どうも( ・∞・ )
娘のトイトレが大人用のトイレで補助便座でトイレすることができるようになって嬉しい限りの、のんです🎵
娘も自信をつけたいと思ってるのか、割とやってみたいって意欲的なところも助かってます(´◉ω◉)
頑張るとガチャガチャやれると思ってるところもあってか、ガチャガチャあるところだとトイレ頑張ってますからの主張がすごいw
おまるからの大人用のトイレで補助便座へのステップアップはかなり難航するかと思ってましたが、
大人用のトイレ=補助便座つける=大きいおまる的な説明をして、
大きいおまるでできちゃうとみんなに自慢できちゃうぞーとか、大きい方やって自信つけちゃおう∠( ˙-˙ )/
的な感じに説得して、おしっこのときは普通のおまるがいいって感じでは本人いたので、
いざ大きい方出ますってなった時に、
よし乗っちゃいますか( ゚Д゚)bって感じで大人用に補助便座つけて乗せてましたw
出たら出たで、上の子ドヤ顔決めてましたねo(`・ω´・+o) ドヤァ…!
で、補助便座と言っても前にハンドルがついてる状態で、ハンドルなしの方にも慣れさせないとなって思ってて、その辺の説得に関しては
本人自体が自分で台に乗りたいと思ってるところもあるからか、
ハンドルがあると、台乗って足開いてどすこいしないとだよって感じで、
ハンドルないと台乗ってよいしょって座るだけだよって感じで説明して
どすこいと、よいしょどっちにする?で、ハンドルない方でやってみたいとのことだったので、
おまるでトイレから約2週間で、ここまでできるようになってるとは嬉しい限りです✩.*˚
出先でも持ち運びに便利できるように折りたたみ式の補助便座の購入も検討中だったりしてます✩.*˚
持ち運び出来るやつがあるとは知らなくて…
乗せるだけのタイプ買って持ち運ぶか、家のやつ持ち運ぶかで考えたりもしてて(苦笑)
ただ家のやつでサイズ合わないととかドライバーで調整必要とかなると大惨事だしなってか、そのまま補助便座運ぶのも…なんて悩んでたところに、折りたたみ式があるって知ったので(;´Д`A
まず娘にハンドルなくてもできるよで自信つけてもらうところから始まるが現段階ですね(;´ω`)
ハンドルなしにするとやっぱり怖いってなるみたいでまたおまるにするって感じでした('ω')
無理に乗せても、
わたし、おまるにしますから(´◉ω◉)
と意気込み始めちゃうのでなかなか難航しそうです(;´Д`A
とりあえず、気長に頑張ってみたいと思いますヾ(`・ω´・)ゞ
それでは、この辺で失礼します✩.*˚