中学生の時に遠足で登った清冷山。
もう、54年前のことだ。
確かに山頂はススキ原だったような気がする。
たぶん、秋の遠足で、後にも先にも山登りなどコレⅠ回だけだったと思う。
「好日山荘」というブログに、清冷山に登ったという記録があるのでリンクさせていただきます。
記憶とは、山頂の風景が違うようです。
ススキ原に枯れ木がぽつぽつという感じだったが・・・??
このぺーじにもありますねえ
http://www.syotann.com/seireisan0901.html
日高川町とあるが、旧美山村で愚生の故郷だ。
途中までは、山桃狩り、権八狩り、松茸狩りでしょっちゅう歩いていた。経路違いだが、愚生の家の栗畑ももあったのでねえ。
山桃狩りでは、ハビ(マムシ)と良く出くわし捕まえて皮を剥いで干したものだ。
皮は、化膿した傷に、身は煎じて「いぬご(リンパ腺の腫れ)」などの熱さましに飲んだ。