日本取引所グループの株主優待は、権利確定が3月で、配当は9月に中間配当、3月に期末配当の権利が確定します。
ここの株主になったのは、優待で3,000円分のQUOカードが貰え、配当も年間で4,700円を予定していたので、1,900円くらいで購入すれば、年間4%相当の利益率が見込めるからです。
初めての優待が届きました。
QUOカードが1,000円分になってます。
長期保有者を優遇するように制度が変更されていたようです。
元々、長期保有を目的で購入しているので、いい制度変更だと思いました。
しかし、シミュレーションしてみると、制度変更の恩恵を受けるのは7回目の優待からなので、新規購入者にとっては、優待改善といいにくいですね。
少しでもオトクになるよう、常に最新の情報を追いかけておかないとダメなんだと、痛感しています。
ただ、今回の優待変更を事前に知っていたとしても、同じように購入していたと思います。
3,000円分のQUOカードの予定が、1,000円分しか貰えなくて、2,000円分も損した!と思いがちですが、冷静に考えてみれば、1,000円分のQUOカードが貰えて得した‼と前向きにとらえています。
ここの株主になったのは、優待で3,000円分のQUOカードが貰え、配当も年間で4,700円を予定していたので、1,900円くらいで購入すれば、年間4%相当の利益率が見込めるからです。
初めての優待が届きました。
QUOカードが1,000円分になってます。
長期保有者を優遇するように制度が変更されていたようです。
元々、長期保有を目的で購入しているので、いい制度変更だと思いました。
しかし、シミュレーションしてみると、制度変更の恩恵を受けるのは7回目の優待からなので、新規購入者にとっては、優待改善といいにくいですね。
少しでもオトクになるよう、常に最新の情報を追いかけておかないとダメなんだと、痛感しています。
ただ、今回の優待変更を事前に知っていたとしても、同じように購入していたと思います。
3,000円分のQUOカードの予定が、1,000円分しか貰えなくて、2,000円分も損した!と思いがちですが、冷静に考えてみれば、1,000円分のQUOカードが貰えて得した‼と前向きにとらえています。