声なきに聴き 形なきに視る・・目をとじれば 耳をすませば・・  ~孤掌難鳴~人の振り見て我が振り直せ・・日々雑感

・・月に叢雲花に風~面白き こともなき世を 面白く~くわ しげお・桒 茂夫~万葉集・ブラック心理術?~人たらし????

九度山・真田ミュージアム 3月13日午後

2016年03月13日 | 黒い心理術!羨ましい 運のある人 名馬に癖あり 駄馬に糞(屎)蟻 

九度山・真田ミュージアム

3月12日に、紀伊・九度山にできた「真田ミュージアム」の内覧会に参加した。マスコミ、旅行業者など合わせて30社ほどだった。
山奥の田舎の施設らしくコンパクトにできている。(30分もあれば)。
九度山に関係のある真田昌幸、信繁(幸村)、大助の三代の物語

 

NHKの大河劇「真田丸」に合わせ、観光誘致にと言うことだろうが・・・・果たして。

観光バスの場合は、「道の駅・柿の郷くどやま」か、役場にしか駐車できない。
役場からは結構遠く、「道の駅」のほうがいい。

紀州・九度山真田祭りは毎年5月の連休(4,5日)に行われているが今年は信繁の命日にあわせて5月7,8日に行われる。毎年、武者行列の日は九度山に入るのは車の場合は難しい。

武者行列は、13時30分から行われる。どうしても見たいときは、橋本などから列車(赤電)で九度山駅徒歩10分くらい。(赤バス)もある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。