MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



信じられない...

環境問題って特に興味のある分野じゃない、実は…しかし、最近色々と感化されて徐々に興味持ってきているのは事実。今だって特に積極的に何かしようとは思ってない。別に府中市みたいに過度にするのもどうかと思うし、今まで何とも言われてなかったことに対して反論が見付かった瞬間にそれ以前のことを鬼の首獲ったみたいに否定しまくる日本人の性質も許せないし。米の砥ぎ汁がヘドロの源だ。だから無洗米は良い、なんて言ったって、一体日本人は何百年米をそうやって砥いできたのか分かっているのだろうか?と言いたくなる。別に無洗米が嫌とかそのまま米を砥ぐのが良いとか言いたいのではない。何事も過度にし過ぎる日本人的な性質が嫌なだけ。今迄〝まいうー〟って言っていただけのパパイヤ鈴木にペットボトルはラベル剥がして、潰して捨てる!みたいなのをノリノリでCF打つのも良いんだけどね。。何となく反発を感じるのは何故かしらね。。

しかし、流石に最低限できることはしたいと思っている。

で、何も分別してません、この国。。。(苦笑)普通の黒いゴミ袋にただゴミになったものを放り込むだけ…瓶も缶も生ゴミも燃えないゴミも全部一緒…イタリア(って言うかミラノしか知らないけど)ですら4つに分けているのに。。因みにイタリアは、

・瓶、缶
・紙ごみ
・ペットボトル
・その他

で分別しています。結構うるさいのですね。マンションの管理人に怒られるそうです…(苦笑)おいらは結構真面目に分別していたから大丈夫だったけどねぇ。

UK、良いんですかねぇ、こんなことで。。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 『第444回 風... 『第446回 Lon... »
 
コメント
 
 
 
分別 (yusuke)
2005-03-05 05:08:12
サンフランシスコも分別なしですよ。

生ごみもアルミ缶もごちゃまぜです。

僕のアパートだけかな?
 
 
 
Netherlands (yui)
2005-03-05 10:42:15
UKのリーズもそうでした。

そして、ここ、オランダも。。。



最初は私も信じられないと思いましたけど、今となっては慣れてしまって(^^;



むしろイタリアが分別しているのが意外でした!

ドイツも厳格に分別していますよね。

なぜ、ヨーロッパ内でもこんなに違うのだろう。。

 
 
 
焼却炉施設 (奥さん K子)
2005-03-05 11:02:51
ゴミ燃焼する焼却炉のパワーが違うってイギリス人にききましたが本当でしょうか。今時全部一緒なのは怠惰すぎます。

(でもそれに慣れてるから日本ではすごく分別がむずかしい)
 
 
 
アメリカもそうですよね。。。 (KEN@London)
2005-03-07 02:51:46
そうそう、NYにマンション借りた時とかはゴミ箱一つでビックリしました。。(苦笑)



アメリカは国土が広いからって、、、



 
 
 
あ、オランダもなんですね。。 (KEN@London)
2005-03-07 03:06:31
そうなんだぁ。。



先進国なんて言うのはおこがましいような気がしてきました。。



って、先進国度合いで言ったらドイツはイタリアより遥かに先進的ですよね。。イタリアなんてG8の国とは思えませんからねぇ...何故にゴミだけ…(苦笑)
 
 
 
焼却炉のパワー・・・ (KEN@London)
2005-03-07 17:46:56
うーん、日本の方がそう言うファシリティー面に関しては進んでいるように思えて仕方ないです。。。



たとえ強くとも、日本は分別し続けるように思えますし…
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。