行きに小山駅で気付いたけど今日行った結城は紬で有名なところでした。
それとお寺に着く前タクシー降りて歩いていたら桐だんすの工房もいくつか散見しましてね。どちらも容易には購入できないものだがうちの奥さんは好きなもの。。今日は一緒じゃなくて良かったかな(笑)。いやまぁ何か買えるものあるかなと思っていたんだが帰りもどこにも寄れず駅に着いたらすぐ電車でした。あら、残念。
いやぁそれにしてもとても寒い本堂での葬儀でした。がらんとしていて天井の高いお寺さんでした。
そうそう、正確には今日は葬儀 + 三十五日法要 + 四十九日法要 + 百日法要迄一緒に執り行いました。併せ技もそこ迄来るとねぇ。。(笑)都合、今日は二回お焼香しましたが…。変な感じでしたな。と言うか、坊主丸儲けな感じじゃないか?!
葬儀後は皆で会食でしたがお寿司屋さんでした。関西方面の感覚ではあり得ないはずなのになぁ。関西では一般的に生ま物を葬儀後に食べるのは、禁忌、とまでは言わないものの、特にお寿司とかは避けるのにねぇ。今日の親族は基本関西人ばかりなのに。ま、おいらは美味しくいただきましたです。余りそう言うの気にしない人なので…。
因みにこの親族の先祖は遡っていくと日本史の教科書に載ってる人が数名。三代前は貴族院議員で天皇側近だったそうな。今のおいらには既に何ら関係ない話なんだけどね。最後は片田舎に引っ込んだみたいだけど、今日法要があったお寺さんに広大な墓地があったみたい。
それにしても疲れました。半分以上知らない人たちばかりでしたからね。初めてあったかと思いきや、20年前の私の結婚式で会ったの覚えてる?とか言われたり、誰それのお葬式の時に、うちの子の遊び相手になってくれたねぇ、とか言われたりしたけど、覚えてるわけなし…。
帰りはまだまだかかります。やっぱり遠いよ。
| Trackback ( 0 )
|