ジョリメール ♪

札幌で活動している女声コーラス
ジョリメールのブログです

本ネタ その4 ~ハミング

2020-05-01 | Weblog

 

え?? 今日から5月??

もう1年の3分の1

終わっちゃったの??

 

コーラスの練習がなくなって

まるまる2ヵ月。。。

 

ん~~~。。。。

こんな時こそ歌いたいのにね。。

 

病気でもなく、仕事もなく、

一日中家に居る、という状況は、数十年ぶり。

ついPCの前で色々やっていて、ずーっと昔の日記を

遡って読んだりしていたら、

この記事に行き当たりました。

2006年6月28日の日記

↑↑↑ クリック

 

福居良さんのピアノ、懐かしい。。。

そして、「シャンソンを歌う知り合いのNさん」は

もとジョリメールのメンバーの、あのNさんです(^_-)-☆

 

そして、わたしがこんなこと書いてましたね。

 

「歌詞の無い、ハミングの方が
 心から歌っているかどうか
 よくわかる。」

 

そうなんです!

これは、指揮者だから気づくことが出来たことかもしれない。

何故そう思うのか、分析しようと思えば出来るけど

今はやめておきます。

 

それより、自宅練習で ハミング

これが言いたかったのです。

まず、いちばん喉が開きやすい [m] のハミング。

ちゃんと鼻から温かい息が流れているか確認してね。

それと、わざと喉を絞めた状態のハミングと

喉を開けて、唇を開いたら [o] とか [a] の母音が出る

良いハミングと交互に出してみてください。

閉じた唇に軽く触れながらハミングしてみると

きれいに振動が伝わるのと、伝わらないのと、

違いがわかると思います。

呼吸、あばら骨、腹筋、内筋も意識して。

そして、肩の力を抜いて。

 

良いハミングが鳴る合唱団は

どんどん良いものが広がります!

 

がんばろう

楽しみ~~~

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

しつこいようだけど

<イイね>クリックか

コメント、ひとことでも欲しいなぁ~♪

(コメント、もちろん本名じゃなくてニックネームで良いですよ~)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W。。アンサンブルからお便りが来ました

2020-04-30 | Weblog

 

今日は気温が上がってお天気も良くて

いつもなら公園や街中を

気持ちよくお散歩したりカフェに入ったり

楽しめるのにね。

 

今日、札幌で桜の開花宣言があったみたいだし・・。

 

ところで、

先日若い女声合唱団であるW。。アンサンブルから

ジョリメールの指揮者としての私のところに

お便りが来ました。

内容、以下の通りです。

*********************************************************

こんにちは。お元気でしたか?

いつもW。。アンサンブルが大変お世話になっております。

 

いま、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で

不安な状況が続いています。

ご健康とご安全を日々、心からお祈り申し上げます。

 

私たちは、今まで普通に練習できていたことが実はとても幸せなことで

コンクールに出場すること、演奏会を開催させていただくこと、

このことがどんなにありがたいことだったか、

団員ともどもかみしめているところです。

 

これから先、どうなるのかと不安な気持ちで日々を過ごす方も

いらっしゃると思います。

微力ではありますが、すこしでも皆さんの気持ちが癒されるように

お手紙を書きました。

元気な気持ちになって頂けたら嬉しく思います。

 

お互いに、健康で幸せに過ごせますよう、

いつも心からお祈りしています。

*********************************************************

 

指揮者の先生のお名前で上記のようなお便りが届きました。

余白に先生から私に宛てた自筆のひとことも。

そして、おそらくメンバーの方と思われる方の

全て自筆(鉛筆!♡)のご自分の言葉で書かれたお手紙も

同封されていました。

 

ありがとうございます!

 

 

、、、っていうか、F先生とメンバーの方たち、素敵!すごい!立派!^^;

 

私たちも、

ただ文句を言うだけでなく、何か小さくても

行動に移すと流れが良くなるかも、ね。

 

それと、

実は昨年の今日、4月30日は

私にとって特別な日でした。

<秋桜組5月のお休み>のお知らせを兼ねて

ブログに書いたので

よろしかったらお読みくださ~い(^_^)/~

COSMOSの日記、⇐こちらです。

 

数日前の素敵な雲の写真も、その前の日の日記に

UPしてます。

見てね~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分 <本ネタ>その3 (^_-)-☆

2020-04-29 | Weblog

《 シベリウス作曲 フィンランディア 》

 

いつもは

自宅での英語か歌の仕事以外は

ほとんど家に居ないわたくしですが^^;

こう毎日朝から夜までひとりで家に居ると

かなりの時間PCの前で過ごしてしまいます。

 

身体に良くない?

・・・はい、確かに。

 

でも、ゆっくりSNSサーフィンが出来るおかげで

こんな動画にも出逢いました。

うまくリンク出来るといいけど。

⇓⇓⇓

フィンランディア by Virtual Choir

 

画面を少し下方にスクロールすると

動画が出ます。

観れて聴けますように。

 

シベリウスのフィンランディア、平和の歌なのです。

時間のある方は、英文ですが記事もがんばって読んでみて~(*^_^*)

ウェブ翻訳も出来るし(^_-)-☆

このメロディ、ジョリメールのメンバーなら全員、

歌ったこと、ありますよね(*^^)v♪

 

このウィルス騒ぎを越えた後、

より良い平和な世界になっていますように!!

逆の流れになる可能性も大いにあるので

ひとりひとり、しっかり地に足をつけて

がんばろう\(^o^)/

 

 

 

 

いいね、かコメント

よろしく~(^_^)/~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本ネタ その2 (舌の運動)

2020-04-27 | Weblog

 

一日家に居るので^^;

仕方なく、あちこちの紙類を整理しているのですが

たまたまこんなものが出てきました。

 

2005年9月に南京に癌治療旅行に行った前後に

南京の漢方の偉い先生から伺った言葉を

書き留めたメモ。

 

小さい紙に私の字で書いてあるのは・・・

 

***************************************************

「活」という文字の意味

 = 舌が濡れている = 生きている

つまり

元気で居るためには

口の中が潤っている状態が良い

そのための口の中の運動

 

① 上下の歯をカチカチカチ と嚙合わせる × 18回

② 舌で上下の歯の前を時計回りに舐める × 9回

  反対回り × 9回

③ 舌先で上下の歯の内側の歯と歯茎の境目を、時計回りに舐める × 9回

  反対回り × 9回

④ ここまでやると唾液がたくさん出るので

  それをエネルギーのかたまりだと感じながら

  ごっくん、と飲み込む。

⑤ このエネルギーを丹田に溜めるイメージをする。

  唾液のエネルギーが丹田で気化するところをイメージする。

********************************************************

 

上記の舌の運動、たしか南京旅行から帰ったばかりの頃は

ジョリメールの練習の時にちょっとやってたような気もします。

口の中の粘膜、喉の粘膜が潤っているのは

絶対に声のためにも良いので、毎回取り入れてましたね。

最近はうんと省略しちゃって、

「舌で口の中を舐めながら関節を刺激しましょう」

ぐらいな感じになってますが^^;

ちなみに、上記の②は、いつも「ゴリラみたいになる舌の使い方」

と言ってるやり方です。

 

まぁ、⑤は、どういう風にとらえるか各自の判断、ということで。

でも、これも毎日やったら良いかも、ね(^_-)-☆

 

南京旅行のブログの記事、こちらです。

⇓⇓⇓

南京旅行の記事

2005年9月23日から26日までの記事です。

 

それと、このブログ

明日(4月28日)はメンテナンスのために開けなくなるようです。

開けなくなっても、心配しないでください(^^)v

 

(^_^)/~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本ネタ?(笑)

2020-04-26 | Weblog

 

練習休止中に、メンバーの皆さんに伝えたい

本ネタ^^;

 

その①

毎回の練習で30分近くやっていた体操と発声。

週一回あれをやっていたのって、

かなり良いことだったんじゃないか、って

今、思ってません??(^_-)-☆

 

あの体操、私が長年かかって試行錯誤して

発声のために大事だと思う形に

ほぼまとまっています。

発声のため、だけじゃなくて、身体にとっても

ジョギングやスクワットをしなくても、

それに近い効果が期待出来ると思います。

 

今、自宅に居なくてはならない時に

あの体操をやってみる、って

大事かも!

ただし、息の使い方、呼吸とセットで是非!

それと、

<脱力のため、>と

<内筋をしっかり使うため>

のどちらのための動きなのか、

しっかり自覚しながらやってくださいね(^^)v

 

その②

今日(日曜日)教会での礼拝もなくなっていて

自宅でひとりで礼拝したのですが

讃美歌をオルガンの音で弾きながら歌っていて

思いつきました!

 

コラフェスやコンサートで歌うはずだった

あの歌やこの歌を

まず、ひとりでメロディーを歌ってみる。

自分のパートを歌ってみる。

もちろん本気の声を出して。

(まぁ、ご家族の許可が要る方もあるかも?^^;)

 

「それなら軽々と出来る」

「もう毎日やってます!」

っていう方のために、もう一段階先のことを

思いついたのです。

 

メゾ、アルトの方は

ソプラノのメロディーを鍵盤で弾きながら

自分のパートを歌う。

ソプラノの方は

メゾかアルトの音を鍵盤で弾きながら

自分のパートを歌う。

 

これ、けっこう大変です。

普段使わない色々な経路を使うから

認知症予防にも良い!

・・・と思う!

 

************************************************************

数日前から、かなりたくさんの方が

ここを見て下さっているのはわかるんだけど

その割に、反応が皆無??^^;

 

コメント、出来ない設定になってる?

って心配になるほどなので

何か反応して~(^_^)/~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ネタ その1

2020-04-25 | Weblog

 

「、、、でも、どういう記事を書けば良いんだろう???」

 

って思っていて、思いついた(^^)v

 

いつも練習の合間に、個人的なことでちょっと自慢したり

面白いことがあったことを話す感じ?

 

そういうのなら毎日ぐらい書けるかも(^-^;

 

・・で、今日の<小ネタ>(^_-)-☆

 

前回の記事のリンク先のブログの記事でも少しだけ触れてる小学校。

私が通ってた世田谷区立の小学校の校歌、

今の朝ドラのモデルの、古関 裕而 作曲(^^)v

作詞もかの有名な 西条 八十。

何も考えずに歌ってたけど、けっこうすごいんだ!と改めて気づきました。

 

ついでですが、私の姉、私の夫、息子(3年生まで)、夫の姉、夫の弟、

甥、姪、がこの小学校の卒業なので

まだ義理の両親も元気でこの小学校の近くに住まいがあった頃

家族で集まると(総勢10名?)義父の

「最後に、校歌歌え~!」

っていう号令がかかって 

みんなで歌ったものでした。

 

そう言えば、夫の姉はピアニストで、

当時音楽大学の大学院でオペラ科のコレペティやっていたんだけど

みんなで校歌を歌い終わった後、

「この校歌の音楽、すごく良いわよね。

 正統な音楽でありながら明るさ、親しみやすさがあって・・」

って言ってたワ!

 

以上(笑)

 

それと、文字の大きさとか、いろいろになってるけど

どれが読みやすいか、スマホだとどういう表示になるのか

コメントとかで教えて~。

<いいね>とか<応援>とか、

クリックだけでもどうぞ~(^_^)/~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まず、私とコーラスの出逢いから?^^;

2020-04-23 | Weblog

 

ジョリメールが30年の歴史始まって以来の

長期練習休止中。

 

インターネットなんてまだまだ

一般人には何の関係もなかった30年前だったら

考えられないことなのですが

こういう時だから、ちょっとだけ

指揮者のわたくしのひとりごとを

お届けしましょう、という話しになり、、、^^;

 

 

ではまず、私とコーラスの出逢いから始めましょうか、

と思ったわけです。

 

さて、何からお話しすれば良いかしら、と思っていたところ

このニュースが入ってきました。

 

皆川達夫先生ご逝去。。。

皆川先生はこちらにあるように

中世音楽の研究者として、また音楽家として

素晴らしい方でした。

 

私が大学の女声合唱団の学生指揮者をしていた頃

四大学女声合唱連盟、というのがあり、

慶応、立教、学習院、上智のそれぞれの大学の女声合唱団が

毎年合同コンサートをして、各団体の演奏の後、四大学で合同曲を演奏していました。

 

当時、立教大学グリークラブ女声合唱団を指揮していらしたのが

皆川達夫先生でした。

立教の女声合唱団はほぼ毎年、グレゴリオ聖歌などの宗教曲を

皆川先生の指揮で歌っていました。

同年代の大学生の女声合唱団が、このように深い宗教音楽を奏でることが出来るのだ、

と、憧れのような気持ちで毎年聴いていました。

 

 

そして大学を卒業して数年後、

朝日カルチャーセンターが

新宿の、当時は日本中でひとつかふたつしか無かった超高層ビル

新宿住友ビルの上の方の階でスタートした時に

皆川先生の「ルネサンス、バロック音楽」の講座に参加しました。

おそらく半年ぐらい毎週皆川先生の講座を受けたと思います。

 

当時、まだ40代でいらしたのだな、、と

改めて感服。

ありがとうございました。

 

 

そして、高校、大学時代の合唱のことを思い出しながら探してみたら

ず~っと前に書いたブログの記事が見つかったので

リンクしてみますね。

「COSMOSの日記」<新子先生の記事>

長くてごめんなさい(汗)

 

「高校時代のわたしは
自分の性格が嫌いで
人とのつきあい方や
家族、特に母親との葛藤で
自分に自信を失っていて
生きていて楽しい、と思う瞬間が
ほとんどなかった。」

 

え??誰のこと??

、、とか、突っ込みながら読んでください(笑)

 

こんな感じで

当面、数日に一回ぐらいのペースで更新しま~す。

あんまり期待しないでください<m(__)m>

 

それと、コメント、どんどん書いてねー\(^o^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習休止中

2020-04-21 | Weblog

 

お久しぶりです。指揮者のCOSMOS♪です。

 

例年であれば、

6月の札幌合唱連盟主催のコーラスフェスティバルに向けて

集中度を高めて練習している時期ですが

コーラスフェスティバルも中止となり、

現在、ジョリメールは

練習を休止しています。

 

早く練習を再開出来るように

各自自宅で出来ることを

それぞれ工夫して

やってみて欲しいです。

 

私は個人的に

このように連日一日中在宅していることは

ほぼ経験が無いので^^;

毎日小さい目標を立てて

小さい達成感を得られるように

過ごしています。

 

外部の方からのお問合せは

以下のアドレスにお願いします。

⇓⇓⇓

y_csm521☆hotmail.com

(☆印を@に変えて送信して下さい)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 市民合唱祭のお知らせ

2019-10-10 | Weblog

 

たいへんご無沙汰をいたしました<(_ _)>

6月のコーラスフェスティバルを

諸事情により出場を諦めたジョリメールですが

秋の市民合唱祭は出場します。

また、COSMOS♪が指揮をしている

他の2団体の情報をお伝えします。

どうぞ聴きにいらしてくださいませ♪

 

✽**✻ฺ✽**✻ฺ✽**✻ฺ✽**✻ฺ✽**✻ฺ✽

 

≪ 札幌市民合唱祭 ≫

日時:10月19日(土)  12時00分開演 17時30分ごろ終演

    10月20日(日) 10時00分開演 18時40分ごろ終演

場所:教育文化会館大ホール

入場無料

:::::::::::::::::::::::::::::::::

ジョリメール

10月20日(日) 16時20分ごろ 

曲:心の四季より みずすまし

:::::::::::::::::::::::::::::::::

コールふじの

10月19日(土) 12時25分ごろ

曲:くじら 

  大地讃頌

:::::::::::::::::::::::::::::::::

さくらやま合唱隊

10月20日(日) 11時20分ごろ

曲:森の夜明け

  おんがく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫音コンサートのお知らせ

2018-11-27 | Weblog

 

ジョリメール 2018 紫音コンサートのお知らせ

10年に一度?(^_-)-☆のコンサート。

今回はこんな感じです。

 

 

 

2018年12月1日(土)午後2時開場  午後2時30分開演

まこまない明星幼稚園ホール (札幌市南区真駒内泉町2-1-6)

入場無料

≪ 演奏曲目 ≫

オープニング: うたをうたうとき

Iステージ:今 私たちは・・・

       きんもくせい

       とおりゃんせ 

       青森地方の子守唄

       こきりこ

       花いちもんめ

       小さな空

       時無草

 

IIステージ: 女声合唱組曲「心の四季」より

         風が

         みずすまし

         愛そして風

         雪の日に

         真昼の星

 

~~~~  休憩  ~~~~

 

IIIステージ:中島みゆきを歌う

         時代

         麦の唄

         糸

         アザミ嬢のララバイ

         慕情

         ヘッドライトテールライト

 

IVステージ:クリスマスのよろこび

         やすかれわがこころよ

         聖らに星澄む今宵

         ホワイト・クリスマス

         ハレルヤコーラス

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

詳細はお問い合わせ下さい。

℡:090-8705-5225(林)

 

お待ちしています♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする