多分、MTGの時とかに徐ろに立ち上がってホワイトボードに書き始めたりするのは、きっと世の中でもコンサルタントと名の付く職種の人ではないかな、と。
普段はスマホ📱とかタブレット多用したりする癖に、ブレストやらのときはホワイトボードが良いとなるのよね。もしくは縦型の大判の紙でアイデア書いてはめくる奴。名前なんて言うんだっけ?
こう言うブツ自体、大学の授業の時に使ってるかそうでないかが、意外とその後の社会人人生に影響しているかもね。付箋使って構造的に落とし込むように要素を分解して同一系統のものをツリー構造にプロットしたりするのとか、やった事ないままに社会人になるか、慣れているかで変わると思うんだよねぇ。やっぱりその点、ICUの学生時代にやたらと人前で発表したり、アイデア出し合ったりしたのは今思えばコンサルタント人生に役立ってると思うのよね。
と言うことで最早ホワイトボードは必需品。
それならばある程度拘り持って、傷付きにくいガラス製のしかもマグネティックホワイトボードが良いなと思って、施主支給にして取り付けしてもらうことにした。そんなに値は張らないので。普通のホワイトボードと比べて1桁違うとかもない?だろうし。
最近はこんなカラフルなガラス製マグネティックホワイトボードもあるみたいだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f0/8f53d6554f4a085941e87242632d87a9.jpg)
緑、白、赤で並べるのもありだな…。