トップがやっと出来上がり、キルト綿と裏布をセットしてしつけ。
これから落としキルトとキルトラインを縫っていきます…根気が必要です。
まだバッグ作ってる実感が湧いてません…しかしどうも形がいびつだにゃー。
最初は順調に縫っているつもりなんだけど
つなぎ合わせていく内にどうも歪んでく気がするよぅ…残念。
次作る時は気を付けようと思いつつ、ちっとも成長しない母ちゃんである。
12月に通ってる教室含めた教室の発表会があるのですが。
ただ、ウチの教室は人数も少ないので場所はなくて(足りなかったらしい)
受付の空いたスペースにちょっとだけ置かせてもらえるらしい。
持ってきてと言われたけど、あれで良いんですか先生。
バッグの前に作ったタペストリー、展示する予定ですが…何か恥ずかしいなぁ。
多分学生の頃の文化祭以来だよ…あ、違う!
某イベントに行ってた頃の方が時間系列では近い>でも内容が内容…(笑)
間に合えば今作ってるのも…と言っているけれど、それは勘弁してください先生。
確かに頑張ってるけど、人様に見てもらえるような代物ではない気がするので>蹴
ま、どうなるかは分かりません…当日が楽しみだな>母ちゃん棒読みですよ。
あっと言う間に11月ですか!
早いなぁ…ついこないだまで暑かったってのに
今は肌寒い日が続いて風邪引きそうな感じなのにね。
お猫様達も徐々に冬支度始まってます。
いや、ご本猫じゃなくてケージの中とか部屋の中とか。
扇風機が消え、オイルヒーターが鎮座しているとか
片付けられていた加湿器が参上してるとか
ももちゃん以外のケージに毛布が登場したりとか。
後はペットヒーターが設置されれば完璧>あ、テントベッド設置もか。
今はまだこんな感じでっす。
ももちゃんは相変わらずの”かばこ”生活ですが
みかんはもふもふ座布団(緑色の)を敷いて。
さくらはハンモックに入っていますが実はその真下のオレンジ毛布ぷらす湯たんぽ。
こうめはブラウンの毛布…これにテントが入ります(予定)
ももちゃんには”かばこ”の上にベッド入れますけど
半分齧られるの覚悟です…とほほ。
さて、今年はこれ以上に防寒対策がなされるのか
それは全て父ちゃんに掛かっております…ええ、そうなんです。
とりあえず、人間とお猫様にはこれが一番っすね。オイルヒーター一号君。
ももちゃんとみかんまでは恩恵はあるが
さくらには届かないのが難点。
なので、さくらだけ湯たんぽが特別に与えられていたりするのであります。
で、こうめも背後が窓なのでさすがに無視出来ず
もう一台小さい子が入ってきましてそれが二号君。
後、寝室にも入ってます>3台あるって事です…ちなみに扇風機は4台出てました。
エアコンは来年の夏シーズンまで封印です…冬場は時々床暖房。
これがまった金食い虫でね>床暖。
父ちゃんいない時は、余程の事がない限り稼働しません。
さ、これで何とか冬場を乗り越えたい母ちゃんである。
背景画像、変えました…ハロウィンは楽しかったですか皆様!
ウチは全く関係ないイベントではありましたけどね…orz