まなかったこともあります。詳しくは、今年初めのブログ(今年の抱負)を振り返り、来年につなぐ形にしていきたいです。
以上、個人的な1年振り返り、&少し脱線したお話にお付き合い下さり、ありがとうございました(merci beaucoup、danke schön)。
来年もブログ投稿を継続できれば、と考えています。
もし良ければ(si vous voulez)、又どうぞ宜しくお願いいたします(s'il vous plaît)。
では、良い新年をお迎え下さい。