先日何かのテレビ番組で、去年と言うか先シーズンから使っていない暖房器具を出してきたら色々と気を付けるように、と。
埃が溜まっていたり、カビがあったりして臭ったりするみたいね。あとは、コタツの間違った使い方とか、電気カーペットとかを間違って使うと火事になるとか言っていた。電気カーペットって、折り曲げたりしているとそこの電熱線が過電流が流れて発熱して発火するんだとか。あと、コタツの布団を足よりも中に入れて温かい部分に触れてしまったりするとそこから発熱して発火するんだとか、色んなケースをやっていた。
しかしながら、我が家は基本的にコタツはない。
小さい頃からずっと我が家はコタツなし。小学生の時にその中に包まっていて学校に行くのに遅刻しそうになってから、実家ではコタツがなくなった。ま、没収みたいなものですw。その代わり、寒いので石油ストーブがずっと我が家の暖房器具になっていましたね。暖かいんだけど、消すと臭いものだったけど、最近はそうでもないみたいね。今でも実家は石油ストーブですな。
で、今のうちにはそう言った暖房器具は一切ない。
敢えて言えばエアコンと床暖房。エアコンは夏場も使っているので数カ月ぶりだけど、床暖房は先シーズンぶり。水の管が通っている筈なんだけど、循環しているのかしら?ガスで温めている筈なんだけど、何処かでガスで温めている部分に触れていると思うんだけど、メンテナンスってどうするんだろう?
それでも今日は自宅で資料作成をしていて、床が暖かったですけどね。
大丈夫なのかねぇ。
そう言うことにしておきましょう。
| Trackback ( 0 )
|