静岡県内に居を構えてから約1年弱、、、
セカンドハウスから一番近い、御殿場インター店にやってきました。昼過ぎに買い物した時に整理券を発券した時は180分待ちでしたから、ちょうど18時半くらいに夕飯となりました。因みに、訪問した際に整理券をもらったとしたら210分待ちでした。3時間半後って22時だけどその時間まで夕飯食べずに何しろとw?さて、まずは店内ですが、意外と狭い。これは待ち時間が長くなるだろうなぁ、と思いましたね。もちろん、店舗によって受け入れ客数は異なるかと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/7d4ee1aae9af40278ff02fa7554d92ae.jpg)
最初は珈琲店だったそうですが、その頃からハンバーグはメニューとしてはあったそうです。これが1977年。おいらと大して年齢変わらないくらい昔からあるんですねぇ。発注したあとに、どーんと大きなナイフとフォークが運ばれてきました。ウェイターに聞いたところ、この2つを使ってハンバーグを切る研修もあるんですと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/b1807d571791e9fe7533c07353fcfcf2.jpg)
おいらのは270gのハンバーグ。言うほど大きくないですかね。
マ・メゾンに昔メニューとしてあったわらじハンバーグは600gでしたからね。この前、藤沢でお義父さん、お義母さんとステーキ食べた時は、おいら500gをペロッと食べましたから、ちょっと小さめと感じましたねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/e01dcd342e83868579d3c122d318281f.jpg)
王子はお子様プレートの🍝をひたすらパクパク…。ハンバーグは一切れだけでしたがそれで良かったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/95/a3301c54d99a574e97859312a59ff7dc.jpg)
結構焼き目は付けてあるものの、中はミディアムと言うよりレアに近い感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ff/83d42e0b2d992c4c40fbe348d58ec440.jpg)
さて、感想ですが、小金井公園にあったウッドストックと言うハンバーグ屋、ご存知でしょうか?知る人ぞ知るの名店でしたが、火事で焼けて、お店を閉じてしまったあのお店。あそこの棒状のハンバーグと系譜は同じだと思いました。ただ、ウッドストックは1978年開店で、こちらさわやかは1977年とのことで、ウッドストックが、さわやかの系譜だったんでしょうかね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/354090b4eb2b6442bc77e36a1c188ea1.jpg)
正直言えば、この棒状ハンバーグとしては、美味しいとは思いましたが、何百分も待って食べる程、、、と言う感じではないかなと思いましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/75376d9c78d5e3f00771bd3e6160b924.jpg)
だって450分待って何かを食べたいと思います?必然的に、駐車場の誘導員も横柄だったし、なんか、今日だって180分待ちだったし、そんなに待つのであれば、、、もう二度目はないかなぁ、と。ただ、味が悪いとかそう云うことではありません。あくまでも、こんなアホほど待って食べる、と言うことはもう良いかなと言う話です。仮に静岡県内の他のお店が数十分待ちとかであれば別にまた入りたいとは思いました。御殿場インター店と、御殿場アウトレット店はちょっと異様ですね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/5af6cdf1c68073fa10c07a130f34d793.jpg)
はい、と言うことで、御殿場でハンバーグ食べるのであれば(系統違うけど)、圧倒的にSUGANOの方が美味しいです。SUGANOは空いてさえいれば、ものの10分、15分席についてから待てば、超絶美味しいハンバーグが堪能出来ますからね。お店に入るまでに数時間待つ、と言う行為はもう嫌だなと思ったけど(系統違うけど)ハンバーグの美味しさとしては、圧倒的にSUGANOです(二度目)。