奥さんの実家に帰った際、鎌倉まで足を伸ばし、着物を探したのだが、中々良い出物が見つからず、で…。
その後、余りの値段の高さに、その値段を出すのならスーツ買うな、、と萎え気味だったのだが、銀座にて色々とデパートを廻る。しかしながら、おいらは身丈がそもそも既製品では合わず、さらに裄(ゆき)が全然足らない…。裄の足らなさは少々尋常ではない。1cmでも短いと見栄えが変わると言うのに、下手すると10cm以上足らなかったりする。。。そうなると、いわゆる、〝つんつるてん〟状態。30過ぎた現在でも、推定のバストサイズが100cmを超えていると思われるため、仮に身丈があったとしても、胸周りのサイズによって裄が取られてしまうのですな。身丈も裄も合わせようとすると、どうしても御仕立てですかねぇ、なんて言われ、平気で20万円とか言う値段が提示される。最早そうなると、確実に着物購入自体がNOとなる…。だって着物以外に、襦袢、半襟、足袋、草履(若しくは雪駄)、紐x2本、帯(角帯とか兵児帯)と揃えていくと最早いくらになるか分からない。そりゃ最初は仕方ないでしょう、と言われても、この一瞬で出て行く金額が尋常ではない。30万円とか言われると、ロロピアーナとかでパターンメードで作れますから…。スーツでもそんなに高いもの持っていないのに、着物ド素人のおいらがいきなりそんなに高いものとかは買えませんからねぇ…。
と何点か廻って、もう完全に萎えそうだったところ、最後の最後、あるデパートで羽織まで着た上に角帯まで締め、足袋まで穿かせてもらい、更に雪駄まで試し履きしたのに、総額が予想よりも全然高く(セット販売価格の表示の仕方が悪いからおいらたちが勘違いさせられてしまったのですな…)そこでは止めました。
で、一度入って止めてしまったお店に逆戻りをし、そこで購入することにしました。元々ずっと青系の紬を探していたのですが、何故かスーツと同じように黒地に白のピンストライプの着物を最終的に選んでしまいました。色見本ではおいらが選んだ着物はパッとしなかったのですが、LLサイズで唯一あった黒地に白のピンストライプを試しに羽織ってみると、これがかなりしっくり来た。意外と着てみると色合いとかが合ったと言うことで、悩んだ挙句青系ではなく黒地のものを選択。結果、角帯とか半襟の色とかも変えた。
と言う訳で人生初着物購入と相成りました。残念ながら羽織は在庫がなかったために別送と言うことで、まだ全部着た状態の写真とかはありませぬ…。来週にでも届くのでその際にアップしまーす。
| Trackback ( 0 )
|
小さい頃からずーっと着物に憧れていながら、
平気で100万くらい出せるくらいのお人でないと
着物なんて手を出せないと思っていて
とても手を出せなかったんですが、
けっこうネットやリサイクルショップでで安く手に入ることがわかったのと、
ダンナのおかあさんからいくつか反物を譲り受けたりなんかして、
ああ、これはチャンス!今年こそ挑戦しようと思っていたのだよ!
男性の着物なんて、さらに素敵!
ぜひぜひ、着物姿、UPしてください。楽しみにしてるね。
よく分かりませんが、今は羽織待ちですので、そのうち。。笑