昨日神楽坂やら新宿やら色々と走ったため、奥さんを神谷町に迎えに行く途中に六本木ミッドタウン前のガソリンスタンドで給油。
このミッドタウン前の出光、1リットルいくらだと思います?!なんとレギュラーなのに、、、
172円ですぜ、旦那…
舐めてるのか、出光…。25円下げないどころか、172円?!これでまさか下げたとか言わないだろうな。。。よって、満タンにしようと思ったもののこっちとしては当たり前のように
1リットルだけ
いやー、100円分入れて、と言っても良かったのだが、流石に1リットルくらいは入れるかね、と言うことで入れた。昨日はなんとかこれで乗り切った。そして昨日そう言う状態だったのに、今日ガソリンを入れる時間がなくそのまま走りまくった。
渋谷でランチMTGをし、青山墓地で花見をし、その後三越前でMTG…。日本橋三越前から帰ろうとしたその時目を疑った。あれ、昨日少なくとも1リットル入れたのに、ガソリンメーターがほぼ空を示している。。しかし、この辺りではガソリン入れたことないし、高いのかなぁ、なんてこと思いつつ走る。
八重洲口から皇居方面へ抜けて霞ヶ関方面を走る。まぁ、まだ大丈夫だろうし、駄目だとしてもここら辺りにガススタはない。走るしかないのだ。そのまま国会前辺りを通り抜け、外堀通りを越えて六本木通りをひたすら西へ。ANAホテルを超えた逆サイドにガススタはあるが、ここはパス。そのまま六本木の交差点までの坂を省エネモードで思いっきりスロットルを抑えたまま低速走行をし、西麻布方面へ抜ける。駒沢通りが始まる交差点にあるガススタは以前入れたとき異様に高かったので、ここもパスをする。
しかし、ここをパスすると、青学を抜けて恵比寿方面にくだる坂の下にあるものの、246では当分ない。渋谷を抜け、池尻大橋の駅を超えたところまでない。そんなことを考えつつ、坂を下る時は全然アクセル回さず省エネモードで走る。。セルリアンを左に見ながら坂を上り南平台のアンダーパスを抜ける。坂を上る時にガス欠したらヤバイなぁ、と思いつつも省エネモードのおかげか、無事切り抜ける。そろそろ池尻のガススタだが、ガス欠の兆候もないし、えぇいここも思い切ってパスだ…。
なんて無謀な決断。
でも、仮に三宿の交差点まででガス欠しても、エンジン切ったまま池尻まで坂を下れるからガス欠してもバイクを押さなくても済むなぁなんてことを考えて走る走る。そして三茶を抜け、再び若林交差点方面へ246の坂を上る。ここでもしガス欠になったら…。郵便局を超えた先にガソリンスタンドあるし、押すとしても何とかなるだろう、と思って再び走る走る。。
お、まだまだ走るぞ…。
でも環七を超えた後ガス欠になったらどうしよう、なんて思いながら駒沢大学方面へ抜ける。駅を超えたらいつも給油するエッソだ!辿り着いてくれ、、、、
そう思っていた。。。。
ふぅぅぅぅぅ。。。。。
セーフ!
ここは1リットル126円でした。会員価格だと124円。
まぁ、こんなもんでしょうね。
因みに、6リットルしか入らないタンクのはずなのに、6.25リットルも入りました…。あれ?!と思ったけど、如何にタンクが空だったかほぼ空に近かったが分かります。
しかしまぁ、同じガソリンなのに172円なんてところもある。
まったく舐めた商売だ。
足元見た商売はいつか痛い目に遭うぞ。。。
でもやっぱり1リットル当たりの利幅が6円なんて言ってるけど、172円の出光は舐めてるよな。。。
六本木で入れたのが結果的に正解でしたが、今度からはそうならないよう、自宅近辺の安いところで 常に入れておくようにしまーす。
| Trackback ( 0 )
|
これから高速にのるとなると、入れざるを得ないのが
悔しい。ああいうところって法人が入れるから儲かるんだよね。
バイクはもしも用に数リットル予備タンクがあるけど、スクータはないのかな。
だからいつもヤバくなる前に入れちゃいます。
池尻大橋駅の角のGSは何だっけ?あそこはササッとしてて良いぞ。
そりゃボッタクリバー並みだな。。
池尻大橋の駅のところのGSも出光だったかな…。
忘れた。
あそこも何気に高かったりするんだけどね。。
やっぱ環八沿いのセルフが一番安いね。