MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



とある案件で、以前の営業さんにはホントに助けられた。感謝こそすれ、恨み等微塵もありませんでした。


本当に色々と気を遣って頂き、極めてスムーズにプロジェクトが進んだ。あんなに順調に進んだプロジェクト珍しいかな。優秀な人を知っている優秀な人からの紹介でした。

仕事が一人称単数で遂行出来ないならチームなりでカバーし合う。当たり前の話し。もし社内で完結しないなら外部へ委託する。これも当たり前。弁護士や会計士とかを自前で雇う会社ばかりではないでしょう。当然この特徴の機能の外注は高くつく場合が多い。専門性を持っているから。しかし、会社経営上必要であれば必要なコストだ。その場合、如何に優秀な人を知っているか、が重要になる。これも当たり前。MBAではそう言うことを知らされるし、そう言った「士(さむらい)」系の人とビジネストークをするために必要最低限以上の知識を身に付けるよう教えられる。


ところで、社会人になってからホウレンソウは徹底された。


言わずもがなだが、報告、連絡、相談。これ、社内に限らずでしょう。外注しているならプロジェクト遂行上必要な情報は共有すべき。ましてや、社内は当然のこと。更に言えばプロジェクトの雲行きが怪しい場合には余計に早くでしょう。



逆に、仕事出来ない人の典型パターンは相談しない、報告しない、連絡しない。に留まらず嘘をつく。これに輪を掛けて酷いのは周りを落とし込んで悪者にして嘘をつく。更に仁義の欠片もないのは、相談に乗って上げたのに悪いのはあいつ、とする方策。こうなると、考えたくないが人間性を疑う。人間ですから、恩を仇で返すのは古来よりしてはいけないこととして共通認識あるかな、と。


どうします?こんな状況。。。。

現実に起きているんですが。。。。。。。。

ま、クライアントサイドのトップが、あり得ないくらい仕事出来ないから更にややこしくなっているんですけどね。。もう笑い事じゃあ済まないレベル。

残念です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『今日は雨だ... 『眠いが...』 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。