MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



外付けのHDDを購入した。

容量は1T(テラ)。正確ではないが約1000Gである。就職して最初に配給されたPCの容量は約800M。TどころかGでもない。Mである。隔世の感どころではない。因みに5年前、MilanoのFnacで買った240Gの外付けHDDは約4万円。今日買った1TのHDDは1万円…。値段も16分の1と言うことだ。何なんですか、この進歩の速さ。。。

どんどんサイズは小さくなってきていて持ち運びにも便利。だけど値段も安くなっている。勿論そう言うポジティブな面ばかりではなく、セキュリティの問題もあるだろう。そう言ったことにも配慮せねばならないが、ことハード面、価格面、スペック面だけを見ればホントに進歩しているんだねぇ。。。

ちょっとビックリした。
ここまで安いんだね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 『来週大学院... 『痛勤…』 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (nobu)
2009-07-06 18:53:35
僕も先日、2TBの外付けHDD(ミラーリング対応)を買いました。
一応RAID対応ということで3万ちょいしましたが、ほんの10年前には考えられなかったことですよねぇ・・・。

ちなみに僕の会社でのファーストマシンはNECのV10でしたw
調べたらCPUはPentium 100MHz、メモリは16MB、HDDは850MBで、当時30万超もしたんですね。
 
 
 
変わったよねぇ。。。w (KEN)
2009-07-09 13:31:38
CPUは100mhzなんて考えられんよね。。。
時代の移り変わりは激しいなぁ…。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。