ハンミョウだけどカレーはやっぱりベルブログ

大阪都構想にはNO!維新の会もNO!

日本学術会議 必要ある?

2020-10-07 22:43:33 | 菅政権
日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことをめぐる国会の閉会中審査で論戦が交わされました。そもそも、日本学術会議の必要性が疑問なんですが。

日学法違反って誰がそんな法律作ったの?


今日の閉会中審査まずは自民党から質問が「けれども今回の措置が日学法違反ではない、学問の自由を侵害するものではないということを国民にわかるように明確にご説明をいただきたいと思います」「任命権者である内閣総理大臣が日本学術会議法に基づいて今回の任命を行ったものであり、法律違反という指摘は当たらない。個人として有している学問の自由への侵害になるとは考えておりません

そうなのよ。日本学術会議に入ってないと学問の自由が侵害されるのか???

日本学術会議とは


日本学術会議の会員の任命をめぐる議論。発端はこちらの6人が今回新しい会員に任命されなかったことでした。

日本学術会議は昭和24年に設立され政府から独立した専門家の立場で様々な提言をしてきました。3年前には軍事的な安全保障の技術研究とみなされる可能性のある研究について慎重な対応を求める声明を発表した他に、「DNA情報を自在に書き換えることができるゲノム編集の技術を規制すべきだ」とか「性的マイノリティの人たちの権利」など幅広い分野で提言を出していました。

会員は210人で3年に1度、半数を新たに決めます。学術会議からの推薦に基づいて総理大臣が任命する仕組みです。政府は昭和58年に「形だけの任命であって学会の方から推薦をしていただいたものは拒否はしない」などと答弁しています。一方おととし政府内でまとめた文書では「推薦通りに任命すべき義務があるとまでは言えない」などとしています。

これについて今日の閉会中審査で立憲民主党は 「任命権者たる内閣総理大臣が推薦の通りに任命しなければならないというわけではありませんて任命者になった時からこのような考え方を前提としており考え方を変えたということではありませんか。」と質問した。また、任命しなかった理由を説明するよう求めたのに対し、内閣府の大塚官房長が「菅総理大臣は任命権者として日本学術会議に総合的俯瞰的な観点から活動を進めてもらうため法律に基づいて任命を行った」と述べました。逆に日本学術会議のメンバーがなんか不祥事でも起こしたら、野党は首相の任命責任を問うんだろうから、ちゃんと推薦を鵜呑みにしないで、一人ひとり、ちゃんと吟味したってことだからえらいじゃん。

一方日本学術会議の福井事務局長が、「内閣総理大臣に提出させて頂いた推薦書について任命されないという霊はこれまでございませんでしたので、大変驚愕したことを覚えております」

論戦は受けて立憲民主党の枝野代表が「セットしましたが残念ながらその期待は裏切られた。何も説明しない。何も答えないで言い訳すらしようとしないという政府の姿勢は強い憤りをもって受け止めている。」そんなことより、今、今日、コロナで困ってる人を支援する法案の一つでも出してくれませんか最大野党の代表さん。

一方、会員候補の一部が任命されなかったことは学問の自由を侵すものだ、という指摘について、加藤官房長官は「憲法に定められた学問の自由、これはのすべての国民に保障されたものでありますが、特に大学における学問研究を教授が自由に行えることを保証したものであるという認識をしておりまして、学術会議の会員等が個人として有している学問の自由の侵害には今回の対応はならないというふうに考えております」この人ぜんぜん好きじゃないけど、ここに関しては妥当。学問自由にやったらええやん。学術会議なんて入る必要ないやん。好きにやったらええがな

日本学術会議のあり方自体を検討し直す


また自民党の下村政務調査会長が「日本学術会議のあり方自体を検討し直す必要がある」という認識をしました。「政府に対する答申は2007年以降出されていない。欧米のアカデミアほとんど非営利団体、独立の法人格の団体などの非政府組織になってます。行政改革の課題の宿題の一つである。」そして、来週にも作業チームを新たに設け、与党として政府への提言を取りまとめるため議論を始める考えを示しました。

というわけで日本学術会議解散とか大幅縮小もありえるな。ここの政策については専門家の諮問委員会とか招集するでしょ。要するに学術会議は知識層の既得権益の象徴。政府の金なしでNPOでやればいい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。