
「前夜」の方で出してた役所脇の桟敷、本日夜はトップ写真のようになっておりました。
ここは場所が場所だけに開幕行事場所で、6時頃から主だった面々が集結して大騒ぎだったはずなのですが、そんな時はご飯食べてて行っていません。これは一段落して人がいなくなった所(笑。
私らは、まあチョロッと見に出た感じで。子連れ(特にぷく連れ)で、メイン会場(グルグルの滑り台の公園)に突撃する元気はありましぇん。一段落したしやくそ辺りをゴソゴソと見てただけの阿呆。

子ども達は甚平着てウハウハ突撃(こりゃ行く途中ですが)。
お祭りらしいし、機動性と機能性も高いし、やっぱ甚平ですわ。
この祭りの醍醐味は、きっとメインの大桟敷から見る本格連の素晴らしい乱舞・・・にあるだろうとは思うのですが、見られないし。
その辺の道で好きに踊ったり休んだりしてるたくさんの踊り好きさん達をそばで見てるのも意外といいのではないかと。
ホントにあちこちで踊ってますから。

その辺で踊ったり控えたり。

その辺で待機したり。
さて、↓こちらもメインからは外れてるし、役所脇みたいな桟敷もないんですが、
青色発光ダイオード通り(クッチャネが今命名)

ピカピカ

脇の提灯型のと、天井みたいに下がってるのが全部ダイオードね・・・。
何というか、派手でふ・・・。
まあこんな、「徒然草」中の清水寺を見に行って手前で帰ってきた法師みたいな感じで手前をウロウロだけして、川のほとりでかき氷食って帰ってきました。
川辺は青色発光ダイオードでライトアップされて(笑、風が通って気持ち良かったです。
15日までだから、天気が良ければもう一回くらい見に出られるかな。
さて、本日は午前中にクッチャネとハルドンが市営プール、ぷくとババキラーがホームセンターと分かれました。ぷく、とびひでプール入れないから。
ハルドンは5日間スイミング以来何かに目覚めたらしく、市営でもチビプールは嫌って、流れるプールもあんまりで、50mプールで潜ったり浮く練習したりしちょります。
本日も、かーなーりー(頭が水面から30㎝強)潜ってました。
あと、浮く方もね、浮き輪外してクッチャネと片手つないで、体まっすぐ俯せてプカプカ浮いてました。
片手つなぎで支えられる重さなんか知れてますから、たぶん自力でも浮けるんじゃないかと思うのですが、「怖い」と思うともう全くダメで沈んでバシャバシャなりますから、手つなぎはまあ気分的に必要なものなんでしょう。
ぷくババキラー組はホームセンターで15日の川遊び(予定・誘われた)のお買い物。どんどん用をしてくれるババキラー。
お昼に合流して、なんと、なんと、カラオケ屋に。
んー・・・クッチャネ7年ぶりくらい(笑?
子ども達は当然初めて。
ババキラーがこないだ仕事で行って、「おかあさんといっしょの歌とか結構あるから子ども達たくさん歌えるよ」と誘ってくれてたところに、ちょうど割引券チラシが入ったので行ってみました。
個室ボックスは、ぷくの狼藉や大声にイライラオロオロしなくていいから、親の精神衛生上はいいのねん。

歌好きぷくは大変にゴキゲンで、「バナナの親子」を6回か7回か(もっとか?)歌いました。いい加減飽きて予約入れなかったら「プクチャンノバナナハ~(泣」と怒る。
ハルドンはまあ色々と童謡やら何やら歌いましたが、あんまり歌わずに聞いてんの。親の方が必死で歌ってヘトヘト。
プリキュアの歌を4回くらい繰り返したかな。
親は、童謡を付き合い歌いばっか。
普通の歌を歌おうと思っても、クッチャネ本気で最近のポップスは分からなくなっちゃってるわ。サビすらチンプンカンプン。
ハルドンはプール→カラオケ→昼寝→踊り見物(氷付)と、
大変ご満悦のコースでした。ぷくも歌が大変楽しかったようです。
おまけに朝はプラレール全開でやってもらってたし(結構大規模で大変)。
ババキラーが、休日初日ですっごい頑張ってくれました。ありがとう。
実は晩ご飯もなんだけど、こりゃまた別に
ここは場所が場所だけに開幕行事場所で、6時頃から主だった面々が集結して大騒ぎだったはずなのですが、そんな時はご飯食べてて行っていません。これは一段落して人がいなくなった所(笑。
私らは、まあチョロッと見に出た感じで。子連れ(特にぷく連れ)で、メイン会場(グルグルの滑り台の公園)に突撃する元気はありましぇん。一段落したしやくそ辺りをゴソゴソと見てただけの阿呆。

子ども達は甚平着てウハウハ突撃(こりゃ行く途中ですが)。
お祭りらしいし、機動性と機能性も高いし、やっぱ甚平ですわ。
この祭りの醍醐味は、きっとメインの大桟敷から見る本格連の素晴らしい乱舞・・・にあるだろうとは思うのですが、見られないし。
その辺の道で好きに踊ったり休んだりしてるたくさんの踊り好きさん達をそばで見てるのも意外といいのではないかと。
ホントにあちこちで踊ってますから。

その辺で踊ったり控えたり。

その辺で待機したり。
さて、↓こちらもメインからは外れてるし、役所脇みたいな桟敷もないんですが、
青色発光ダイオード通り(クッチャネが今命名)

ピカピカ

脇の提灯型のと、天井みたいに下がってるのが全部ダイオードね・・・。
何というか、派手でふ・・・。
まあこんな、「徒然草」中の清水寺を見に行って手前で帰ってきた法師みたいな感じで手前をウロウロだけして、川のほとりでかき氷食って帰ってきました。
川辺は青色発光ダイオードでライトアップされて(笑、風が通って気持ち良かったです。
15日までだから、天気が良ければもう一回くらい見に出られるかな。
さて、本日は午前中にクッチャネとハルドンが市営プール、ぷくとババキラーがホームセンターと分かれました。ぷく、とびひでプール入れないから。
ハルドンは5日間スイミング以来何かに目覚めたらしく、市営でもチビプールは嫌って、流れるプールもあんまりで、50mプールで潜ったり浮く練習したりしちょります。
本日も、かーなーりー(頭が水面から30㎝強)潜ってました。
あと、浮く方もね、浮き輪外してクッチャネと片手つないで、体まっすぐ俯せてプカプカ浮いてました。
片手つなぎで支えられる重さなんか知れてますから、たぶん自力でも浮けるんじゃないかと思うのですが、「怖い」と思うともう全くダメで沈んでバシャバシャなりますから、手つなぎはまあ気分的に必要なものなんでしょう。
ぷくババキラー組はホームセンターで15日の川遊び(予定・誘われた)のお買い物。どんどん用をしてくれるババキラー。
お昼に合流して、なんと、なんと、カラオケ屋に。
んー・・・クッチャネ7年ぶりくらい(笑?
子ども達は当然初めて。
ババキラーがこないだ仕事で行って、「おかあさんといっしょの歌とか結構あるから子ども達たくさん歌えるよ」と誘ってくれてたところに、ちょうど割引券チラシが入ったので行ってみました。
個室ボックスは、ぷくの狼藉や大声にイライラオロオロしなくていいから、親の精神衛生上はいいのねん。


歌好きぷくは大変にゴキゲンで、「バナナの親子」を6回か7回か(もっとか?)歌いました。いい加減飽きて予約入れなかったら「プクチャンノバナナハ~(泣」と怒る。
ハルドンはまあ色々と童謡やら何やら歌いましたが、あんまり歌わずに聞いてんの。親の方が必死で歌ってヘトヘト。
プリキュアの歌を4回くらい繰り返したかな。
親は、童謡を付き合い歌いばっか。
普通の歌を歌おうと思っても、クッチャネ本気で最近のポップスは分からなくなっちゃってるわ。サビすらチンプンカンプン。
ハルドンはプール→カラオケ→昼寝→踊り見物(氷付)と、
大変ご満悦のコースでした。ぷくも歌が大変楽しかったようです。
おまけに朝はプラレール全開でやってもらってたし(結構大規模で大変)。
ババキラーが、休日初日ですっごい頑張ってくれました。ありがとう。
実は晩ご飯もなんだけど、こりゃまた別に
祭りの方は相変わらずの人手でした。僕は脇道で見るのが好き。昨日のがいい。
子らは楽しんでいたようで良かったです。