久々に代表の試合に行き感じたこと。。
生温い…
何て言うかさ、サッカー知らないのかな、って思うような発言やら応援をしている人の何と多いことか…実際、スタジアムで騒ぎたいだけならば一番端っこでやってきて欲しい。
消化試合とは言え、ワールドカップ予選は戦争なのだ!!!!!
サッカーはバレーボールとは違う。だから、黄色い声援だけで応援し続けるのはちょと違うと思う。プレー振り見ずに、何とかくんが今日は出なーい、とか言ってる奴らが廻りに何と多かったことか。。
何故だ?サッカー見ようよ。。。
日本代表の試合って10倍とか20倍とかくらい?の確率で当たった人だけが行けるんだろ?頑張ろうよ、サポート活動も…頼むから、暑いからって水掛け合ってそれを当たり前と思う雰囲気は止めてくれ。。ゴール裏なら何しても良いのか?何を言っても良いのか?たとえ自分のチームであっても
不甲斐なければ容赦なくブーイングすべきだ!
これができるようでないとやっぱり本当の意味でのサポーターとは言えないと思う。選手に聞いても声は届いているって言ってるし、賞賛だけじゃなくて、ブーイングも必要だと思う。ミスをした選手を落ち込ませず鼓舞させるために名前をコールするのは良いと思う。しかし、きっちり評価しないと。。
サポーターの成長も必要ですぜ、、、
バレーボール化は困りますよねー。イングランドのサポーターが理想かも知れません。まぁ、ちょっと暴れすぎる時もありますけどね。。。サッカーをよく知っているなとしばしば感じます。
それにしても昨日のデンマーク戦はひどかった。。全部見ましたけど、後半完全に崩壊しました。アーメン
日本では良く起こる話ですよね。サポーターではなくて、ファンが増殖して、実力が伴わなくなってくる。人気と実力。
マスコミとかも同じですからね。
元気?
やっぱりああぁじゃなくちゃ、ね。。
商業主義に走って、グッズ売ったりするのは悪いとは思わないし、媒体価値があるから放映するのでしょうけども、絶対にサポーターの資質を上げていかないと駄目。。
しかもそれを仕事にしようと思っている訳で…(笑)
あちこちチェックしてないんでなんですが、ペーパーメディアで一番クオリティの高いのは、「日経」だと思ってます(笑)
しかし、スタジアムに来るのって、サッカー見るため(別に誰か個人的に一人の選手見るのを含む)に来ているのであって、何で出ないのーとか言ってブー垂れるのはもう・・・・
スローインなのに、〝それオフサイド!〟とか言ってる奴とかは、やっぱり隣近辺にはいて欲しくないですよ、ホント…
別に一緒になって声出さなきゃなんて言いません。一部アホな奴が言ってますが、嫌ならゴール裏に来なきゃ良いだけ。いずれおいらだって疲れるからあそこには行かなくなると思うし。。
でも、もう少し何とかして欲しいです、ホント…