GX23 の なんちゃってブログ

やんごとなき諸事情によりブログ立ち上げました(笑)。

更新が少し遅くなってしまいました。

2012-12-06 21:21:00 | 日記
今日もブログを見に来て頂いて、どうも有り難う御座います。

今日は更新が少し遅くなってしまいました。

まあ、旧型のパソコンで色々複数の作業をやりながら、今日アップする写真を選んだり、写真の加工等をしていたら、1~2枚加工するのに1時間半もかかってしまった事が更新の送れた原因なのですが・・・。

いつもならば旧型パソコンに複数の作業を同時にやらせる事は避けているのですが(動作が極端に遅くなるので)、今日は色々と事情もありまして・・・。

おまけに最初に画像処理した写真は保存している途中にパソコンがフリーズしてしまって画像その物が飛んでしまいました・・・。

なので今日アップした写真は2枚目に処理していた写真だったりします。

1枚目の飛んでしまった写真がどんな写真だったかは明日にでも再アップしましょう。

内容の無い更新になってしまいましたが、上記のパソコン作業がまだ残っているので今日はここまでとさせて頂きます。

すいません。

久しぶりに~。

2012-12-05 20:00:23 | 日記
今日もブログを見に来て頂いて、どうも有り難う御座います。

書き忘れましたが、昨日の写真は久しぶりの「モノクロ」写真です。
まあ、見ればわかると思いますが・・・。

久しぶりと言えば、今日の写真も久しぶりに一切画像をいじっていません。

普段「青空」の写真をアップする事が多いので、軽く「ノイズリダクション」処理をしてからアップする事が多いのですが、今日の写真は特に「青空」と言う事も無いので「撮りっぱなし」の写真です。

いつも目に付いた物にレンズを向けて歩きながらのままシャッターを切る撮り方なので多少ブレている様ですがご勘弁下さい。

更に久しぶりつながりでもう一つ・・・、今日久しぶりに一眼レフを持ち出して写真を撮りました。

以前から書き込んでいる「手ぶれ補正」のチェックのつもりだったのですが、撮影している途中で考えてみたら「微妙なブレのチェックなんかパソコンのモニターで大きくして見ないと良く分からないのに、今自宅にはまともなパソコンが無いのにどうやってブレのチェックなんかするんだ?。」と言う事に気が付きまして、殆ど意味も無く取り合えず写真を撮って来ました。

「手ブレ補正」のON-OFFでのブレの差なども見たかったので色々テスト撮影をしたのですが、多分パソコンを修理して今日撮影した画像を取り込む頃には「何のテストをしたのか」とか「どんな設定で撮影したのか」とかはおそらく忘れている事でしょう・・・。

今日でブログ開設から150日目だそうです。

2012-12-04 20:33:59 | 日記
今日もブログを見に来て下さって、どうも有り難う御座います。

何でも今日でブログ開設から150日目だそうです。

まあだからと言ってどうと言うことも無いのですが、まさかこんなに長く続ける事になろうとは・・・。

では昨日の続きで「モアレ」の話。

昨日、「最近話題になっている・・・」とか書いていましたが、別に新しいカメラを買った訳では有りません。
ただ、最近売り出された「ローパスフィルター」の付いていないカメラでそういう問題が話題になっていると言うだけなのですが、実は「モアレ」は従来の「ローパスフィルター」が付いているカメラでも機種によっては普通に発生していたのです。

勿論その事に気がついている人もいたのですが、大多数の人は気が付いていないか見えていなかっただけなのですが、「ローパスフィルター」が付いていないカメラが出てきた事で注目され始めただけなのですが・・・。

実際今販売されているコンパクトカメラはおそらく全ての機種に「ローパスフィルター」は付いていません。勿論携帯電話のデジカメにも「ローパスフィルター」は付いていないでしょう、なのでそういうカメラを使っている人が撮影した写真には当然「モアレ」も写っていたりするのですがそれが問題にされた事を私は聞いた事がありません。

実際私の使っているカメラでも一眼レフの「K-x」はかなり頻繁に「モアレ」が発生していますし、「GX200」でも「RAW」で撮影すれば「モアレ」が出ます。

まあ、「GX200」はメーカーは公表していませんが「ローパス・レス」だと言われていますし(私もそう思っています)、「K-x」を作っている「ペンタックス」と言うメーカー自体が余り「モアレ」と言う物を気にしていない様なので「ペンタックス」のカメラ自体「K-x」以外のカメラでも、結構「モアレ」が出放題な感じでは有りますが・・・。

ただ一応「GX200」は「JPEG」で撮影すればシッカリ「モアレ」対策もされているので「モアレ」が発生する事は有りませんが・・・。

デジカメのモアレ。

2012-12-03 20:38:07 | 日記
今日もブログを見に来て下さって、どうも有り難う御座います。

最近デジタル一眼レフ等て「ローパス・レス」等が話題と言うか流行っていますが、その副作用として「モアレ」と言う物も話題になっていたりします。

デジカメ等に興味の無い人には何の事だかわからないと思いますが、デジカメで(携帯電話のデジカメでも可)パソコンの液晶モニターやテレビの液晶画面を見てみると、何やらモヤモヤとした縞模様などが見えると思いますが、それが「モアレ」です。

「ローパス・レス」の「ローパス」とは「ローパスフィルター」の略で、その「ローパスフィルター」とはデジカメの「モアレ」を抑える為に付けてあるのですが、そもそも「ローパス・フィルター」とは多少解像度を落とす事で「モアレ」を抑制している事もあって、「高解像度」を求めるとむしろ邪魔だったりするのですが、最近のデジカメの高画素化の中で少々邪魔な存在となりつつあったのですが(後、邪魔な理由として「コスト」と言う物も有るのですが・・・)、最近は画像処理技術が進んだ事も会って「ローパス・フィルター」で「モアレ」を抑制するのではなくて、「画像処理」等で「モアレ」を抑制すると言う方向へメーカーも進みたいのかな~、と思っているのですが・・・。
(そもそも、「ローパス・フィルター」で解像度を下げてしまっては「高画素化」で解像度を上げる意味がありませんし、「ローパス・フィルター」自体の値段が結構高価なのでコストダウンの為には「出来れば外してしまいたい」と言う事も大きそうですが。)

でこの「モアレ」なのですが、私個人的には余り気になりません。

理由は簡単で「風景ばかり撮影しているから~」です。

実際「モアレ」は正確なピッチて等間隔に並んだ物で発生しやすいので、風景等ではビルの壁のタイルや金網やフェンスを撮影でもしない限りまず発生することが無いからです。

まあ、私がたまにアップするビルの壁などに「モアレ」が発生している事もたまには有ったりしますが、そもそもビルの壁に多小縞模様が発生していたとしても大した問題でも有りませんし(プロが商品として撮影したものなら問題かもしれませんが)。

この話明日も続きます。(多分・・・。)

写真やカメラの話題をしていない・・・。

2012-12-02 20:50:18 | 日記
今日もブログを見に来て下さって、どうも有り難う御座います。

パソコンの立ち上げに少々手間取りまして更新が少し遅くなってしまいました・・・。

相変わらず半分死にかけたパソコンを無理やり使っている訳でして、「もういい加減に直せ」と突っ込まれそうですがもう少しこのままで・・・。

最近スキーの事ばかり書き込んでいて全然写真やカメラの話題を書いていないのですが、実際全然写真を撮っていないと言う現実も有ったりしまして、しかもパソコンも・・・な事もあるのでなかなか「写真を撮ろう」という気にもならなかったり・・・。

そう言えばニュースで中央高速のトンネル事故の事をやっていましたが、何か凄い事になっていますね。

最初は「天井のコンクリートが・・・」みたいな事を言っていたので、せいぜい20cm~30cm位のコンクリート片が天井から剥がれ落ちたのかと思っていたら、「長さ数百メートルにわたって天井が崩落・・・」等と言っているので「な・何だって~!!」と驚きました。

以前、北海道で大規模なトンネルの崩落事故がありましたが、まさか中央高速のような大動脈道路のトンネルの天井が大規模崩落など・・・。

中央高速は私もスキー等の行き帰りに良く使う道路なので人事では有りません。

あと2~3ヶ月後れて崩落していたら私もまき込まれていたかも・・・。とか、もし年末年始の大渋滞している時に崩落していたら・・・。とか考えると恐ろしいです。

勿論今回の崩落事故にも巻き込まれた人がいるわけなので、その人達の家族や知り合いにとっては今回の事故でも十分「大災害」なのですが・・・。