
僕が日本にいた時に所属していたサッカー日本代表のサポーターのサイトです。
国内では必ず、Adidasさんに作って頂いたジャイアントジャージと、Kirinさんに作って頂いた日の丸型の旗をゴール裏で上げているグループです。サイトはここ→ J-supporters official site
ここ最近、Blogも立ち上げたようで、Livedoorの協力で作っているようです。今日Livedoorのサッカーコーナーを見たらうちのサポグループのバナーが貼ってありました。多分、固定バナーになっているので、格安か、若しくは場所の無償提供?で貼り続けてもらっているのかと思います。(違ってたらごめん→ 関係者)ホリエモンやるじゃない。。(笑)Blogはここ→ J-supporters Blog site
知らないうちに僕のBlogのリンクを張ってくれていたようです。Blog担当者(誰かな?)ありがとう。
メディアへの露出は決して高くないので、ご存知の方は少ないかも知れませんが、関係各社の協力により、色々と我々にグッズなどの提供もしてもらって、一体感があるサポグループです。しかし、常に日頃に自分の仕事を厭わず、サポメンバーのために動くM下さんのおかげで、試合の時の緊張感は凄いです。いや、これ悪いことじゃないんですよ。我々本気ですから。本気で気持ち伝えようとしていますから。だから、代表戦でも、ワールドカップの予選の時の気合の入り方、全然違います。マジですからね。
今Adidasとテレ朝がコラボしてブルーカードのプロジェクトしていますが、その中で俊輔がインタビューに答えていたように、サポーターの気持ちは伝わるのです。そして選手はそれを意気に感じて普段以上の力を出すことがあるのです。
でも、サッカーは楽しむもの。
自分でプレーするにしても、観るにしても、楽しくなければ意味がない。誰かに強制されて観たりプレーしたりする必要はない。僕ら、楽しんでますよ。少なくとも僕は。裏方の仕事してても全然苦じゃなかった。最初はジャイアントジャージあげる時、客席から文句出た。けど、きちんと前説して(それも何回も)メディアに捉えてもらえるようになってから、逆にジャイアントジャージの下に入りたいって言う人増えてきた。これ、ホントに嬉しい。
Official siteのPhilosophyにも書いてあるけど、
日本代表を愛し、サポートし、安心して誰もが応援できる環境を作り、クリーンなスタジアム保持には人一倍気を使い活動中。
これ、ホントこれに尽きる。M下さんは見た目は怖いけど、本当にサッカーのこと考えている。皆がやりたくないこと、やれないことをあんなに率先してやる人見たことない。だから、僕が東京にいる時にはM下さんの仕事手伝っていた。勿論無償。当然。僕らのために一人で抱えていてくれたのだから。だけど、マツの仕事を手伝える人って少ないと思う。実際、あんなに気を遣う人いないと思うんだけど、やっぱりクライアントとの折衝とか、ホント絶妙に相手の立場を考えて色々と試行錯誤するしね。
また、Blueの中で叫びたい。
皆と一緒に。。。
| Trackback ( 0 )
|