幼稚園のそばに、大きな公共施設があると書いたことがありますが(「蘇る恐竜展」が開かれたとこだにゃ)、そこで「くらしと技術の建設フェア」っつうのが開かれました。国土交通省地方整備局主催で、学者のディスカッションとかあったり。
地味だねえ。前日まで知らなかったし。
しかし、前日、↓このようなチラシが入り、
「マジレンジャーかぁ。ハルドン喜ぶなあ」と、行ってみることにしました。
土曜でハルドン半ドン。
みんなで行って、ハルドン送り出して、ババキラーとぷくが先に会場入り(クッチャネは園の理事長講演会というのに出席してました)。
9時開場で9時前にはもう到着してたぷく&ババキラーコンビ。
ここでぷくは、
これから一年分くらいのちやほやを一気に体験することとなりました(ただしクッチャネはいなかったので、全てババキラー談&写真)。
だって、最初客誰もいなかったんだってさ(そりゃまあいないよなあ)。
もうどのブース行ってもどのテント行っても「見て行きなさい」って粗品くれて飴必ずくれて好き勝手触らせてくれて、「元気だねえ」とか「カワイイねえ」とか、普段聞き慣れない言葉をたくさん聞いて大変だったそうです。
で、皆様ご存じの通り、ぷくは
はたらくくるま命!
だもんでもう、ウハウハ。
でかい黄色い変わった形のがズラズラ並んでんだもん。
写真以外にもクレーンとか訳分かんない工事車とかいっぱいあって、結構乗せて貰ったらしい。
愛するコンクリートミキサー車ちゃんの透明模型がデンと置かれて、中でセメントがどうグルグルしてるのかを見られるところがあって、ぷくかぶりつき。
回させて貰って、さらにスイッチ切り替えてセメント出そうとしやがった。
ババキラー慌てて止める。
しかし係の人「あー、いけないんだけどいいですよ。オイ、セメント受ける紙コップ持ってこい!」
って出させてくれる。うわぁぁぁ。
クッチャネ達が行ったときには既にチビ男子が鈴なりに群がっててとても近づけなかった本格ラジコンコース。
係員さん付きっきりになってくれてやりたい放題。
リアルペンペンロボ。
クッチャネ達が行ったときには人だかり。
「勝手に連れて行かないでください」という板を首からぶら下げていた。
何があった(爆。
たぶんNECブースのなんとか君(って何?)
これもハルドンの時は人がたかってて無理だったけど、ぷくはやりたい放題。
橋つくり体験もさせてもらいました。
ぷくが造った橋は、落ちるだろうなあ・・・。
あと、工作もさせてもらった。
全部ぷくが貼ったそうな。
で、ぷくが貰った粗品の数々。
目覚まし時計・トートバッグ・模型飛行機・ボールペン・テトラポット模型・大型カレンダー・丸太の鉛筆立て・懐中電灯・クレヨン・シャーペンセット・ペットジュースとミネラルウォーター(「男のミネラルウォーター」!!←爆笑)・飴多数・・・。
ハルドンは飴一個。
早起きは三文の得。
左は粗品の一つのミニタオルの柄なんですが、これ、10日ほど前から県内のとある町のとある川に出没すると話題になってて、一昨日だったか住民票が作られたとニュースになったアザラシ。
もう町がタオル化してる。ものすごく仕事早いなお役所の仕事なのに。
右はもらったクレヨンをどう悪用するか考えるぷく。
しかし、なんでずっとヘルメットかぶってたのかなあぷく。
まあ「建設」にはふさわしいけどさ。
ピンクのベストはハルドンが去年着てたヤツ。
なんかもう、ピチピチなのはなぜ?
地味だねえ。前日まで知らなかったし。
しかし、前日、↓このようなチラシが入り、
「マジレンジャーかぁ。ハルドン喜ぶなあ」と、行ってみることにしました。
土曜でハルドン半ドン。
みんなで行って、ハルドン送り出して、ババキラーとぷくが先に会場入り(クッチャネは園の理事長講演会というのに出席してました)。
9時開場で9時前にはもう到着してたぷく&ババキラーコンビ。
ここでぷくは、
これから一年分くらいのちやほやを一気に体験することとなりました(ただしクッチャネはいなかったので、全てババキラー談&写真)。
だって、最初客誰もいなかったんだってさ(そりゃまあいないよなあ)。
もうどのブース行ってもどのテント行っても「見て行きなさい」って粗品くれて飴必ずくれて好き勝手触らせてくれて、「元気だねえ」とか「カワイイねえ」とか、普段聞き慣れない言葉をたくさん聞いて大変だったそうです。
で、皆様ご存じの通り、ぷくは
はたらくくるま命!
だもんでもう、ウハウハ。
でかい黄色い変わった形のがズラズラ並んでんだもん。
写真以外にもクレーンとか訳分かんない工事車とかいっぱいあって、結構乗せて貰ったらしい。
愛するコンクリートミキサー車ちゃんの透明模型がデンと置かれて、中でセメントがどうグルグルしてるのかを見られるところがあって、ぷくかぶりつき。
回させて貰って、さらにスイッチ切り替えてセメント出そうとしやがった。
ババキラー慌てて止める。
しかし係の人「あー、いけないんだけどいいですよ。オイ、セメント受ける紙コップ持ってこい!」
って出させてくれる。うわぁぁぁ。
クッチャネ達が行ったときには既にチビ男子が鈴なりに群がっててとても近づけなかった本格ラジコンコース。
係員さん付きっきりになってくれてやりたい放題。
リアルペンペンロボ。
クッチャネ達が行ったときには人だかり。
「勝手に連れて行かないでください」という板を首からぶら下げていた。
何があった(爆。
たぶんNECブースのなんとか君(って何?)
これもハルドンの時は人がたかってて無理だったけど、ぷくはやりたい放題。
橋つくり体験もさせてもらいました。
ぷくが造った橋は、落ちるだろうなあ・・・。
あと、工作もさせてもらった。
全部ぷくが貼ったそうな。
で、ぷくが貰った粗品の数々。
目覚まし時計・トートバッグ・模型飛行機・ボールペン・テトラポット模型・大型カレンダー・丸太の鉛筆立て・懐中電灯・クレヨン・シャーペンセット・ペットジュースとミネラルウォーター(「男のミネラルウォーター」!!←爆笑)・飴多数・・・。
ハルドンは飴一個。
左は粗品の一つのミニタオルの柄なんですが、これ、10日ほど前から県内のとある町のとある川に出没すると話題になってて、一昨日だったか住民票が作られたとニュースになったアザラシ。
もう町がタオル化してる。ものすごく仕事早いなお役所の仕事なのに。
右はもらったクレヨンをどう悪用するか考えるぷく。
しかし、なんでずっとヘルメットかぶってたのかなあぷく。
まあ「建設」にはふさわしいけどさ。
ピンクのベストはハルドンが去年着てたヤツ。
なんかもう、ピチピチなのはなぜ?