MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



基本的に、甘い、辛い、などの味付けについては、控えめにしてみらんくんを育てておりまして。

一度、甘い方向に振れると、その針を戻すのは至難の業だと分かっているのでね。甘すぎず、辛すぎずで食べさせております。ただ、保育園では随分ドラスティックに食べさせたりすることもあるようで?先日は何かの件で砂糖を舐めて、なんて言う話を先生から聞いて。。。完全に足並みを揃えるのはもちろん無理だし、うちに合わせてくれ、なんて言うモンペのようなこと、死んでも言うつもりないんだが、あまりにも乖離した形ってのは、詰まるところ、薄い方の食事が我が家で出されても食べてくれなくなると言う帰結が待っているんで、そこはちょっとなぁ、って。。。

味付けの濃さ薄さはさておき、水族館のあと、ニコタマへ移動して、みらんくんのパンの粉なんかを調達し、そのついでに休憩でスイーツを。

ここ最近のみらんくんのトレンドは、干しブドウ。
もう、ぶどうパンが、パンの残骸だけが残るということもしばしば、、、
干しブドウだけ穿るの止めい!って言いたくなる。トムとジェリーのチーズみたいな感じで穴が開く…。

と言うように、ぶどうだの、先日弟からもらったベリー系だのと言う系統のフルーツに目が行って、奥さんが頼もうとする前に、メニューを見て、これ!これ!って猛烈に主張したのがこれ。



ブルーベリータルトですね。
もう自分がこのベリーを食べることにしか興味ないw。

そして、テーブルに運ばれてから、それも!それも!となったのがこれ。



ピーチソーダに乗っていたベリー系ですね。
ついでに言うと、T-shirtにも付いていてそれが大好きだと宣うておられたレモンも、ちょうだい!ちょうだい!と。

舐めてみて、えぇ、、、、って言う酸っぱい顔していたのが可愛かったけど、レモンが酸っぱいの知っとろうが…w。前にも舐めてみたの忘れたんかいねぇ。いずれにしても、おいらのピーチソーダは果物全部、根こそぎ持っていかれましたね…。

これで勘弁してもらえたのかと思ったら、マンゴータルト、あれ!あれ!と。



宮崎産のマンゴーで、この商品だけお値段高いのですが、お間違いありませんか?とオーダーの時に敢えて一呼吸入れさせられたようなタルトだったんだが、このマンゴーもバクバク、、、バクバク、、、バクバク、、、

えーっと、なんなん?!

結構持っていかれた…。
マンゴー自体の甘みもさることながら、周りのクリームを含めて、美味しいじゃーん!と開眼した模様で。。だからね、嫌だったんだよねぇ、甘い方に針が振れるの…。バックバク食べよった。

一度覚えた甘みは忘れないだろうねぇ。
甘みは即ち旨味。
昔から、甘いのは美味しいと言う相場がある訳で、これを1歳10ヶ月の赤ちゃんが知ってしまうとそればっかりになりそうだよねぇ。。。

食に関しては保守的に育てたいなと思っているんで。
なるべく幅広くとは思うけど、糖度、塩分なんかの深さはあとからで充分じゃないかな、と。ヒト舐めして、これは塩分濃度0.8%くらいかな、みたいな世界観は料理人になったら必要だろうけど、今はそういう深い世界よりも、色んな味を覚えて欲しいなと思っています。

ま、食べちゃったものは仕方ないけどさ。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 『最近これは... 『弦巻通りに... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。