最初の会社の時に、とある部内の人がある時にワイシャツの意味を分かっているのか?と言っていたのを見たことがある。
いや、知ってますけど、ホワイトシャツが訛って?縮まったことくらい。。なんて言っちゃったりするのがKYなのかな、と思って聞いてあげていたけど、その人にとってはウンチクをひけらかしたいのではなく、白いshirtを着ろってことだったらしい。自分が昔言われたことで然したる理由もないのに後輩に押し付けるのは体育会系のノリか?
会社とはそう言うところではない。
例えば予備校の時とある有名な日本史の先生がいたんだが、その人は実は色盲でなんとショッキングピンクのスーツを着てきた。良い歳したオジサンが喩え予備校と言う世間とは相見えない職業の人でも、流石に引いた(笑)。が、三分経つと正直どうでもよろしく、必死に授業をきいていた。最初の会社の人は何が言いたかったのだろうか。ブルーのshirt等は着ると何か不都合が起きたのか。企業によっては、部署内でシングル三つボタンの紺系のスーツを着ろ、と暗黙のプレッシャーがあったりすると言うが、正直何のために仕事しているのか、不明。お客さんを向いていないのは事実だろう。下ッパが、部長に不味いから、とかの理由で意味もなく新入社員にこれが我が部の不文律である、なんて言っても最早意味はない。
ま、確かにうちの部の新入社員はブルーどころか、ピンクやイエロー等カラフルだったが何も不都合は感じないなぁ。未だに。おいらはダークスーツに黒いshirtで黒とグレーのネクタイして行ったりしていたが、お好きなように、と思っている。格好でしか規程出来ないのは公務員系だろう。制服着ないと組織の規律が、なんてことになるような話し、踊る大捜査戦でも言うておったな。
そんなおいらも趣味が変わったのか、最近は白shirtが多い。ここ最近は白やペールブルー等の薄い色ばかりかも。今回買ったshirtは着心地抜群。そしてボタンでもcuffsでもOKの袖。cuffs好きには良いchoice。本当に安くて良い買い物だったかな。
当面着ませんけどね(笑)。
なにせ、shirtのローテーションは1ヶ月以上先迄決まっていて、ローテーションの繰り上げとかは面倒だ。考えても良いけど出番は当分あと。冬場になる前かな。。
| Trackback ( 0 )
|