GX23 の なんちゃってブログ

やんごとなき諸事情によりブログ立ち上げました(笑)。

更新が遅くなってすいません。

2012-07-26 20:56:15 | 日記
ブログを見に来て頂いている皆さん、更新が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。m(_ _"m)スンマセン

月曜の更新で、「ガス屋さんが来てレンジと給湯器を~」などと書き込んでおりましたが、
取り付けてもらったレンジが使いこなせず、取扱説明書を熟読している内にこんな時間に
なって仕舞いました。

一応、母の方では「出来るだけ簡単なものを・・・」と言う様に伝えていたらしいのですが
この「簡単」と言う言葉を業者の方に都合よく解釈されたようで「超高級・最新鋭機種(?)」
らしい凄いレンジが取り付けられていて、機械には「詳しい」と自身のある私ですら使いこ
なすのに取扱説明書を片手に使わないと操作が良くわからないという・・・。

そんな訳で「ちょと気合を入れて取説読むか。」と思って読み出したら、夢中になって仕舞
って更新するのを忘れてしまっていました。m(_ _"m)スンマセン

昨日の書き込みの続き(レンズ編)。

2012-07-25 13:02:30 | 日記
今日も見に来て頂いて、どうも有り難うございます。

ブログの更新に使っているノートパソコンが、「暑い、暑い」と悲鳴を上げてていますので、だまし
だまし更新しております。

昨日はカメラ本体の調子がイマイチである事を書きましたが、セットでテストしていたレンズの事を
今日は書こうと思います。(すみません、(ToT)ゞ スンマセン あまり書き込むネタが無いもので・・・。)

以前にも書きましたが、テストしていたレンズは「タムロンのAF70-300mm F/4-5.6Di LD MAKURO 1:2」
と言うレンズなのですが(モデルNo.A17)、このレンズは元々この間あった「金冠日食」の撮影用として
買ったもので、けっして高性能なレンズでは無いのですが、ただ値段が安くてズーム倍率もそこそこあ
るし、値段を考えれば写りもそれ程悪くは無いし、私自身が余り望遠レンズを必要としてはいないので
(風景撮りが多いので望遠レンズより広角レンズを使う事が多い)、このレンズは値段で選んだ様な物。

とは言っても折角買ったレンズだし、どの程度の性能を持っているかを知っておきたかったのと、一部
で、「マクロ撮影は使えない(画質的に)」と言う話もあって(このレンズは望遠側の180mm~300mmで簡易
マクロ撮影が出来るのですが、レンズ購入当初、私自身で簡単なテストをしてみて、「そこそこ使える」
と思っていたので)、ついでなのでちゃんとテストをして見ようと思ったのです。

テストの結果を見れば、私的には「そんなに悪くは無いよ~」と言うか、むしろ「結構使える(^▽^)」
と言う印象を持ちました。(まあ本格的なマクロレンズとは比べるべくも在りませんが・・・。)

結局、使い方と使いこなしが肝なのかな~と。

本日の更新で~す。

2012-07-24 14:44:31 | 日記
本日も見に来てくださった方々、どうも有り難うございます。\(^▽^)/ アリガトウ♪

とは言うももの、何か話のネタがある訳では無し~・・・。

この前アップした写真(カメラ&レンズ)に付いて少し。

写真をアップした時に少し書きましたが(「カメラとレンズのテスト」とか何とか)、撮影の目的
がカメラとレンズのチェック(動作や写りの)だったのです。

このブログを始めた最初のころに今のメイン機は「リコー GX200」と「ペンタックス K-x」だと
書いたのに「K-x」の写真を一枚もアップしていなかった理由の一つは、「K-x」で写した写真の
ほとんどがテスト撮影の写真だった事と、残りの一つは(ごく少数ですが)残りの写真のほとんど
がアップしてもあまり意味のないプライベートの写真だったからです。

このカメラを買ったのが今年の三月の初めで、その後約四ヵ月半ほどで4000枚ほど撮影をして、
そのほとんど(多分95%ぐらい)がテスト撮影の写真ですから・・・。

そもそも、なぜそんなにテストする必要があったのかと言うと、このカメラ買った当初から少し
ばかり調子が良くなくて、色々原因を調べているうちに(テストを繰り返しているうちに)・・・。

まあ、調子が悪いのならサッサとメーカーに修理なり点検なり出せば良いだけなのですが、私なり
に調子の悪い理由や原因を知っておきたかったので・・・。

そんな訳でメイン機の一台である「K-x」の写真を今まで一枚もアップしていなかった(と言うより
アップ出来る写真が無かった)訳です。

今日の更新は簡単に~。m(_ _"m)スンマセン

2012-07-23 10:51:52 | 日記
何時も見に来て下さってどうも有り難うございます。

今日は午後からガス屋さんが来てレンジと給湯器の交換がありますので、更新は簡単に済まさせて
いただきます。

m(_ _"m)スンマセン

そもそもそんなに書き込む事も無かったりするのですが・・・。

ポカッ! (._+ )☆\( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ

スイマセン、忘れていました。m(_ _)mペコリ

2012-07-22 09:16:26 | 日記
今日もブロクやアルバムを見に来て下さって有難うございます。

昨日アップしたアルバムの写真を撮影したカメラやレンズのことを書き忘れていました。(ToT)ゞ スンマセン

アルバムの説明文の方には書いたのですがブログに書いていなかった・・・。(と、言うか書いたつもりに
なっていた。)

今回アップした写真は

カメラ ペンタックス「K-x」

レンズ タムロン  「AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MAKURO 1:2」(A17)

の組み合わせで撮影しました。

ただ、トンボの写真のピント合わせはAFでは無くマニュアルで合わせています。(そもそもカメラの性能的
にもレンズのフォーカス・スピード的にもオートではピントが合わないし・・・。)

昨日の書き込みで「テスト撮影」と言うような書き込みをしましたが、そのテストというのがこのカメラと
レンズの組み合わせで「どの程度のAFが出来るのか」という事と、このレンズは「望遠側でマクロ的な撮影
が出来るのでどの程度までいけるのか」、というのを確かめる目的のテストでした。

まあ、このブログを見てくださっている方たちにはあまり関係の無い事かもしれませんか・・・。
このテストで分かった結論を言えば、AFについては明るい屋外であれは人間(子供)程度ならほぼ問題なし、
マクロ撮影については「ボケ味」とか「マクロ倍率(マクロ撮影時どれだけ被写体を大きく撮れるか)」とか
にこだわらなければ「けっこう使える」という印象を持ちました。

このテストに関して言うと、レンズよりもボディ(カメラ本体)の性能が重要な様な気が・・・。(´・ω・`)