2日間続けて、株主優待の話です。
マックスバリュー西日本の株主優待及び配当の権利確定は2月末になっています。
ここの株主になったのは、配当金が3,800円(2018年度実績)の上に、株主優待でも、1,000円ごとに100円割引きしてくれる優待券が50枚も貰えるからです(すべて使うと5,000円相当)。
単純に計算すると、約18万円の投資で、年間約5%に相当する8,800円もお得になります。
その初めての優待が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/f19a016e4063ec67daaf361ef92e743f.jpg)
有効期間は来年の6月末まであるので、無駄になることなく、確実に使い切るハズです。
当初は、イオンの株主になって、オーナーズカードを買い物のたびに使って、3%のキャッシュバックの優待を狙っていたのですが、当時は値ごろなマックスバリュー西日本にしました。
今の株価の上昇率を考えると、無理してでもイオンを買ってとけば良かったなぁ〜と今になって思っています。
残念!
マックスバリュー西日本の株主優待及び配当の権利確定は2月末になっています。
ここの株主になったのは、配当金が3,800円(2018年度実績)の上に、株主優待でも、1,000円ごとに100円割引きしてくれる優待券が50枚も貰えるからです(すべて使うと5,000円相当)。
単純に計算すると、約18万円の投資で、年間約5%に相当する8,800円もお得になります。
その初めての優待が届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/f19a016e4063ec67daaf361ef92e743f.jpg)
有効期間は来年の6月末まであるので、無駄になることなく、確実に使い切るハズです。
当初は、イオンの株主になって、オーナーズカードを買い物のたびに使って、3%のキャッシュバックの優待を狙っていたのですが、当時は値ごろなマックスバリュー西日本にしました。
今の株価の上昇率を考えると、無理してでもイオンを買ってとけば良かったなぁ〜と今になって思っています。
残念!